2年3組 理科
授業のめあては「前線が通過する時の天気の変化が分かる」でした。クラス全員が動画を真剣に見ている様子を見て感心しました。やはり、46期生は力がある学年だと感じました。通学カバンもきちんとしまってありました。
【学校生活】 2025-01-29 12:19 up!
3年3組 国語
自分の好きなものについて、プレゼンテーションを行っていました。生徒の持ち時間は10分間です。10分という時間を少しでも有効活用し、分かりやすく聞き手に伝わる様々な工夫が見られました。聞いている生徒の鑑賞態度も本当に立派でした。レベルの高い授業に今日も感心し、ICT機器があってこその授業だと感じました。
【学校生活】 2025-01-29 11:30 up!
3年1組 社会
授業のめあては「班のみんなで協力して授業を行い、歴史の内容をより深く理解する」でした。各班でテーマごとに行う生徒による授業。楽しみでなりません。しっかり準備をして、みんなに「分かる授業」を行ってほしいものです。各班の授業テーマと授業日は以下の通りです。
1班 江戸幕府の成立と発展(2月5日)
2班 二度の世界大戦と日本(2月13日)
3班 近代国家の歩み(2月12日)
4班 結びつく世界と全国統一(2月5日)
5班 欧米の近代化と日本の開国(2月12日)
6班 現代の日本と世界(2月13日)
【学校生活】 2025-01-29 11:16 up!
3年2組 英語
本校のAET(英語実習助手)による英会話テストが行われていました。どの生徒もAETの質問に対して、英語でスラスラと答えることができており、感心しました。
【学校生活】 2025-01-29 11:09 up!
1年学年主任からの今日のメッセージ
4階廊下に掲示されているメッセージボードです。本当に寒い朝を迎えた47期生へのメッセージでした。
【学校生活】 2025-01-29 09:10 up!
今日もがんばる女子バスケットボール部でした
今日の朝練の様子です。個人技を一生懸命に練習をしていました。今日も緊張感が伝わってくる練習態度でした。
【学校生活】 2025-01-29 09:05 up!
2年生(46期生)非行防止教室を行いました
大東市教育委員会より、警察OB(元警察官)の方をお招きして、非行防止教室を行いました。13歳と14歳では法律上、処罰の対応が違ってくることや、万引きや自転車盗、オートバイ盗から少年犯罪がエスカレートしていくことなど、警察官時代に実際に起こった事例をもとにお話をしていただきました。4月から本校の最上級生になる2年生に、さらに自覚と責任を促そうと今日の非行防止教室が行われました。日を追うごとに学年集団としてまとまっている46期生。今日も人の話を聞く態度は本当に立派でした。今日のお話を明日からの学校生活に活かしていくことを期待しています。
今日は大変お忙しい中、ご講演をいただきまして、本当にありがとうございました。
【学校生活】 2025-01-28 15:10 up!
3年2組 英語
「ビデオメッセージのアイディアを考える」が授業のめあてでした。毎時間行っている二人一組による英語によるコミュケーション活動のあと、授業内容について先生が説明を行っていました。
【学校生活】 2025-01-28 13:31 up!
仲良し五人組に出会いました
グラウンドに出ていると、体育館で仲良く友だちと過ごす生徒に出会いました。とてもいい表情をしていたので、安心しました。
【学校生活】 2025-01-28 13:31 up!
元気に遊ぶ谷中生がいました
今日の昼休みのグラウンドの様子です。グラウンドに出て、外で遊ぶ生徒が増えました。今日は1年生の先生が生徒と一緒にバスケットボールをして遊んでいました。
【学校生活】 2025-01-28 13:29 up!
今日の給食
今日のメニューは、クロワッサン、ポークチャップ、バジルスパゲティ、キャベツとコーンのサラダ、ミルメーク、牛乳です。
フランスで作られるクロワッサンには、ひし形のものと三日月形のものがあります。どちらの形状にするかは、使用している油脂で決まっていてひし形のものはバター、三日月形のものはマーガリンを使用しています。ひし形のものは「クロワッサン・オ・ブール 」、三日月形のものは「クロワッサン・オルディネール」と呼ばれています。フランスでは伝統的なパン屋でも三日月形とひし形を並べて売っていますが、カフェなどで朝食用に置かれているものはひし形のものが多いようです。
今日も2名の文化委員が完璧にお昼の放送の仕事を行いました。文化委員のおかげで、いつも学校行事がスムーズに行うことができています。いつもありがとう。
【学校生活】 2025-01-28 13:15 up!
1年1組 音楽
班ごとに協力して、学習プリントを進めていました。仲の良い学年らしく、とてもスムーズに話し合いが行われていました。
【学校生活】 2025-01-28 11:42 up!
1年3組 理科
単元テストを行う前に、タブレットパソコンを使って復習をしていました。ゲーム感覚で復習できる教材だったので、全員の生徒が意欲的に学習をしていました。47期生の集中力も感じることができました。
【学校生活】 2025-01-28 11:40 up!
1年2組 国語
学習内容は「中心を明確にして話そう」でした。各班で発表を行うために、話題を決め、調べ学習に入っていました。素敵な発表になることを願っています。通学カバンが見事にロッカーにしまってありました。是非、続けましょう。
【学校生活】 2025-01-28 11:36 up!
3年1組 国語
自分の好きなものを10分間というとても長い時間を使ってプレゼンテーションが行われてました。3人の生徒の発表を聞きましたが、大人顔負けのプレゼンでした。自分で作製したパワーポイントに効果音も取り入れ、本や歌手、漫画について、どの生徒も教室中の人を魅了する発表でした。「子どもの力はやはり無限」を立派に証明してくれた3年1組の生徒の発表に本当に感動しました。仲間の発表を真剣に、そして静かに聞いてる1組の生徒の態度も見事でした。
【学校生活】 2025-01-28 10:51 up!
3年3組 技術・家庭
卒業テストの返却が行われていました。テストを受け取る生徒も真剣そのものでした。
【学校生活】 2025-01-28 10:35 up!
今日の朝練
女子バスケットボール部の朝練の様子です。コツコツと継続した練習を積み重ねているので、とても上手になっているのが分かります。女子バスケットボール部の練習を見ていても、やはり「継続は力なり」と感じます。
【学校生活】 2025-01-28 08:59 up!
今日の黒板メッセージ
写真は3年2組の今朝の黒板に書かれていた担任の先生からのメッセージです。入試を直前に控えたクラスの子どもたちへのメッセージになっていました。
【学校生活】 2025-01-28 08:56 up!
授業で図書館の本を利用
本校図書館の本と、大東市立図書館の本を利用して
授業が行われてる5時間目を見学。
タブレットの情報と、本からの情報を上手に利用しているようすでした。
【図書館】 2025-01-27 14:44 up!
お昼休みの図書館です。
3年生の卒業テストが終わり、お昼休みに
図書館にもどってきました。
「3年生がいないと、さみしいなぁ」という声を
先週は聞いていました。
古本市の回収もはじまり、
たくさんの利用者がいる図書館でした。
新聞記事と関連する本を階段横に掲示していますが、
「あの本どこですか?」の問い合わせが多数あります。
【図書館】 2025-01-27 13:51 up!