1年3組 女子体育
授業のめあては「仲間と協力し、バレーボールのパスに挑戦することができる」でした。教科担当の先生の見本と分かりやすい説明に生徒も納得していました。
【学校生活】 2025-05-12 11:43 up!
1年3組 男子体育
集団行動のテストが行われていました。テストに真剣に臨んでいることがよく分かりました。
【学校生活】 2025-05-12 11:41 up!
2年1組 数学
黙々と学習プリントを班で解いていました。47期生の集中力を感じることができました。
【学校生活】 2025-05-12 11:39 up!
2年2組 英語
授業のめあては「班で協力して様々な行事について、分かりやすく紹介することができる」でした。2つの班の発表を見ましたが、とても立派な発表でした。パワーポイントもきれいに作成されていました。
【学校生活】 2025-05-12 11:36 up!
3年1組 英語
授業のめあては「夢中になっていることについて、カードに表現することができる」でした。学習班を活用しながら、課題を進めていました。
【学校生活】 2025-05-12 10:21 up!
3年2組 数学
授業のめあては「因数分解の公式を使って、因数分解ができる」でした。全員が一生懸命に学習プリントを解いていました。みんなでがんばる、みんなががんばることがかっこいいです。さすが46期生です。
【学校生活】 2025-05-12 10:19 up!
3年3組 理科
単元テストが行われていました。さすが本校の最上級生です。全員が静かに一生懸命にテストに向き合っていました。
【学校生活】 2025-05-12 10:13 up!
2年生(47期生)宿泊学習しおり表紙絵選手権
3名の生徒が宿泊学習のしおりの表紙絵を書いてくれました。明日の終学活時にみんなで投票します。
【学校生活】 2025-05-12 08:59 up!
2年学年主任からの今日のメッセージ
5月末の宿泊学習に向けて、取り組みもすでに始まっています。今週もがんばりましょう。
【学校生活】 2025-05-12 08:56 up!
朝の警備、ご苦労様です
今日も警備員さんが生徒の登校時に職員玄関に立ってくださっていました。不審者対応としても、とても安心です。
【学校生活】 2025-05-12 08:54 up!
今朝の女子バスケットボール部
朝練の様子です。1年生もがんばっていました。朝からとてもいい汗をかいていました。
【学校生活】 2025-05-12 08:52 up!
職員玄関のお花
定期的に地域の方が職員玄関に素敵なお花をいけてくださっています。感謝しかありません。ありがとうございます。きれいに飾られたこのお花を見て、教職員も元気をもらっています。
【学校生活】 2025-05-11 09:44 up!
休日の部活動4〜吹奏楽部〜
校内では、吹奏楽部が練習をがんばっていました。「がんばる時はいつも今」がよく似合っています。
【学校生活】 2025-05-10 18:41 up!
休日の部活動3〜陸上部〜
下足室前では、陸上部が練習をしていました。過ごしやすい気温の中、練習もはかどったようです。
【学校生活】 2025-05-10 18:38 up!
休日の部活動2〜女子バレー部〜
体育館では、女子バレー部が練習をがんばっていました。やはり、「がんばれば感動」です。
【学校生活】 2025-05-10 18:35 up!
休日の部活動1〜卓球部〜
今日の卓球部の練習の様子です。生徒は一生懸命練習をしていました。
【学校生活】 2025-05-10 17:52 up!
サッカー部 公式戦
今日は大阪府選手権大会の予選でした。枚方第一中学校との試合でした。昨日の雨でグラウンドコンディションも悪い中頑張りましたが、負けてしまいました。1年生も出場したりと、一人ひとりが全力で頑張りました。
【学校生活】 2025-05-10 15:27 up!
2年生(47期生)大阪・関西万博を振り返って
昨日の全校遠足の映像をみんなで仲良く見ていました。途中で生徒から歓声も沸き起こり、大阪・関西万博が楽しかったことがうかがえました。次は5月末に予定されている宿泊学習です。万博で見せた自覚ある行動をさらに期待しています。写真は上から、2年1組、2年2組、2年3組です。
【学校生活】 2025-05-09 15:23 up!
全校遠足の次の日です。図書館より
本日の図書館は、
午前中の毎休憩ごとに貸し出し利用の列ができました。
なんと63冊の貸し出し冊数です!
読書活動に意欲的な令和7年度の谷中生です!
さて、お昼休みはもちろん万博のお話を
図書館内で聞けました!
1年生2年生は、「パソナネイチャーバース」にて
IPS細胞の研究を体感していました。
動く心臓、心筋シートをじっくり見ていました。
2枚目→IPS細胞の先駆者「山中伸弥先生」の本を集めました。
【図書館】 2025-05-09 14:49 up!
1年3組 男子体育
映像を見ながら、ラジオ体操の練習をしていました。今日も1年生の「先生の話を聞く態度」は抜群でした。
【学校生活】 2025-05-09 14:36 up!