谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

今朝の黒板メッセージ

画像1 画像1
 写真は3年2組です。毎朝、担任の先生は子どもたちに今日一番伝えたいことを真剣に考え、黒板に書いています。

卒業まであと61日

画像1 画像1
 3年生が過ごす2階廊下に「卒業式までのカウントダウン表」があります。それによると、今日で卒業まであと61日になっていました。45期生の仲間と過ごす一日一日を大切にしてほしいと思っています。

3年生フロアー(2階廊下)に素敵な掲示物がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業で取り組んだ「和歌」。子どもたち一人ひとりが自由な解釈で、自由にイメージし、文章化するということをしてみました。12月に行われる期末懇談で、是非ご鑑賞ください。

 掲示物の説明文を紹介します。

和歌(わか)から紡(つむ)ぐ物語(ものがたり)

 約1120年前、奈良時代〜鎌倉時代を生きる人々も、現代の我々と同じように恋に悩み、人生に感嘆し、美しい風景を見ては感動を、悲しい別れを経ては成長を、どの人にも一度は訪れる感動を味わってきたことが、今なお残っている和歌たちから読み取ることができます。
 全ての人々に共通する「感情」を見事に和歌という言葉にのせて表現してきた過去の偉人たち。彼らの思いにほんの少し寄り添って、その言葉からイメージされる物語を現代の私たちの視点で紡ぎ出したものが、今回の物語・随筆である『和歌から紡ぐ物語』です。
 今回の国語の授業では、文字数の制限も無ければ、書き方の枠組みも無い、自由な解釈で自由にイメージを文章化するという形にしています。千年以上も前を生きる人々に、ちょっぴり近づいてみながら楽しく自由に読むことができたら素敵だな、と思うのです。



1年学年主任からのメッセージ

画像1 画像1
 2学期も残すところ、登校日数は22日になりました。いい2学期の締めくくりができることを願っています。

今週はおはようウイーク(3年生)です

画像1 画像1
 3年生の保護者の方がお忙しい中、正門に立ち、あいさつ運動に参加をしていただきました。ありがとうございました。

今週も準備万端です

画像1 画像1
 12月に入りました。寒い朝でしたが、今日も生徒を受け入れる準備は万端でした。朝早く出勤した教員が廊下や教室の窓を開け、換気をしていました。

今日の朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
 男子バスケットボール部が、昨日の三市大会の課題を早速練習していました。週末の北河内大会での健闘を祈ります。

男子バスケットボール部 公式戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は大東中学校で三市大会が行われました。1回戦は関西創価中学校に64-24で勝ちました。続く、2回戦は大東中学校に大接戦の末、惜しくも58-60で負けました。来週の土曜日は北河内大会です。今日の悔しさを忘れず、北河内大会に向けて、またみんなで協力しながら練習をしていきたいと思います。たくさんの応援をありがとうございました。
本日:count up39  | 昨日:169
今年度:59634
総数:867835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

いじめ防止基本方針

気象警報対応

学校だより

進路通信

学校からのお知らせ

図書館だより

部活動規定