新入生体験授業〜2〜
体育館で学校紹介をしたあと、各教室に分かれて中学校の教員による体験授業を行いました。体験教科と講座名は以下のとおりです。
〇国語(五色百人一首)
〇社会(社会科検定「谷川中Ver」に挑戦しよう)
〇数学(トランプで学ぶ正負の数のたし算)
〇理科(Colorフルな花火をつくろう)
〇英語(教室の中にあるものを英語で言うと・・・!?)
〇技術(木工加工体験)
〇体育(バスケットはお好きですか?)
毎年、新入生(小学6年生)が安心して中学校に入学できるように、谷川中学校では毎年この時期に新入生体験授業を行っています。今日の行事が少しでも新入生(小学6年生)の安心感につながってくれたらうれしいです。
お忙しい中、引率していただいた小学校の先生方、ありがとうございました。
【学校生活】 2025-02-21 16:24 up!
新入生体験授業〜1〜
校区の3つの小学校から、6年生児童が本校の体験授業を受けに来ました。生徒会役員と2年学級委員会の生徒で、小学生を案内し、谷川中学校の学校生活や行事、制服などについて説明を行いました。6年生児童の話を聞く態度にとても感心しました。
【学校生活】 2025-02-21 16:05 up!
3年生(45期生)の卒業式練習が始まりました
今日から3月14日(金)に行われる卒業式に向けて、3年生の卒業式練習が始まりました。今日は学年主任の先生から、卒業式(儀式的行事)の目的や意義について、45期生に特にがんばってほしい点についての話がありました。後半はイメージを作るために、過去の卒業式の映像をみんなで見ました。1時間の卒業式練習でしたが、最後まで45期生の先生の話を聞く態度は立派でした。
【学校生活】 2025-02-21 11:08 up!
学年末テスト(3日目)が始まりました
1、2年生の学年末テスト最終日になりました。子どもたちは集中して静かにテストを受けていました。写真は上から、1年3組、2年3組です。
【学校生活】 2025-02-21 09:15 up!
生徒の心を落ち着けるための環境整備は継続中です
今日も生徒が登校する前に、廊下や教室の窓がきちんと換気のために開けられていました。警備員さんも子どもたちの安全を見守るために、職員玄関で立ってくださっていました。ありがとうございました。
【学校生活】 2025-02-21 09:09 up!
3年3組 音楽
卒業式で歌う「卒業の歌」の練習をパート別に行っていました。練習を重ねるごとに、どんどん歌声がよくなってきています。45期生の歌声で、たくさんの人を泣かせてください。
【学校生活】 2025-02-20 12:05 up!
3年1組 音楽
卒業式の歌の練習をする前に、担任の先生が呼名(卒業証書授与の前に担任の先生が生徒の名前を呼ぶこと)の練習をしていました。子どもたちはみんなが笑顔でした。担任の先生と生徒の素敵な時間が流れていました。
【学校生活】 2025-02-20 12:02 up!
3年2組 男女体育
学習内容は「ドラゴンボール」でした。男女混合のよるチーム戦で、中央に用意された7つのボールをリレー順の走者が相手チームの陣地に動かし合うというゲームでした。男女仲良く、楽しそうに競技に参加をしていました。よい思い出にもなったようです。
【学校生活】 2025-02-20 10:36 up!
学年末テスト(2日目)が始まりました
写真は上から、1年2組、2年2組です。先輩(3年生)は今、公立高校の特別選抜入試を受けています。みんなで今日のテストをがんばろう。
【学校生活】 2025-02-20 09:00 up!
3年3組 数学
学習内容は「全数調査と標本調査」でした。子どもたちは、2つの調査の違いを理解しながら、丁寧に作られた学習プリントを使って、練習問題を解いていました。
〇全数調査・・・対象となるすべてを調べる調査
〇標本調査・・・対象の一部を抽出して調べる調査
【学校生活】 2025-02-19 13:44 up!
3年2組 美術
教材は「ぱらぱら漫画」でした。短冊になった紙に動きが分かるような漫画を各自で楽しそうに書いていました。一体どんな作品ができあがるのでしょうか。
【学校生活】 2025-02-19 13:40 up!
3年1組 社会
公立高校の入試対策を授業で行っていました。明日は公立高校の特別選抜入試です。一般選抜入試は、3月12日(水)です。
【学校生活】 2025-02-19 13:36 up!
1年学年主任からのメッセージ
学年末テストを受ける1年生に熱いメッセージが書かれていました。47期生の健闘を祈ります。
【学校生活】 2025-02-19 08:57 up!
学年末テスト(1日目)が始まりました
1、2年生は、今日から3日間、学年末テストになります。最後まであきらめずに全力でテストに臨みましょう。また、みんなで「無解答(解答欄が空欄のまま)0」をめざしましょう。写真は上から、1年1組、2年1組です。
【学校生活】 2025-02-19 08:56 up!
【お詫び】明日から学年末テストです
申し訳ありません。昨日ホームページにてお知らせしましたテスト教科について、1年生と2年生の学年の記載が間違っておりました。訂正してお知らせいたします。
1、2年生は、明日から3日間学年末テストになります。先日配付されたテスト範囲表には、提出物も記載されていますので、期日を守って提出しましょう。各学年のテスト科目は以下の通りです。学年末テスト期間中は、3日間給食はありません。
〇1年生
2/19(水)1理科 2技術・家庭 3美術
2/20(木)1社会 2国語 3音楽
2/21(金)1英語 2数学 3保健体育
〇2年生
2/19(水)1国語 2音楽 3技術・家庭
2/20(木)1数学 2英語 3保健体育
2/21(金)1理科 2社会 3美術
【学校生活】 2025-02-19 07:21 up!
1年3組 美術
子どもたちは作品作りに一生懸命でした。世界でたった一つの自分だけの素敵な作品ができあがることを願っています。
【学校生活】 2025-02-18 14:20 up!
1年生(47期生)の今日の授業の様子
明日から行われる学年末テストのテスト勉強を各自で行っていました。写真は上から、1年1組(家庭科)、1年2組(理科)です。
【学校生活】 2025-02-18 14:05 up!
今日の昼休み
グラウンドでは、今日も子どもたちが思いっきり遊んでいました。写真は校長室と職員室から撮ってみました。誕生日の生徒がいたらしく、グラウンドで「Happy Birthday to you」が歌われていました。なんだか心が温かくなりました。
【学校生活】 2025-02-18 13:08 up!
今日の給食
今日のメニューは、コッペパン、チリコンカーン、じゃがいもとソーセージのバジル炒め、ほうれん草のサラダ、いちごジャム、牛乳です。
チリコンカンはひき肉と豆、トマトなどをスパイスで煮込んだ料理で、たくさんの学校給食で登場しています。なぜチリコンカンが給食に取り入れられたかというと、豆は鉄分摂取が期待でき、給食には欠かせない食材だが、五目豆といった和食の豆料理は、昔の給食で主流だったパンには合わなかったので、パン食に合う献立として、チリコンカンが導入されたそうです。パンに合うので一緒に食べてください。
今日のお昼の放送も文化委員のおかげで完璧でした。いつもありがとう。
【学校生活】 2025-02-18 12:55 up!
2年生(46期生)の今日の授業の様子
明日から始まる学年末テストに向けて、各教室とも自習でした。どのクラスも時間を無駄にすることなく、自分で見つけた課題をしていました。写真は上から、2年1組(国語)、2年2組(社会)、2年3組(数学)です。
【学校生活】 2025-02-18 12:19 up!