今日の給食
今日の給食は、青菜わかめごはん・あんかけ豆腐・野菜炒め・牛乳でした。
わかめごはんは塩味があって人気です。おかわりの列ができていました。白ごはんの日より、よく食べてくれていました! ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、ごはん・みそ汁・鶏そぼろ丼・プチチーズ・牛乳でした。
小おかずをごはんにかけて、丼にして食べる献立です。生姜の風味と少し甘めの味付けが美味しかったです。たくさんの子が「美味しい!」と教えてくれました。ご飯の残菜もいつもより少なかったです。 ![]() ![]() 学習のあしあと
どの学年も学習内容に活発に取り組んでいます。運動会の練習も始まっていますから、頭も体もそれなりに疲れると思います。しっかりと休みながら頑張って欲しいと思います。自分たちがやったことを振り返ることで次への準備にもつながります。
5年、6年は算数が難しくなり始めましたから、振り返りをきちんとしながら、積み重ねていくために、ノートは結構重要です。頭の中を整理できるノートにしたいものです。 4年生は、春になって学校の周りにもたくさんの花々が咲き乱れている中、空想の花を描いてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、ツナコーンライス・ポトフ・フルーツカクテル・牛乳でした。
子どもたちに人気のメニューです。今日は暑かったので、冷たいフルーツがより美味しかったのではないでしょうか。よく食べてくれていて嬉しかったです。 ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、コッペパン・タイピーエン・まぐろのケチャップあえ・ミルクバター・牛乳でした。
タイピーエンは、熊本県の郷土料理です。熊本県では中華料理店や家庭で定番の中華風はるさめスープとして食べられています。中国の福建省という地域の家庭で、お盆やお正月などのお祝いのときに食べるスープがルーツとされています。 まぐろのケチャップあえは、ケチャップベースのタレを作って、揚げたまぐろとあえています。角切りで骨もなく、魚が苦手な子も食べてくれていました。 ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、ごはん・厚揚げと鶏肉のみそ煮・チンゲン菜のスープ・牛乳でした。
大おかずはみそ味で、ごはんがすすみます。チンゲン菜のスープは、ベーコンのうまみが出ていて、こどもたちに人気でした。 ![]() ![]() 運動会の練習が始まりました!係活動も始まりました!
先週から運動会の練習が始まっています。運動会の演技競技以外の”もうひとつの見どころ”が、係活動です。自分の学年の演技競技はほぼ”自分たちによる自分たちのための取組み”ですが、この『係活動』は、自分たちを含めた”全体のために行う活動”です。そこでどれだけ自主的主体的な取り組みができるか、で成長(特に心)の度合いが変わってきます。
たくさんの道具を使うための『準備係』、走競技につきものの『出発、決勝係』、運動会をスムーズに進行させるための『場内整理係』など、高学年の子どもたちはそれぞれの係で世の中の”仕事”などについて学びます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、豆ごはん・やっこ煮・きんぴらごぼう・牛乳でした。年に1回の豆ごはんの日です。えんどう豆のさやむきを2年生がお手伝いしてくれました。四条北小学校全員の給食の豆なので、責任重大です。真剣に、楽しくさやむきをしてくれました。
その豆を調理員さんがおいしく炊いてくれました。豆の風味と少しの塩味がとっても美味しかったです。苦手な子も多いですが、「2年生がむいてくれたなら頑張って食べよう」という声もきこえてきて、とても素敵だと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、バーガーパン・ポタージュスープ・白身魚フライ・ソース・牛乳でした。
白身魚をパンにはさんで、バーガーにして食べる献立です。1年生は初めてでしたが、上手にはさんで嬉しそうに食べていました。今日のポタージュスープには調理員さんが作ってくれたラッキー人参が入っていて、新しいお魚の形を見つけて盛り上がっていました。 ![]() ![]() 6年生遠足 2
大きな青空の下で食べる弁当はとてもおいしかったです!ごちそうさまでした♪
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生遠足 1
6年生は奈良公園にやってきました。快晴に恵まれ、かつての日本の中心を巡りながら学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月児童集会と認証式
今日は連休が明けて四条北小のみんなが運動会に向けて気持ちをひとつにするいい機会です。児童集会の前に、前期の児童会代表の人たちが児童のみんなに向けて抱負を語る『認証式』を行いました。”みんなが明るく元気で、そして幸せでいられる、安心安全な四条北小学校”をつくっていきたい!という抱負を語ってくれました。
私からは、児童集会の中で児童会の代表さんたちの抱負を受けて、そのためにどうしたらいいかみんなで考えよう!という話をしました。これから代表の人たちを先頭に考えて実現していくのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(6年)
6年生の授業も本格的になっています。国語では『音読』からさらに進化して『朗読』に挑戦していました。算数の授業では、自分で取り組む内容や進み方、ペースなどを自己管理しながらさまざまなカタチで学び合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、麦ごはん・米粉チキンカレー・コーンソテー・牛乳でした。
カレーは子どもたちに人気のメニューです。今日も美味しかったです。 1年生は麦ごはんを初めてみた子もいたようで、「これはなに?」と不思議そうにみていました。給食の麦ごはんはお米に少し押し麦を混ぜて炊いています。癖もなく、美味しく食べられます。1年生も「美味しい」と食べてくれていました。 ![]() ![]() 今日の給食
今日の献立は、ベビーパン・スパゲティミートソース・野菜スープ・牛乳でした。
今日の野菜スープは昆布からだしをとって作っています。野菜のうまみがでていました。 スパゲティはパンの横をひらいてスパゲティをはさむ子、パンの上から穴をあけてスパゲティを入れて食べる子、そのまま別で食べている子など、思い思いに楽しんで美味しく食べてくれていました。 ![]() ![]() |
|