住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

2年生でも校長面接

 期末懇談の裏側で、2年校長面接を行っています(今日が最終日)。
 2年生での取り組みは初めてですが、校長先生のご厚意で行っています。
 
 心地よい緊張感を持って、前向きに取り組めています。
 服装や面接態度、応対の内容もよく考えられていて、校長先生もほめておられました。
 
 2年の先生たちも君たちのすがすがしい態度を楽しみにしています。
 
画像1 画像1

2年進路学習

画像1 画像1
2年生は今日、野崎高校と緑風冠高校の先生にお越しいただいて、進路について学習をしました。
それぞれの高校の説明のみならず、大阪府の公立高校全般的なこと、中学校と高校の違い、今しておかなければならないことなどについて分かりやすくお話をしていただき、2年生にとって有意義な時間となりました。
1年後を見据えて、「今」が大事ですね。
画像2 画像2

授業参観の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5限は授業参観でした。
 住中は学校として、班学習・グループ学習・ペア学習と、さまざまな形態での学習を取り入れています。
 今日の授業でも、その一部をお見せすることができました。
 写真は、4組保健・3組理科・5組保健の授業です。
 包帯の巻き方の実習や学習内容の発表、応急処置のポスターづくりなど、子どもたちは楽しそうに学習していました。
 
 また、今年度のPTA活動での集まりも最後となりました。
 1年間、お世話になり、ありがとうございました。


「2年生の集い」クラス代表選考会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

 2月11日の2年生の集いで発表するクラス代表をどの文章にするのか、誰にするのか、選考会が行われています。
 火曜日は、実力テストが終わった6限の特活でも、選考会が行われました。
 ほとんどのクラスが最終選考会となりました。
 各クラス2〜3名が選ばれ、後は、先生たちで内容やバランスを考えながら、学年5人を決めます。
 どんな文章が発表されるのか、今からとても楽しみです♪
 写真は、3組の様子です。

始まりました

 3学期が始まりました。
 水曜日から授業も開始です。
 まだ休み直後のせいか、テンションが高い雰囲気がありますが、宿題を出す率がかなり高くなっています♪
 水曜日の午後には、職業体験でお世話になったところへ、まとめ冊子を届けに行きました。
 以下は、始業式での様子と職業体験先から戻ってきた様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日1限には、学年特活で「2年生の集い(立春式)」と職業体験冊子についての話がありました。「2年生の集い」の第一部は生活発表会なので、冬休みの宿題として、自分について語る作文が出ています。全員提出するようにして下さい。当日には、クラス代表が発表をします。
 2限には、終業式がありました。写真のように、しっかりと話を聞けていました。つい顔を下げてしまう人も、始業式には、相手の顔を見ながら話を聞けるようにしましょうね。
 3限には、2学期最後の特活がありました。担任の先生から通知表をもらいました。クラスによっては、2学期皆勤賞やMVP(行事編・普段の生活編等)の人が紹介されたり、賞状をいただいたりしたようです。
 次に、皆さんに会うのは、1月11日(火)です。事故なく、元気に会えるのを楽しみにしています。少し早いですが、Merry Christmas & A Happy New Year!有意義な冬休みにして下さい。

2学期最後の学年集会

画像1 画像1
 22日の4限は、体育館に学年で集まり、2学期最後の学年集会をしました。 
 委員長からクラスと学年の反省まとめを伝えた後、チャイム着席コンクールの表彰式と2学期にした英語100単テスト合格者の表彰式、そして、先生方からの話を聞きました。
 
 冬休みには、100単テスト練習の宿題が出ます。
 段々やる気を出す人が増えているので、3学期の100単合格者も増えてほしいです。
 さらに、理科からも100単のような重要単語テストの練習宿題が出ているので、こちらも3年生に向けて、準備していきましょう。
 3学期も期待していますよ♪
画像2 画像2

寒さも忘れる球技大会

 21日の3,4限は、球技大会でした。
 体育委員会主催で、種目はソフトバレーボールを使ったドッジボールでした。
 昨年度ドッジボールを行ったときに、見学者に当たることが多く、先生たちとしては危なく感じたので、今年はソフトバレーを使いました。
 速攻に慣れているせいか、初めはソフトバレーのふにゃふにゃ感や変化球に戸惑っていましたが、さすがは体育系の学年(?)で、すぐに対応していました。
 勝敗は、男子3組優勝&女子3組優勝!男子2組準優勝&女子2組準優勝と、珍しい結果になりました。
 体育委員会が積極的に動き、試合運営をしてくれました。
 少しでも早く試合をしようと声かけをしたり、さっと協力したりする人がたくさんいました。
 また、新たな成長を感じた、球技大会となりました。
 みんなありがとね。そして、おつかれさま!


画像1 画像1 画像2 画像2

クラスの時間

画像1 画像1 画像2 画像2

 15日は、5限目にクラス独自の学級活動を行いました。
ありがとうメッセージ作りのクラスもあれば、懇談の準備のクラスもありました。
学級レクをしたクラスもありました。
 笑顔や真剣な表情がたくさん見られた時間になりました。
 
 14日の特活は進路学習でした。
 真剣な顔で聞いている姿が印象的でした。
 先日の教育相談でも、ほとんどの人が「高校に行きたい!」と考えていることが分かりました。
 その思いを実現するためにも、普段の授業をよりいっそう大切にしたいですね。

教育相談開始

 今週の放課後と総合などの時間を使って、教育相談が始まりました。
 昨年度もしたかったのですが、新型インフルエンザ流行の影響でできませんでした。
 いわゆる懇談とは違って、君たちの困っていることや感じていることを、担任の先生が聞くというものです。
 かたく考えずに「ちょっと先生に相談してみようかな」「実はこんなこと困ってるねん」「ちょっと聞いてほしいなぁ」という内容を話してくれればと思います。
 1人たったの10分ですが、時間が足りない場合や先生から「もう少し詳しく聞かせてよ」という内容であれば、再相談もあり得ます。
 担任の先生もいろんな話を待っていると思いますよ。

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夜間中生徒の交流会 その2

 
 第2部では、夜間中生の思いがつまった作文を、みんなで読み合わせしました。
 どんな生い立ちなのか、なぜ夜間中に通うことになったのかなど、ゆっくりとかみしめながら読まれる様子や、途中で声をつまらせたり涙ながらに語る様子に、住中生も感じるものがあったのでしょう。
 200人以上いるはずの体育館が、本当に静かな空間に包まれました。
 ほとんど初対面の私たちに、「自分」を語っていただいた夜間中のみなさんには、感謝の気持ちでいっぱいです。

 退場の時には、一緒に学習した住中生を探して、立ち止まって声をかけて下さったり、たくさんの生徒に握手をして下さったり、私たちに温かさと元気を与えて下さいました。
 これから寒くなりますが、どうぞお体を大切に、共に学習に励みましょう。
 今日は、本当に私たちのためにありがとうございました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夜間中生との交流会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19日(金)5,6限には、夜間中生9名と先生方3名をお迎えして、体育館で交流会を行いました。
 第1部では、夜間中生が考えた文章のいろはかるたを使って、かるた大会をしました。 ほとんどが白熱した雰囲気でしたが、中には、夜間中生が見やすいように、かるたの位置を全て夜間中生の方に向けたり、夜間中生が取ったら自然と拍手をしたり、こっそり夜間中生にヒントを出したりして、いい交流ができたように感じます。
 この様子には、夜間中の先生方もほめておられ、感心しておられました。
 
 

届けみんなへ、夜間中生の思い


 15日(月)には、夜間中を訪れた住中63期生代表26名の中から、さらに選ばれた人が、夜間中の様子を63期生に伝える報告会がありました。
 まずは、当日の様子をビデオ撮影、編集した映像を見ました。
 夜間中生も夜間中の先生も住中生も真剣な顔です。
 学習内容によっては、温かい笑いや笑顔もたくさん見られました。
 
 その後、夜間中の10クラスほどに各2〜6名ずつお邪魔させてもらったので、その様子や内容を、自分の言葉で伝えました。
 人前に立つことは緊張しますが、恥ずかしがらずに伝えることができました。
 いよいよ19日には、夜間中生徒の交流会があります。
 楽しみですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

夜間中学校体験授業&交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12日(金)放課後には、守口夜間中学校に訪れ、体験授業に参加しました。
 はじめは緊張していた住中生も、熱心な夜間中生の温かさや優しさに触れ、最後には身を乗り出して教えたり、どうやって伝えたらいいのか悩んだりして、一緒に貴重な時間を過ごすことができました。
 中には、中国語を教えてもらったクラスもあったようです。
 
 その後の交流会では、たくさんの夜間中生が参加していただき、生の意見を聞くことができました。
 住中生にとっては、おじいちゃんやおばあちゃんの年代以上の人が一生懸命勉強する姿は新鮮だったようです。
 質問の中で特に驚きだったのは、次の質問です。「『やめたい』と思ったことはありますか?」との問いに対して、夜間中生の静かな驚き。その後、「『やめたい』なんて一度も思ったことはないです。卒業しても勉強は続けたいです」との言葉は、印象的だったようです。
 これからの自分、これからの学校生活に、この貴重な体験を生かしていってほしいです。
 それが一緒に勉強した夜間中の皆さんへの恩返しになるのではないでしょうか。

研究授業で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日(火)6限には、英語科2年研究授業がありました。
 分割授業だったので、生徒よりも見学教員の方が多いという、子どもたちには少しプレッシャー(?)の多い授業だったようです。
 しかし、5組はそんな雰囲気を感じさせず、教員に囲まれるようにじっと見られながらも、熱心に授業に取り組みました。
 昨年度はペア学習、または班活動でいっぱいいっぱいだったのですが、今年度は3〜4人のグループ活動もできつつあります。
 成長の見られた研究授業になり、たくさんの先生にほめていただきました。
 他のクラスの授業中でも、英語科の先生たちに気持ちよく協力してくれたり、楽しみながら自主的な活動ができたりしました。
 5組のみなさん、そして松阪先生、お疲れ様でした☆

生徒会リーダー研修

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はリーダー研修です。
後期生徒会の役員が、後期の活動方針について話し合っています。

インドの研究発表での一コマ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今、英語では第6課を学習中です。第6課では、インド出身のラトナちゃんが自分の国を友人に紹介しています。
 ということで、本文に入る前に、グループで調べ学習&ミニ研究発表を行いました。
 
 写真は、参考資料から紹介したい文章を英文と日本文でクラスに紹介した場面と、見せるための資料です。
 恥ずかしがりながらも頑張って英文を暗唱したり、素敵なイラストを描いたりする姿に、見ている先生も微笑ましかったです。
 中には、ヒンディ語のクイズ大会もあり、盛り上がりました。

夜間中いろはかるたで楽しみました


 今、2年生は総合の時間で、夜間中学校の取り組みをしています。

 「夜間中を知ろう!」ということで、今回は夜間中生が作ったいろはかるたをクラスの班で楽しみました。
 昨年も、百人一首大会がとても盛り上がったことを思い出しました。
 机からも身を乗り出して、参加していましたね。
 その後は、いろはかるたの自分のお気に入りを見つけて、かるたの内容を考えました。

 そして、昨日は学年から選ばれた26名と学年の先生たちで守口市立第三中学校夜間学級を訪れ、一緒に学習してきました。
 また、その様子は次回お知らせします。
 いい雰囲気でしたよ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夜間中の取り組み開始

画像1 画像1 画像2 画像2


「学び」とは何か。
…を考えるために、夜間中学校の取り組みが始まりました。
今日は、映画『学校』(監督 山田洋次)を見て、夜間中のイメージづくりでした。

今、担任の先生方は、君たちの書いた感想文を見ながら、「こんなことを感じたんだなぁ」「こんな発見があったんだなぁ」とつぶやいています。
月曜日発行の学年通信「キズナ」でいくつか紹介しますね。
先生も、みんなの感想文を読むのを楽しみにしていますよ。

写真は、映画の簡単な紹介をする中村先生と、映画冒頭部分を観ているみんなです。
体育館は暗いので、うまく映りませんね(^^;)


明日の文化祭に向けて

 お伝えするのが遅れましたが、28日の合唱コンクールにはたくさんの保護者の方に来ていただきました。ありがとうございます。

 合唱を楽しめる、また、歌で勝負できる学年に成長したことを本当に嬉しく思います。
 どのクラスからも必死さが感じられ、音楽の藤本先生も話しておられましたが、審査が難しかったです。
 その中で、4組が金賞&3組が銀賞となりました。
 自分以外の誰かのために金賞をとりたい!という思いが、ひしひしと感じられました。
 4組は願い叶って、担任の先生に金賞をプレゼントすることができましたね。
 賞はとれませんでしたが、1組の緊張感を超越した大きな歌声、2組のサビ部分の美しいハモリ、5組のばっちりそろった表現力もすばらしかったです。

 今日の終礼では、文化祭に向けての合唱練習がありました。
 写真は3組と4組の様子です。
 特に、4組女子の歌うときの口の開き方はすばらしいですね。
 よく声が響くのも納得です。

 文化祭の発表は、2年の代表として、立派にやりとげてほしいです。
 担任の辰本先生は、文化祭の次の日からご退職となるので、
4組さん、印象深い歌声をお願いします!
 63期生のみんなも、辰本先生が安心できるような合唱を期待しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up18  | 昨日:215
今年度:121402
総数:1316024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第63回入学式

住中だより

授業だより

進路指導だより