住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

どうぞ ご来校ください

画像1 画像1
10月2日(日)第63回体育大会、午前9時に開会いたします。
明日は住中生が全力で頑張る姿をご覧いただける1日になると思います。
どうぞご来場ください。よろしくお願いいたします。

※写真上:美術部の力作・写真下:玄関黒板掲示(窪先生作製です)

3年生学年主任の奥野先生の言葉を紹介します(学年だよりより)。
「体育大会を見に来られる方は君たちの『本気』が見たいのです。今も頑張り続けているけれど、本番も期待しています。君たちを見守る全ての人たちに普段の感謝の気持ちを込めて『感動』を贈りましょう!楽しみにしていますよ。」
画像2 画像2

体育大会準備が進んでいます

先生方と委員、クラブの生徒が体育大会準備を進めています。
明日の体育大会がすばらしいものになるよう、みんなの思いは一つです。

明日は体育大会日和になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和みます

3年学年練習終了後、サプライズが。
男子から女子へ、励ましのメッセージです。
こんな心配りもできるんですね。
学年の雰囲気がよく表れている一コマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テーマは「絆」です

お互いに信頼していないとできない技の数々。
3年生男子の組体、最後の練習風景です。
入学時から心も体も本当に成長しました。
ひたむきな練習態度を見ていると感慨深いものさえあります。

明日、ご来場の皆さんといっしょに大きな拍手を贈りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みからの成果を

3年生女子は、ダンス委員を中心に夏休みから取り組んできた成果を明日披露します。
これだけ一生懸命やってきたのですから、まず自分たち自身が感動できると思います。

笑顔で、躍動感あふれるダンスを期待しています。


画像1 画像1
画像2 画像2

大縄跳びも盛り上がってきました

1限目、体育の授業で1年生が大縄跳びの練習をしています。
みんなで声を合わせて跳べるようになっているのがいいですね。
そういえば昨年の最多回数は1年生の41回で、それが住中ギネスになっています。
さて今年はどうでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます

画像1 画像1
秋らしい爽やかなお天気です。
明日の体育大会も秋晴れのもとで挙行できそうです。

新旧生徒会役員がそろってあいさつ運動をしてくれています。
校風委員の人たちもありがとう。
気持ちよく1日のスタートが切れます。

朝だけではなく、廊下で会うと「こんにちは!」とあいさつできる生徒がたいへん多くなっています。うれしいことです。

放課後のグラウンド

天気予報通り、午後から雨が降ってきました。雨が上がった後は気温がグンと下がるそうです。体調管理に努めましょう。

グラウンドでは日曜日に中央大会を控えてサッカー部が練習をしています。
雨にも負けず、です。
この後、グラウンド整備までしてくれる予定です。

明日・明後日、お天気は大丈夫のようです(天気予報を信じています)。
明日は最後の練習と準備があります。
画像1 画像1

組体の練習風景です

3年生の女子・ダンスは午前中の最後に、男子・組体は午後のプログラムになっています。
練習風景をあまり紹介しすぎると当日の楽しみがなくなってしまうことはわかりつつ、しかし男女ともに一生懸命に練習する姿を見るとついつい…。
2限目、グラウンドで練習する組体の様子を少しだけ掲載します。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

密度の濃い練習です

1限目、3年生学年練習が行われています。
体育館からは男子生徒の大きな声が聞こえてきます。準備運動の時点からすでに気持ちが入っています。

グラウンドの女子はダンス委員を中心に細かなタイミングを確認しながら練習を進めています。

今日発行の『進路通信』に「周りの期待は大きいです。プレッシャーだと思いますが、それを感じながら見事に演じることができる君たちです。」と村田先生の記事があります。
練習を見ていて、その通りだと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベストコンディションで

今日29日(木)は10月1日(土)の振り替え休業日になっています。
昨日は暑い中、予行・全体練習、そして3年生はその後も学年練習と本当によく頑張りました。
体を休めて明日からの仕上げの練習、そして体育大会当日(10/2)に備えてください。
体調管理もしっかりしておきましょう。
(写真は保健委員が作成してくれたポスターです。)
画像1 画像1

練習は続きます(3年男子)

疲れよりも、とにかく「いいものを創り上げたい」という思いが強いのでしょう。
やる気をひしひしと感じる練習です。
体育大会当日は生徒たちの思いが、ご覧いただく方々に伝わる演技になると思います。

気合いで組体練習に励む3年男子の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2

練習は続きます(3年女子)

予行・全体練習終了後、3年生が残って学年練習をしています。
今日は長期間の練習で疲れも相当あるとは思いますが、それでも前向きに練習できるところがすばらしいです。

女子ダンスの様子です。みんな張り切って取り組んでいます。
画像1 画像1

予行準備は万端

明日の予行に向けて、多くの委員会やクラブの生徒が準備をしてくれました。
ご苦労さまでした。

3年生男子体育委員が見本を示すべく、ラジオ体操の最終特訓を受けています。
その後は吹奏楽部の演奏に合わせて、校歌の“熱唱”も。
「住中の3年生」にきっちり成長していますね。

明日は予行ですが気持ちは本番どうりです。本気を出すにも練習が必要です。
『頑張れば感動、頑張るときはいつも今』です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

HPをご覧いただき、ありがとうございます

「日本の学校・全国学校サイト検索」http://www.i-learn.jp/schools/ 更新頻度ランキングによると、本校ホームページが府下517中学校の中で、何と1位!に輝いています。(同じく1位の学校は他に6校あるのですが。)
他校のHPで多くの学校の取り組みを拝見し、たいへん勉強になります。

住中生の頑張り、良さを知っていただきたいという思いから、各学年・クラブ等の先生が発信し続けた結果であると思います。

いつもご覧いただいている皆さん、ありがとうございます。



全体練習 ここからが大事です

画像1 画像1
全体練習も今日を入れてあと2回となりました。
もともと本校は練習回数をかなり少なめに設定しており、その分1回1回の本気の密度を凝縮させる必要があります。
生徒会役員の進行が本当にスムーズですので、いい練習ができます。

校歌はやはり3年生、さすがです。
全体の礼もずいぶんそろってきました。

ここからの総仕上げが大事ですね。「神は細部に宿る」と言います。
画像2 画像2

6人7脚

2年生学年種目の6人7脚。
颯爽とスピードに乗って進むグループが出てきましたね。
共通するのは肩を組んで、声を合わせていることでしょうか。
これから気持ちもスピードも加速していくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

組体・ダンス 仕上げの1週間です

3年生女子のダンス。いよいよグラウンドで位置確認をしながらの練習に入りました。
より美しく、より躍動感のある演技をめざして仕上げの時期です。

男子の組体。あと1週間で精度を高めるために懸命な練習が続いています。

男女とも「感心」ではなく「感動」にたどり着くためには、最後にもうひと山を越えなければなりません。頑張りに期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2

外壁工事が行われています

東館3階の外壁工事が行われています。
この連休3日間で工事完了の予定です。
これで多目的室の雨漏りも心配がなくなります。ありがとうございます。
画像1 画像1

運動会日和です

今日は校区小学校(泉小・住道北小)で運動会が行われています。
お天気もよく、多くの保護者の方が参観されています。
小学校1年生から6年生まで、一生懸命競技・演技をしていました。

本校PTA役員の皆さんも臨席していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
本日:count up7  | 昨日:324
今年度:26197
総数:1342639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 公立高校後期入試

住中だより

授業だより

進路指導だより