ようこそ!住道北小学校のトップページです。

児童集会

 本日、児童集会を開きました。午前8時30分のチャイムが鳴り終わるまでに、全学年が集合し、整列を終えていました。
 校長先生のお話を聴く子どもたちは、とても姿勢がよく、うなずいて聴いている子もたくさんいました。校長先生による二人の靴屋さんのお話を例に、幸せになるためのものの見方、その受け止め方について、みんなで考えました。そして、改めて、今のクラスで楽しかったことや友達のよいところや頑張っていたこと、先生に教えてもらったことや褒めてもらったことなど、この一年をふり返ってのよかった集めをして幸せな締めくくり方をしましょうとお話されました。
 その後、児童会よりユニセフ募金についてのお知らせがあり、そして、給食委員会による給食感謝集会が開かれました。給食を食べる時の約束事やマナー、給食当番として作法など、○×クイズを盛り込んだ劇を披露し給食で指導されていることのまとめをしました。
 最後は、生活指導担当の先生より、放課後の過ごし方や3月の生活目標についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食感謝集会には、給食調理員さんがわざわざ体育館まで来てくださいました。
 早朝、6時45分から、給食物資の検品作業等のお仕事が始まり、調理が終わるのは12時ごろという毎日のお仕事。
 自然と感謝の気持ちが、わき起こってきます。
 子どもたちが大好きな「揚げパン」の作り方も教えていただき、均等に砂糖をまぶすことの大変さがわかりました。
 給食調理員さんへの感謝のお手紙は、後日、改めて放送で流すことになっています。
 写真は、給食調理員さんへのインタビューと生活指導担当の先生によるお話の場面です。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マナーよく見学をしていた3年生、どんな感想を持ったかな?
 入ってみたいクラブは、見つかったでしょうか。
 5・6年生のお姉さん、お兄さんと学年の枠を超えて一緒に活動するという貴重な経験を積みながら高学年の仲間入りをしていくことでしょう。写真は、昔遊びクラブ、パソコンクラブ、ボール運動クラブの様子です。

朝のあいさつ運動

 今日から3日間、朝のあいさつ運動に取り組みます。
 1月の生活目標は、「元気なあいさつを進んでしよう」です。
 寒さに負けず、背筋をピンと伸ばし、大きく息を吸い込んで「おはようございます」と元気にあいさつする子をたくさん見つけました。
 児童会の皆さん、早朝から集まり、元気に声かけ、ありがとう。
 啓発ポスターも、きれいに仕上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書

 12月5日(水)の朝の読書は、図書委員会とのコラボで4・5・6年生への読み聞かせをしていました。
 下級生の読み聞かせを大切に聴いている6年生の優しさが、とても素敵でした。
 また、2年生では、クラスの係り活動(読み聞かせ会社)として、クラスのお友だちに読み聞かせをしていました。
 本校では、「おはなしネバーランド」に所属されている保護者の方々による読み聞かせ、図書委員会の活動や学級係活動における児童による読み聞かせ、そして、先生方による読み聞かせと、「お話の会」も大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 12月3日(月)の児童集会の様子です。
 毎回、児童会に所属する児童が、司会進行するのですが、どの子も言葉明瞭に気持ちよく進めてくれています。
 まず初めに、校長先生からお話があり、校長先生に届いた1枚のはがきを紹介されました。そのはがきには、校長先生への感謝の言葉や児童集会でのお話をしっかりと聞いていたことなどが書かれてありました。
 そして、日本では、昔から“言霊(ことだま)”という考え方があって、言葉には、その人の魂が宿っている、つまり、その人の考え方や気持ち、感情が、言葉には込められているというお話をされました。
 「一秒の言葉」という詩も紹介され、改めて短い言葉の一つひとつには力があり、人の優しさを知ったり、勇気がよみがえったり、幸せにあふれたりする、だからこそ、日頃から、言葉を大切にし、お友だちがハッピーになる言葉をたくさん遣いましょうとお話されました。
 続いて、生活指導担当の寺野先生から廊下の歩き方や12月の生活目標についてのお話があり、最後は、6年生より、延期になっていた修学旅行に全校児童の願いのこもった折り鶴を広島に届けますというお知らせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

 11月12日(月)の児童集会の様子です。
 校長先生からは、「読書週間」についてお話がありました。
 毎年10月27日から11月9日までの2週間と定められていて、今年のポスターに書かれてあった標語「ホッと一息 本と一息」の紹介もありました。
 そして、「本」という漢字の成り立ちのお話へと移り「本」を含む熟語である「根本」の意味を考えると「本」そのものが「知識の本(もと)」となるのではないかというお話でした。読書の大切さを改めて、みんなで考え直しました。
 次に、寺野先生から、11月の生活目標のお話があり、児童会の子どもたちが劇化して「はき物をそろえることの大切さをみんなで考えました。よくない例と、よい例を寸劇で表現し、低学年でもわかりやすく確かめることができました。
 続いて、保健委員会や児童会のお知らせ、最後に、2年生からのお願いがあり、発表していた児童は、どの子も相手意識、目的意識をもって言葉の一つ一つを大切に伝えていました。
 2年生の「すみきたゆうびんきょく」の取組み、よき学びとなるよう、みんなで協力したいと考えています。
 写真は、生活目標を劇化して伝える児童会と、感染症予防の啓発をする保健委員会の児童の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 11月5日(月)の6時間目、委員会活動の時間です。
 各教室で前月の活動のふり返りをしたり、黙々と作業をしたり、また、児童集会で発表するための準備を進めたりしていました。
 写真は、給食委員会、体育委員会、飼育委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
各委員会とも、学校のためにと高学年の責務を果たしてくれています。
写真は、掲示委員会と保健委員会の様子です。

児童集会

 6月11日(月)の午前8時35分より、児童集会を行いました。
 校長先生からは、タレントのコロッケさんがゲストティーチャーとして授業をされたという新聞記事をもとに自分の弱点を強みに変えたコロッケさんの生き方やコロッケさんの心に沁みる言葉を紹介して下さいました。
 生活指導担当の寺野先生からは、あいさつ運動での効果を今後に活かすことと6月の生活目標についての確認がありました。
 委員会からの報告では、壇上で報告する児童の堂々と歯切れよく伝える姿に、とても感心しました。
 最後は、6年生の美しいリコーダー奏を聴きながら、学年ごとに教室にもどりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 昨日、6月4日(月)より、児童会児童によるあいさつ運動が始まっています。
 もう一度、気持のよいあいさつを意識しようということで、6月の生活指導目標「廊下は静かに右側を歩こう」に加え、児童会を巻き込んで取り組んでいます。
 児童会の子どもたちは、とても張り切って、少し早目に登校し準備してくれています。単なるキャンペーンに終わらず、1学期最後まで意識できるよう、励ましていきたいと考えております。
 今日のふり返りでは、高学年児童の声が小さいので、4・5・6年生の各クラスに、もう一度呼びかけようという意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 6月4日(月)の6時間目に委員会活動を行いました。
 今日は、6年生の卒業アルバム向けの写真を撮りながらの活動でした。
 体育委員会の子どもたちは、早速、プール開きに向けて一生懸命掃除を始めてくれていました。写真は、その体育委員会と保健員会、掲示委員会の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員による読み聞かせ

 朝の読書の時間に図書委員会の児童が、1・2・3年生の各教室を訪問し、自分たちが選んだ絵本の読み聞かせをしていました。
 写真は、1年生への読み聞かせの様子です。音読練習の成果を発揮する図書委員会の子どもたち、よく頑張りました。
 4年生には、5月2日(水)に図書委員の訪問があります。今日は担任の先生が読み聞かせをしているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

 4月23日(月)に児童集会を行いました。毎回、午前8時35分から始めることにしています。
 校長先生からは、始業式から2週間、日に日に賢くなっている1年生の頑張りについてのお話がありました。
 はじめての学習参観を見て、授業の基本である「住北スタディ∞」を、一つひとつ身につけようと1年生は頑張っているようで、話す人に、体を向けてしっかりと聞くこと、正しい姿勢で学習すること、文字をていねいに書くこと、指先までまっすぐに伸ばして手をあげること、指名されたら元気よく返事することなど、1年生の頑張りを紹介されました。
 「住北スタディ∞」の8項目は、賢くなるためには欠かせない授業態度として、児童会目標にも挙げられており、より一層の定着に向けて頑張りましょうというお話でした。
 次に、前期児童会の認証式が行われ、校長先生より、役員・代表委員の紹介がありました。最後は、生活指導担当の先生より、家庭訪問期間中の帰宅後の安全な遊び方や5月の生活目標についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 4月16日(月)の6時間目、今年度の前期委員会活動が始まりました。
 今日は、第1回目ということで、委員長・副委員長を選出したり、目標や活動計画を定めたりした後、早速、具体に活動している委員会もありました。写真は、児童会、図書委員会、整備園芸委員会の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 定例の委員会活動は、原則、毎月第1月曜日の6時間目に行います。
 移動・準備のため、通常の6時間目より10分遅く始め、終了が15時50分になりますので、よろしくお願いいたします。
 写真は、掲示委員会と給食委員会の活動風景です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
4/4 引き落とし日
4/5 入学式

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

臨時休業等の基準について