3年3組 家庭科
学習内容は「家族・家庭の機能(働き)とは?」でした。生徒は先生の話を静かに聞いていました。
【学校生活】 2025-04-28 13:20 up!
3年3組 学級目標完成しました
教室を覗くと、手作りの素敵な学級目標が完成していました。みんなで時間をかけて話し合って決めた学級目標です。是非、目標を達成しましょう。
【学校生活】 2025-04-28 09:30 up!
今日の黒板メッセージ
写真は上から、1年1組、2年2組、2年3組です。今日まで一日も欠かさず、クラスの子どもたちへメッセージを書き続けています。
【学校生活】 2025-04-28 09:28 up!
2年学年主任からの今日のメッセージ
3階廊下の掲示物です。「知識の泉」という新しい掲示物も登場しました。
【学校生活】 2025-04-28 09:20 up!
毎月、地域の方が・・・
毎月、地域の方が職員玄関に素敵なお花を飾ってくださっています。時には朝早く来校され、お花を生けてくださっています。ありがとうございます。
【学校生活】 2025-04-27 08:27 up!
バドミントン部 公式戦
今日は大東市立市民体育館で大東市大会が行われました。惜しくも男子個人戦、女子個人戦では賞状が取れませんでしたが、ベスト16まで勝ち進んだ生徒もいました。しかし、女子団体戦は見事優勝しました。
応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
【学校生活】 2025-04-26 15:37 up!
休日の部活動
体育館で女子バレー部が練習をしていました。3年生の最後の夏に向かって、チーム一丸でがんばっています。過ごしやすい気温の中、みんなでいい汗をかくことができました。
【学校生活】 2025-04-26 11:33 up!
PTA総会及び教育課程説明会、大阪・関西万博説明会、修学旅行説明会、宿泊学習説明会を行いました
学習参観後にPTA総会及び教育課程説明会、大阪・関西万博説明会を行いました。合わせて、学年懇談会として、修学旅行説明会(3年)、宿泊学習説明会(2年)を行いました。
お忙しい中、たくさんの保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。本日聞かれたことを欠席されたご近所の方やご友人にお伝えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
【学校生活】 2025-04-25 17:40 up!
1年生(48期生) 担任の授業
1組は英語で、授業のめあては「相手に好きなことやできることを伝えることができる」でした。
2組は社会で、授業のめあては「時差の計算ができる」でした。
3組は美術で、授業のめあては「色々なタッチを使い分けて描こう」でした。
写真は上から、1年1組、1年2組、1年3組です。
ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
【学校生活】 2025-04-25 14:38 up!
2年生(47期生)特活
授業のめあては「2年生の誓いをみんなの前で堂々と発表することができる」でした。自分で考えた今年の目標を是非、達成しましょう。クラスの仲間の発表を静かに聞くこともできていました。さすが47期生です。写真は上から、2年1組、2年2組、2年3組です。
ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
【図書館】 2025-04-25 14:32 up!
3年生(46期生)特活
進路学習として、班で調べた高校調べの発表を行っていました。素晴らしいスタートが切れた46期生。自分の進路を考える上で、有意義な時間となりました。写真は上から、3年1組、3年2組、3年3組です。
ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
【学校生活】 2025-04-25 14:23 up!
新着図書のおしらせ
来る校外学習にむけ新しい本が入りました!
たくさんのみんなに見てもらいたいので
「持ち出し禁止」の本です。
図書館内で仲良く見てください。
【図書館】 2025-04-25 14:19 up!
お昼休みの図書館です!
今日は、オリエンテーション初日に貸し出しした本の
返却日で、長い列ができました。
1年生のみなさん、返却期限のルールを守っています。
本日の貸し出し冊数は50冊で、
本への思いも強めのすてきな谷中生です!!!
はじめて図書委員になるメンバーが
お仕事を覚えに来ていました!
【図書館】 2025-04-25 14:19 up!
昨日の昼休みの様子
たくさんの生徒が元気いっぱいに遊んでいました。職員室から生徒を見ているだけで、元気をもらえました。
【学校生活】 2025-04-25 12:46 up!
今日の給食
今日のメニューは、白ごはん、白身魚フライ、ごぼうサラダ、ソーセージとピーマンの炒め物、カレーシチュ―、牛乳です。
ごぼうに含まれる成分の中には、アレルギー反応を抑制する働きがあるとされるポリフェノールや食物繊維が豊富に含まれています。これらの成分は、免疫機能を調整する作用があり、花粉症の症状を和らげる効果が期待されています。特にゴボウに含まれるイヌリンという食物繊維は腸内環境を整え、免疫力を高めるはたらきがあります。花粉症に悩んでいる人は、ごぼうサラダを残さずに食べてください。
今日は給食当番の配膳の様子を写真に撮ってみました。谷中生は、自分の任された仕事を責任をもって行うことができています。
【学校生活】 2025-04-25 12:44 up!
今日の黒板メッセージ
写真は上から、1年1組、2年2組、2年3組です。今日の学習参観に向けてのメッセージでした。午後の子どもたちのがんばりに期待です。
【学校生活】 2025-04-25 12:39 up!
学習参観及びPTA総会のご案内
保護者の皆様のご来校を心よりお待ち申し上げております。
〇時程
学 習 参 観 14:00〜14:50
PTA 総 会 15:00〜15:40
教育課程説明会 15:45〜16:10
関西万博説明会 16:10〜16:25
学年懇談会 16:25〜
1年:4階図書館 2年:1階金工室 3年:体育館
〇参観授業及び教科
1年 1組(英語) 2組(社会) 3組(美術)
2年 1組(特活) 2組(特活) 3組(特活)
3年 1組(総合) 2組(総合) 3組(総合)
【学校生活】 2025-04-25 05:34 up!
1年3組 社会
授業のめあては「時差の計算ができる」でした。生徒は問題を一生懸命に解いていました。「もう少し時間をくださーい!」の声が印象的でした。
【学校生活】 2025-04-24 15:00 up!
支援学級(ひまわり学級)の掲示物
ひまわり学級に素敵な作品と掲示物が作られていました。ご紹介します。
【学校生活】 2025-04-24 14:57 up!
2年1組 技術
最初の授業ということで、教科担当の先生が自己紹介をしていました。生徒は昔流行った「たまごっち」の話を興味津々に聞いていました。詳しくはお子様にお聞きください。
【学校生活】 2025-04-24 14:53 up!