谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

3年生(46期生)ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しくなった学級での仲間づくりを目的に体育館でドッジボール大会が行われていました。今年も学年主任の先生のマイクパフォーマンスは健在で、会場は大盛り上がりでした。生徒の歓声が校長室まで聞こえていました。やはり、46期生は元気(パワー)のある学年です。

先生方も一緒に朝の読書をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の2階廊下の様子です。谷川中学校では毎朝、生徒と一緒に先生方も朝の読書をしています。朝の10分間の静寂は心地よいものとなっています。

春の花と図書館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の中庭に、桜や菜の花がただいま満開です!
教室からみんなが見ている景色を下から撮りました。
「さくら」の本もいかがですか?

今朝の黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各担任からの朝のメッセージです。写真は上から、1年1組、2年2組、2年3組です。

2年学年主任からのメッセージ

画像1 画像1
 今日も朝、3階に上がると、すでに学年主任からのメッセージが掲示されていました。今日は午後に離任式があり、谷川中学校を去られた先生からの最後のあいさつがあります。

環境整備員さん 今日もありがとうございます

画像1 画像1
 少しでも気持ちよく、登校できるようにと、生徒が登校する前に環境整備員さんが正門付近の掃除をしてくださっていました。感謝しかありません。

部活動紹介を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目に体育館で、1年生のために部活動紹介を行いました。本校の部活動数は13(運動部:10、文化部:3)です。大東市の部活動地域移行に伴い、剣道部と水泳部は3年生が引退した時点で廃部となります。3日間の部活動体験日【4/16(水)、18(金)、23(水)】を有効に活用し、できる限りたくさんの部で部活動体験をして、自分に合った部を選びましょう。部活動の正式入部は、4月28日(月)です。本校の部活動は以下の通りです。

〇運動部
 卓球、陸上、剣道、水泳、バドミントン、野球、サッカー、女子バレーボール、男子バスケットボール、女子バスケットボール

〇文化部
 吹奏楽、美術、科学

 写真は上から、野球部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部の部活動紹介の様子です。

1年生(48期生)校内探索

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスごとに、校内を回り、各場所の説明や約束事を担任の先生から説明を受けていました。できるだけ早く、中学校の校舎にも慣れましょう。写真は上から、1年1組、1年2組、1年3組です。

3年2組 特活

画像1 画像1
 学級役員をみんなで話し合いながら、決めていました。学級委員が会議の進行役になって、話し合いをとてもスムーズに進めることができていました。

3年1組・3組 特活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自己紹介をするために、「自己紹介すごろく」をしていました。お題に沿って、自分の言葉で自分なりの自己紹介を班の仲間にしていました。時折、教室から笑い声も聞こえ、とてもいい雰囲気の中で学級開きができました。写真は上から、3年1組、3年2組です。

お昼休みの図書館では

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1年生数名がはじめて来館しました。
そろりそろりと館内を探検していました。
2,3年生は、優しく1年生を迎え、
借り方も伝えていました。

2年生,3年生からは
「図書委員になりました!」と報告もあり、
すぐに図書館での仕事をベテラン委員さんから教わっていました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、白ごはん、豚キムチ、味噌まんじゅう、小松菜のじゃこ炒め、すだちゼリー、牛乳です。

 韓国のキムチは、日本の大豆、スペインのオリーブ油、ギリシャのヨーグルト、インドのレンズ豆と共に、世界五大健康食品として選ばれています。キムチが選ばれた理由には、多数の材料と赤唐辛子を使用していることや、乳酸菌やビタミン、カプサイシンなどの栄養素が豊富に含まれているということにあります。キムチは、世界に認められるくらい優れたおすすめの食品です。今日は豚肉と炒めた豚キムチが登場します。

 配膳員さんへ
 今年も1年間、どうぞよろしくお願いいたします!

今日の朝の読書の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も子どもたちは、やるべき行動をきちんと行っていました。写真は上から、3年1組、3年2組、3年3組です。最上級(3年生)の行動がとてもよいので、学校の落ち着きにつながっています。

 「読書ほど、わずかな元手で楽しめる娯楽はない」 作者不詳

2年学年主任からのメッセージ

画像1 画像1
 2年生(47期生)に対するあふれる愛情がこのメッセージボードからも伝わってきます。毎朝、このメッセージを見て、子どもたちは教室に向かっています。

今日も地域の方と警備員さんが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の生徒の登校の様子です。今日も地域の方が子どもたち一人ひとりにあいさつをしてくださっていました。集団登校している小学生にも、気をつけて学校へ行くようにと声をかけていただきました。

 警備員さんは、不審者対応として職員玄関に立ってくださっていました。

 ありがとうございました!

黒板メッセージ

画像1 画像1
 今朝の3年3組の黒板に書かれていた黒板メッセージです。他のクラスでも担任の先生から様々なメッセージが黒板に書いてありました。今後、紹介していきます。

本屋大賞の本あります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、本屋大賞2025が発表されました!
書店さんや、図書館界隈では
予想などして、この時期盛り上がります!
本校には、4位、9位、10位の本があります。
10位の本は、昨日、貸し出しがあり
前作しか置いていません。
今後も話題となる10冊です!
注目してください!

お昼休みの図書館です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休みには、もと図書委員さんが
カウンター内の仕事を自主的に取り組んでいました。
(本日の時点で、委員はまだ決定していません)

図書委員さんとして経験も長く、
質問された本を検索し、探している本を見つけ出す仕事もしていました。

今日の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から給食が始まりました。どのクラスもハンバーグをおいしそうに食べていました。配膳室にいる配膳員さんにも元気よく、あいさつをすることもできていました。写真は上から、3年1組、3年2組、3年3組です。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、白ごはん、照り焼きハンバーグ、じゃがソーセージ、かつおそぼろ、牛乳です。

 じゃがいもは、約80%が水分で、そのほかの大部分が炭水化物です。じゃがいもには、ビタミンCが豊富に含まれており、貯蔵や調理によっても損失が少ないのが特徴です。じゃがいもの芽や緑色になっている皮の部分にはソラニンという毒性成分が含まれるています。これらを多く含むじゃがいもを食べると、吐き気や下痢、おう吐、腹痛、頭痛、めまいなどの症状が出ることがあるので、必ず取り除いて食べるようにしましょう。
本日:count up7  | 昨日:249
今年度:9652
総数:882982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/19 学校公開週間(〜23日)

いじめ防止基本方針

学校だより

学校からのお知らせ

図書館だより

部活動規定

カウンセリング通信