住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

始業式後の表彰

水泳部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式後の表彰

ソフトテニス部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式後の表彰

陸上部
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式後の表彰

バドミントン部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式後の表彰バレーボール部

 夏休み中の部活動での表彰が行われました。時間の関係で、5つの部活動の表彰を行いました、残りのクラブの表彰は次の朝礼時に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式

 2学期の始業式が行われました。
 台風が通り過ぎて少し涼しい風が吹く中で、落ち着いた雰囲気で始業式が行われました。2学期には多くの行事がありますので、しっかりと取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風接近に備えて

保護者の皆様
                            大東市立住道中学校
                            校長 古庄 幸士郎

    「台風15号」接近・通過にともなう対応について(お知らせ)

 晩秋の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
 平素は、本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
 さて、皆様もご承知のとおり、「台風15号」が接近・通過しております。近畿地方には影響が少ないとは考えられますが、26日(水)に警報が残る可能性があります。台風接近・通過にともなっては、生徒手帳に記載された対応といたしますが、確認のためにお知らせいたします。

大阪府全域あるいは大東市に「暴風警報」が発令された場合
1.午前7時の段階で「暴風警報」が発令された時は、登校しない。(自宅待機となります。)
2.午前7時の段階では警報が発令されていないが、家を出るまでに「暴風警報」が発令された場合も、登校しない。(自宅待機となります。)
3.午前9時までに「暴風警報」が解除された場合は、午前10時始業とします。
4.午前10時までに「暴風警報」が解除された場合は、自宅で昼食をすませて午後1時始業とします。
5.午前10時の段階で「暴風警報」が解除されていない場合は、臨時休業とします。

大阪府全域あるいは大東市に「特別警報」が発令された場合
  午前7時の段階で「特別警報」が発令されている時は、臨時休業とします。

○学校への問い合わせは、原則としてご遠慮ください。
○東部大阪に「暴風警報」または「特別警報」が発令されていても、大東市がふくまれていなければ上記の対応となりませんので、ご注意ください。
○上記にかかわらず、別途、学校から指示があればそれに従ってください。

校内研修会

 夏季休業日中の最後の研修会が行われ、本日は市教委から和坂佳子先生(教育研究所 課長補佐)に講師をお願いしました
 明日から2学期が始まりますので、すべての研修を生かして取り組んでいきたいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修

夏休みもあと2日となりました。本日学校では生徒指導部主催による校内研修を行いました。テーマは、食物アレルギー対応といじめ対応です。どちらも、どの学校においても起こり得ることであり組織的な対応を行うことが何より重要です。生徒にとって安心な学校づくりに努めてまいります。
画像1 画像1 画像2 画像2

ヒマワリが見ごろです

 校庭北側JR沿いのヒマワリが見ごろを迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

住道中学校三校合同研修会−6

 三校合同研修会の最後として、6分科会の交流と小山先生からのまとめ、終わりの言葉があり研修会が終了しました。義務教育9年間を通して「確かな学力」「豊かな心」の育成につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

住道中学校区三校合同研修会−5

テーマ別交流会の続きで、生徒会・児童会、英語・外国語活動、道徳の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

住道中学校区三校合同研修会−4

 第二部のテーマ別交流会で、写真は図書館教育、旧6年担当者、授業づくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

住道中学校区三校合同研修−3

 学校紹介に引き続きアイスブレーキングとしてグループ別さいころトークを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

住道中学校区三校合同研修会−2

 合同研修後半の最初は3校の交流を行っています。まずは、それぞれの学校紹介をそれぞれの学校の精鋭5名が三分間で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

住道中学校区夏季三校合同研修会

 31日は住道中学校区の3校による道徳の研修が行われています。
 前半は忠岡町立忠岡小学校の小林昌二教頭先生の研修が行われ、いくつかの教材での模擬授業も行われ、授業での押さえるべきポイントの指導などをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東 公立高校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
市民会館キラリエホールで、公立高校説明会が始まりました。

校内研修(2)

本日は、生徒活動部主催の校内研修会を行いました。テーマは集団づくり、むずかしいから楽しいへ です。 最初に2人の学級担任が1学期の実践報告を行い、内容について意見交換を行いました。次に終学活のあり方について話し合いました。本校では、集団づくりが学校運営の柱であることから、熱心な研修になりました。2学期も更に良い集団をめざしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第54回 大阪府吹奏楽コンクール(1)

29日に、吹奏楽部が第54回 大阪府吹奏楽コンクールに参加しました。演奏時間の少し前に会場に入りましたが、会場内の緊張感をひしひしと感じました。いよいよ時間となり、課題曲、自由曲の2曲を演奏しました。きびきびとした態度と広がりのある演奏ですばらしいものでした。演奏を終え、写真撮影会場に向かう途中で声をかける機会がありましたが、ホッとした様子とやりきったという満足感の笑顔でした。写真撮影の会場には入れませんでしたので、少し遠くからの撮影となりました。吹奏楽部、あっぱれでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第54回 大阪府吹奏楽コンクール(2)

写真撮影の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up10  | 昨日:324
今年度:26200
総数:1342642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 公立高校一般選抜
3/11 卒業式準備
3/12 第67回 卒業式
3/14 代休
3/16 学年末懇談