宿泊学習〜15〜
午後からのPA(プロジェクトアドベンチャー)が始まりました。大自然の中で行うPAも、また格別のようです。どのクラスも大歓声が沸き起こっています。写真は上から、1組、2組、3組です。
プロジェクトアドベンチャー(PA)とは、冒険教育を基にした体験学習プログラムで、主に個人や組織の成長、チームワーク、コミュニケーション能力の向上などを目的としています。1971年にアメリカで誕生し、現在では学校教育や企業研修、スポーツチームのチームビルディングなど、様々な分野で活用されています。
【学校生活】 2025-05-30 13:17 up!
宿泊学習〜14〜
47期生の集合写真を撮りました。大自然を背景に、みんなでポーズ! 卒業アルバムの写真になるかもしれません。
【学校生活】 2025-05-30 12:57 up!
宿泊学習〜13〜
子どもたちは、「お弁当がおいしい!」と連呼しています。
【学校生活】 2025-05-30 12:15 up!
宿泊学習〜12〜
大自然の中で食べるお弁当は、また格別のようです。子どもたちは、本当にいい表情をしています。
【学校生活】 2025-05-30 12:07 up!
宿泊学習〜11〜
昼食が始まりました。大阪・関西万博に続き、美味しいお弁当に大満足のようです。
【学校生活】 2025-05-30 12:01 up!
宿泊学習〜10〜
無事にパークホテル白樺館に着きました。山の上にありせいか、半袖では少し寒いくらいです。写真は入館式の様子です。自然あふれる素晴らしい場所で、今から昼食を取ります。
【学校生活】 2025-05-30 11:34 up!
今日の一冊(図書館より)
2年生のいない学校より心をこめて、
この一冊を紹介します!
宿泊学習中は、家庭や学校から離れて
身の回りのことを自分でしなければなりません。
家事(家のこと)を考えるきっかけにもなるでしょう。
47期生のみなさん!たくさん学んで来てください!
【図書館】 2025-05-30 11:29 up!
宿泊学習〜9〜
バスレクがイントロクイズになりました。今流行りの大好きな曲がかかると、生徒は歌っています。自然豊かな光景にバスも順調に進んでいます。
【学校生活】 2025-05-30 10:23 up!
谷中図書館と谷中植物と本と、、、。
みなさんは気づいているでしょう。
校門横の植物を。
(谷中生のように)少しずつ成長しているよ。
さて、クイズです!
育成中の植物はなにか、図書館まで伝えに来てください。
合わせて、読もう関連本!
身近なところから楽しい発見があるかも!?
発見したこと教えてね!
(さて!ダイトンはどーーーこだ?)
【図書館】 2025-05-30 10:16 up!
宿泊学習〜8〜
西紀サービスエリアで全員がトイレ休憩を取りました。天気もよく、過ごしやすい気温の中、子どもたちは自然に笑顔になっています。
【学校生活】 2025-05-30 09:47 up!
宿泊学習〜7〜
高速は渋滞もなく、順調に進んでいます。もうすぐ西紀サービスエリアです。
【学校生活】 2025-05-30 09:29 up!
宿泊学習〜6〜
2号車の様子です。レク係さんががんばってバスレクを盛り上げてくれています。ありがとう。
【学校生活】 2025-05-30 09:25 up!
宿泊学習〜5〜
高速に乗りました。おやつタイムも開始です。バスレクが盛り上がっています。よく練られた企画に感心しました。
【学校生活】 2025-05-30 08:40 up!
宿泊学習〜4〜
バスが出発しました。これから高速に向かいます。みんな元気です。子どもたちは、友だちとの会話を楽しんでいます。
【学校生活】 2025-05-30 08:12 up!
宿泊学習〜3〜
【学校生活】 2025-05-30 08:06 up!
宿泊学習〜2〜
出発式の様子です。実行委員長の挨拶もとても立派でした。たくさんの他学年の先生方も出発式に参加してくれました。このあと、バスに向かいます。
【学校生活】 2025-05-30 07:37 up!
宿泊学習〜1〜
準備は万端です。朝の打ち合わせも終わり、生徒の登校を待っています。いつも生徒のことを想い、たくさんの企画がある学年です。昨年の星の里へ行った校外学習から一年が経ちました。来年の修学旅行に繋がる宿泊学習になることを心から願っています。
気をつけて行ってきまーす!
何か緊急で連絡すべきことがありましたら、下記の学校携帯からお電話させていただきます。よろしくお願いいたします。
学校携帯:090-1767-9930
【学校生活】 2025-05-30 06:49 up!
2年生(47期生)明日の宿泊学習に向けて
◎時程
〇5月30日(金)
7時20分 集合(欠席の場合は、6時30分〜7時の間に学校に連絡してください)
8時00分 出発(バス)
11時00分 ハチ高原到着
18時35分 夕食
22時20分 就寝
〇5月31日(土)
6時30分 起床
8時30分 Sミッション
11時50分 飯盒炊さん
13時30分 出発(バス)
17時00分 学校到着
17時20分 下校
◎持ち物
〇リュックサックに入れる物
しおり、筆記用具、弁当(捨てられる容器)、水筒、タオル、ハンカチ、ティッシュ、レジャーシート、雨具(カッパ)、ビニール袋(下靴入れ・ごみ入れ)
(必要であれば持ってきてよいもの)
常備薬、帽子、虫よけ、日焼け止めなど
〇谷中カバンに入れる物
体操服(2日目分と長袖上下)、部屋着(Tシャツ・ジャージ等)、着替え(下着・靴下等)、洗面用具、バスタオル、タオル、ハンカチ、ティッシュ、軍手、体育館シューズ、ビニール袋の予備
(必要があれば持ってきてよいもの)
着替えの予備(Tシャツ等)、スキン・ヘアケア用品、ドライヤー(各部屋で1台)
6限後に事前指導が体育館で行われていました。学年主任の先生からも、明日から始まる宿泊学習を「絶対に成功させる!」という熱い思いが伝わってきました。宿泊学習での47期生の学年としてのさらなる成長を心から願っています。
【学校生活】 2025-05-29 16:00 up!
今日の昼休み〜2〜
【学校生活】 2025-05-29 13:54 up!
今日の昼休み〜1〜
今日の昼休みのグラウンドの様子です。過ごしやすい気温の中で、元気いっぱいに遊んでいました。
【学校生活】 2025-05-29 13:52 up!