ようこそ!住道北小学校のトップページです。

今日の授業風景

 3月7日(木)の5時間目、4年生の学習風景です。
 学年合同で、明日行われる「6年生を送る会」の練習をしていました。
 全体を通して練習するのは、初めてのようでしたが、呑み込みがとても早く、短時間で準備を整えました。
 「また会う日まで」という合唱曲を練習していましたが、その歌声は、とても美しく、卒業する6年生に贈る歌詞のひと言、ひと言が、心に響きました。自信をもって、6年生の心に届けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 3月7日(木)の給食献立は、ベビーパン、豆ミートスパゲティ、フルーツナタデココ、ぷちチーズ、牛乳でした。
 豆ミートスパゲティの豆は、大豆を細かく砕いたひきわり大豆を使っています。大豆には、タンパク質が肉と同じくらい含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。
 タンパク質は、体を作る栄養素です。ミートは、お肉のことで合挽き肉を使っています。合挽き肉は、豚肉と牛肉を合わせて細かくしたミンチ肉です。
 今日の豆ミートスパゲティは、ひきわり大豆・合挽き肉・にんじん・たまねぎ・にんにく・しょうがを炒めトマトケチャップとウスターソース・塩・こしょうで味つけした具に、スパゲティ・オリーブオイルを入れて作っています。

今日の欠席状況

 3月7日(木)の欠席状況です。インフルエンザ等、感染症が収束するまでの間、欠席状況をお知らせいたします。なお、家事都合による欠席は除いています。
 インフルエンザの出席停止期間は、発症後5日を過ぎるまで、または、解熱後2日を過ぎるまでとなっています。なお、発症日、解熱日は0日目と数えます。
インフルエンザには、引き続き警戒が必要です。症状がみられる場合は、すぐさま受診をお願いします。また、ご家族で罹患者がいらっしゃる場合は、児童にマスクを着用させての登校をお願いします。
 (  )内の数字は欠席者の内、インフルエンザを理由とする出席停止です。
 1年1組  0人(0)  1年2組  0人(0)
 2年1組  1人(0)  2年2組  0人(0)
 3年1組  1人(0)  3年2組  0人(0)
 4年1組  0人(0)  4年2組  2人(0)
 5年1組  1人(0)  5年2組  1人(0)
 6年1組  0人(0)  6年2組  2人(0)
 6年3組  1人(0)

今日の授業風景

 3月6日(水)の3時間目、1年生の学習風景です。
 学年合同で、3月8日(金)に予定している「6年生を送る会」の練習をしていました。
 全体を通して練習するのは、初めてのようでしたが、まず、贈る言葉も歌も、よく声が出ていました。
 ただ単に、担任の先生による一斉指導や一斉指示で終わるのではなく、よかったところや気をつけるところなど、ペアで気づきを交換したり、それを全体に発表したりして、とても中身の濃い練習をしていました。
 そして、最後にもう一度、全体を通して練習する前に自分で頑張りたい「めあて」を決め、練習が終わるときちんとふり返りもしていました。
 1年間の成長がよくわかる学習の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペアで屈託なく話し合う姿、物怖じせず全体で発表する姿、2年生に、進級する準備が備わってきているなと実感しました。
 かしこい1年生です。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月6日(水)の給食献立は、ごはん、とうふのチャンプル、もずくスープ、ふりかけ、牛乳でした。
 チャンプルとは、「混ぜこぜにした」、「何でも入っているもの」という意味があり、野菜や豆腐だけでなく、いろいろな材料をいっしょに炒める沖縄の代表的な料理です。
 一つの料理の中で、野菜のビタミン・ミネラル、豆腐や肉のたんぱく質、肉や炒め油の脂質など、いろいろな栄養がとれるように工夫されています。
 今日の「とうふのチャンプル」は、豆腐の他に豚肉、にんじん、たまねぎ、小松菜、はるさめなど、たくさんの材料が入っています。粉かつお、ごま油を入れて味や香りをプラスしています。
 今日の給食時間には、1年生から3年生までの各クラス代表1名が放送室まで来て、「給食調理員さんへの感謝のお手紙」を心を込めて読み上げました。

今日の欠席状況

 3月6日(水)の欠席状況です。インフルエンザ等、感染症が収束するまでの間、欠席状況をお知らせいたします。なお、家事都合による欠席は除いています。
 インフルエンザの出席停止期間は、発症後5日を過ぎるまで、または、解熱後2日を過ぎるまでとなっています。なお、発症日、解熱日は0日目と数えます。
 インフルエンザには、引き続き警戒が必要です。症状がみられる場合は、すぐさま受診をお願いします。また、ご家族で罹患者がいらっしゃる場合は、児童にマスクを着用させての登校をお願いします。
 (  )内の数字は欠席者の内、インフルエンザを理由とする出席停止です。
 1年1組  0人(0)  1年2組  0人(0)
 2年1組  0人(0)  2年2組  1人(0)
 3年1組  2人(0)  3年2組  0人(0)
 4年1組  0人(0)  4年2組  1人(0)
 5年1組  0人(0)  5年2組  0人(0)
 6年1組  1人(0)  6年2組  1人(0)
 6年3組  0人(0)

卒業式練習

 昨日から卒業式の練習が始まっており、今週の金曜日には、児童会主催の「6年生を送る会」も予定されています。学校全体が、6年生の卒業をお祝いするムード一色になっています。
 写真は、在校生代表として、卒業式に参加する5年生の練習風景です。厳粛な式にふさわしい姿勢で臨んでおり、6年生の入退場のBGMとなる曲の合奏や贈る言葉に挿入された曲の合唱を繰り返し練習していました。
 練習過程におけるレベルアップが実に楽しみで、卒業式当日は、感動に包まれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 3月5日(火)の2・3時間目、昨日に続いて講師の先生にお越しいただき、4年生のそろばん教室を開きました。今日は「10の分解」を必要とする問題に取り組み、どちらのクラスもよくできていました。
 最後は、講師の先生に問題を読み上げていただき、子どもたちは、頭の中でそろばんの珠をパチパチと動かしながら、暗算で答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 3月5日(火)の給食献立は、あげパン、牛肉のフォー、キャベツとコーンのサラダ、ノンエッグマヨ、牛乳でした。
 「フォー」というのは、ベトナム料理にはかかせない麺で、米から作られた平たい麺のことです。
 ベトナムは米を主食にする国で、麺類や春巻の皮なども小麦ではなく米から作ります。
 ベトナムでは最もよく食べられている料理で、インスタント麺やカップ麺のフォーも売られているそうです。あっさりとしたおいしさが、日本人にも好まれ、日本でも食べられるようになりました。
 今日の「牛肉のフォー」は、あっさりしたスープに、牛肉とたまねぎ、にんじん、ニラなどの野菜といっしょにフォーを入れ、オイスターソースやレモン汁、チリパウダーで味にアクセントをつけています。

今日の欠席状況

 3月5日(火)の欠席状況です。インフルエンザ等、感染症が収束するまでの間、欠席状況をお知らせいたします。なお、家事都合による欠席は除いています。
 インフルエンザの出席停止期間は、発症後5日を過ぎるまで、または、解熱後2日を過ぎるまでとなっています。なお、発症日、解熱日は0日目と数えます。
 インフルエンザには、引き続き警戒が必要です。症状がみられる場合は、すぐさま受診をお願いします。また、ご家族で罹患者がいらっしゃる場合は、児童にマスクを着用させての登校をお願いします。
 (  )内の数字は欠席者の内、インフルエンザを理由とする出席停止です。
 1年1組  0人(0)  1年2組  0人(0)
 2年1組  1人(0)  2年2組  1人(0)
 3年1組  0人(0)  3年2組  0人(0)
 4年1組  0人(0)  4年2組  1人(0)
 5年1組  1人(0)  5年2組  0人(0)
 6年1組  0人(0)  6年2組  0人(0)
 6年3組  1人(0)

今日の授業風景

 3月4日(月)の3・4時間目、2年生の学習風景です。
 2年生は、国語科の文学教材「スーホの白い馬」(モンゴルの民話)を学習しており、そのストーリーに登場するモンゴルの伝統楽器「馬頭琴」について学びたく、モンゴルの里より出張授業にお越しいただきました。
 1時間を超えるご講演でしたがモンゴルの遊牧民の住居「ゲル」の紹介などモンゴルの自然やくらし、文化などを紹介していただいた後、弦楽器「馬頭琴」の音色を実際に聴かせていただき、クイズに参加した児童は、演奏体験もさせていただきました。
 そして、最後には、モンゴルの伝承遊びを紹介していただきました。ジャガイ(家畜のくるぶしの骨)を使った遊びで、手のひらに乗せ、空中に投げ上げ、落とさずにつかみ取るという遊びです。
 レベル1からレベル4までの技を披露していただき、子どもたちは一生懸命挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 遊びは、正しく子どもの文化。モンゴルの伝承遊びを紹介していただくやいなや、子どもたちの目は一段と輝きました。
 遊びは、国境をいとも簡単に越えてしまいます。

今日の授業風景

 3月4日(月)の2・3時間目、講師の先生にお越しいただき、4年生のそろばん教室を開きました。明日も、2・3時間目に予定しており、各クラス2時間ずつ授業を受けます。
 昨年もそろばん教室を受けているだけあって、「5の分解」をよく理解し、各自、もくもくと問題に取り掛かり、そろばんをはじいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
 3月4日(月)の給食献立は、ごはん、関東煮、おかかあえ、のり、牛乳でした。
 関東煮は、江戸時代に関東の人が、しょうゆを使った料理を広めるため、みそをつけて食べていたおでんをしょうゆと砂糖で味付けした料理です。
 昔、大阪では、おでんといえば、串に刺した豆腐やこんにゃくのみそ焼き、つまり、田楽をさしましたが、関東では、煮込んだおでんを関東煮と呼んでいました。
 今、関西では、色が濃く甘辛いだしで煮込んだおでんのことを関東煮と呼び、関西風の色が薄く塩味のおでんをおでんと呼んでいるそうです。
 今日の関東煮は、削り節のだし汁で鶏肉、ミニサイズのがんもどき、うずら卵、じゃがいも、こんにゃく、にんじんを煮て、さとうと濃い口しょうゆで味付けして、煮込んでいます。

今日の欠席状況

 3月4日(月)の欠席状況です。インフルエンザ等、感染症が収束するまでの間、欠席状況をお知らせいたします。なお、家事都合による欠席は除いています。
 インフルエンザの出席停止期間は、発症後5日を過ぎるまで、または、解熱後2日を過ぎるまでとなっています。なお、発症日、解熱日は0日目と数えます。
 インフルエンザには、引き続き警戒が必要です。症状がみられる場合は、すぐさま受診をお願いします。また、ご家族で罹患者がいらっしゃる場合は、児童にマスクを着用させての登校をお願いします。
 (  )内の数字は欠席者の内、インフルエンザを理由とする出席停止です。
 1年1組  0人(0)  1年2組  0人(0)
 2年1組  0人(0)  2年2組  0人(0)
 3年1組  0人(0)  3年2組  0人(0)
 4年1組  0人(0)  4年2組  1人(0)
 5年1組  0人(0)  5年2組  0人(0)
 6年1組  1人(0)  6年2組  2人(0)
 6年3組  1人(0)

今日の授業風景

 3月1日(金)の5時間目、1年生生活科の学習の様子です。
 「風を感じて」を主題に教室で「凧」づくりに挑戦し、運動場で飛ばしていました。
 もう少し、風が強ければ、もっと高く揚がったのでしょうが、少しでも高く揚がるようにと運動場を走り回っていました。
 生活科の学習は、子どもたちが大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 3月1日(金)の給食献立は、ちらしずし、すまし汁、さんまの煮つけ、三色ゼリー、牛乳でした。
 3月3日は、桃の節句とよばれ、ひな人形をかざって、桃の花やひし餅、白酒を供えてお祝いをします。昔、紙で作った人形を川に流し災いを遠ざける行事だったそうです。
 これが、女の子の人形遊びと合わさって、今のようにひな人形をかざって、桃の花やひし餅、白酒を供えてお祝いする形になったと言われています。
 今日の給食のデザートに三色ゼリーがつきます。三色ゼリーの色は、下から緑・白・ピンクとなっています。緑は大地、白は雪、ピンクは桃の花を表しています。
 長く厳しい冬を乗り超えて、早春の美しい風景を想像させる色の組合せの三色ゼリーを食べて、自然の力をもらい、元気に過ごしましょう。

今日の欠席状況

 3月1日(金)の欠席状況です。インフルエンザ等、感染症が収束するまでの間、欠席状況をお知らせいたします。なお、家事都合による欠席は除いています。
 インフルエンザの出席停止期間は、発症後5日を過ぎるまで、または、解熱後2日を過ぎるまでとなっています。なお、発症日、解熱日は0日目と数えます。
 新たな罹患者が出ており、インフルエンザには、まだなお警戒が必要です。症状がみられる場合は、すぐさま受診をお願いします。
 また、ご家族で罹患者がいらっしゃる場合は、児童にマスクを着用させての登校をお願いします。
 (  )内の数字は欠席者の内、インフルエンザを理由とする出席停止です。
 1年1組  1人(1)  1年2組  1人(0)
 2年1組  0人(0)  2年2組  0人(0)
 3年1組  0人(0)  3年2組  1人(0)
 4年1組  1人(0)  4年2組  1人(1)
 5年1組  0人(0)  5年2組  0人(0)
 6年1組  1人(0)  6年2組  0人(0)
 6年3組  0人(0)

社会見学6年生

 6年生が、最後の社会見学に行ってきました。
 京都方面に向かい、金閣寺、二条城、そして、東映太秦映画村が目的地です。
 あいにくの雨でしたが、臨機応変に、賢く行動する子どもたちの様子を見て、さすがだなと思いました。5分前には集合し、素早く静かに整列。集団行動としてのマナーについて、注意するところは、何一つありませんでした。
 あまりにも礼儀正しいので、バスの運転手さんからも、お褒めの言葉をいただきました。
 世界文化遺産である金閣寺と二条城の二の丸御殿と歴史を探訪し、歴史学習のまとめとしても意義ある社会見学でした。
 東映太秦映画村では、グループに分かれて、なかよくウォークラリーやスタンプラリーを楽しみ、また一つ素敵な思い出ができました。
 写真は、金閣寺での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/8 6年生を送る会
3/13 中学校卒業式

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

臨時休業等の基準について