みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

パワフルまつり in 南郷 その1

9月22日(日)におこなわれた様子です。
ステージ部門には地元の方や南郷小や氷野小の先生がたなど、多くの出演者が盛り上げてくれました。
もちろん屋台も大盛況でした。

あらためにこの地区の力の大きさやつながりを感じました。
こんな地区で育つ南郷中の生徒は幸せです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日9月22日(土)パワフルまつり in 南郷 開催中

現在南郷中学校のグラウンドにてパワフルまつり in 南郷が開催されています。
地域やPTAなどからの出店や、舞台でのパフォーマンスなど盛り上がっております。
15時まで行っておりますのでぜひお越しください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日9月22日(土)パワフルまつり in 南郷 開催中

現在南郷中学校のグラウンドにてパワフルまつり in 南郷が開催されています。
地域やPTAなどからの出店や、舞台でのパフォーマンスなど盛り上がっております。
15時まで行っておりますのでぜひお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝練習の割り当ては3年生です。

朝練習をするクラスが多すぎて学年ごとに割り当てることにしたのです。
それほど南中生の学年種目にかける意気込みは高いのです。

グランドの割り当てがない日に、近くの公園で早朝から集まって朝連をしているクラスを私は知っています…。

研修を終えて

画像1 画像1
研修を終えて、水野先生とじっくりとお話をする機会がありました。
全国の教育の事情などを交えて、今後の大阪、大東、南郷中学校の教育についてお話をして頂きました。

ほんとうに遅くまでお付き合いして頂きありがとうございました。

QU調査の分析研修

本日は5月に行われたQU調査の分析を大阪教育大学の水野先生にお越し頂き、ご講義してしていただきました。
「問題は、無いのではなく、見えていないだけ」
調査結果で得られた結果を元に、各学年でどのような支援方法があるのかを話し合いました。

どの学年もいくらあっても足りないほどの熱い話し合いが繰り広げられ、1年生は最後の最後まで話し合っていました。

こういった情報や問題の共有化をすることで見えなかった問題点、そして解決策がだされます。

南郷中学校では2学期中にもQU調査を行い、3学期の始めにも経年変化を調査する予定です。

スイスの学会から帰ってきたばかりで、しかもあいちらこちらから引き手数多のなか、南郷中学校のためにお越し頂いた水野先生には感謝しております。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究討議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山本章先生に来ていただき、国語科の研究授業を受けての講義をしていただきました。

学力とは一体何か?からはじまりどのようにすれば生徒の国語力が向上するのかなど多くの助言をいただきました。

「南郷中学校の生徒に言葉の力をつけてあげてください!」
とあたたかいメッセージをいただきました。

ありがとうございました。

本時の目標

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南郷中では子ども主体の学習活動を引き出す「南郷メソッド」の取り組みの一つとして、授業のはじめに「本時の目標」の明示を行っています。

「本時の目標」=「授業のゴール」=「その時間にみにつける力」です。

授業が始まり、50分後に自分はなにができるようになればよいのかというゴールを示すことで目的ができます。目的ができれば授業中に配られるプリントや先生のお話、友達との教えあいも意味がはっきりとわかり、より取り組みやすくなります。

これからも「南郷メソッド」は進化します。

880万人訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は11時より880万人訓練が行われました。
職員室の先生方の携帯電話もなっておりました!

グラウンドの状態が悪いため体育館で全員でDVDの観賞です。
内容は大雨などの災害に対してどのように備えるのか?
養護教諭の辻本先生がタイムリーなDVDを用意してくださいました。

昔から水害に見舞われてきた地域なだけに他人事ではありません。
(今は立派な堤防ができています!)
みんな真剣に観賞していました。

菊の緊急避難

画像1 画像1
寒冷前線の接近に伴い、今後強い風が吹くと予想(理科担当:柳原)して菊を緊急避難しました。

さて、徒労に終わるのでしょうか。

研究討議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究授業後は先生方が集まっての研究討議です。
中田先生の授業を振り返り、いろいろと意見を出し合います。

討議の際には南郷中学校第12代校長宇埜登志子さんに参加していただきました。

講師には関西外国語大学から松宮新吾先生をお呼びして、南郷中学校の本年度の重点目標である「読解力・言語力を育む」についてご講演いただきました。

学校長も「授業改善が一丁目一番地の改革」と言っています。
教師も日々研鑽です!

先生の空き時間

画像1 画像1
授業がない時の先生って何をしているの?
暇なの?
と聞かれることがあります。

空いている時は授業の準備やプリント作り、校舎の見回りなどなど…。

写真の先生は寸暇を惜しんで廊下で学級通信を作っていました。

宿題テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は宿題テストの日でした。
夏休み中でつけた力を試すことができたでしょうか?

真剣に受ける姿を写真に撮りました。
この緊張感が伝わりますでしょうか?

PTAバレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はPTA役員の稲生さんと宇野さんがPTAバレーの激励に駆けつけてくださいました。
本番は14日(日)。
昨年は準優勝だったそうです。
今年、目指すのはもちろん優勝!
がんばってください!

ここのサイトで良い結果を報告できることを祈っています。

三校交流会

今日は南郷小学校、氷野小学校、南郷中学校の3校で夏休みにおこなう3校合同の研修について話し合いがありました。
小学校と中学校間で同じ思いを持って9年間かけて子どもを育てる。その思いをどのようにして形にするのか…3時間かけて熱のこもった議論が繰り広げられました。
研修は夏休み。
夏休みで先生たちも成長して2学期を迎える準備をしているのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急処置講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テスト終了後、講師に校医の小林先生を迎えて救急処置講習会がおこなわれました。
毎年経験をさせて頂いているのですが、年がたつほどに処置の内容が簡素になっています。誰でもすぐに救命ができるようにということでしょうか。

AEDの設置場所も年々増えています。少し気をつけて街を歩けば「こんなところにも」と発見をすることができます。いざというときのために少し気にとめて歩いてみるのもいいかもしれませんね。

最後の写真は南郷中学校PTA会長です。
胸が限界まで下がる、力強い心肺蘇生でした。

期末テスト

画像1 画像1
1学期の期末テストが始まりました。
1週間前からまなび舎に通ったり、大好きなクラブ活動を控えて勉強したり、それぞれが期末テストに向けがんばりました。

がんばれ南中生!
画像2 画像2

テスト作成中

画像1 画像1
期末テストに向けてテスト作成中です。
私の場合のテストの作成時間は解答用紙をあわせて7〜10時間程度。
テスト作成は先生の仕事の中でもあたまを悩ませるものの一つです。
どの先生もとても慎重に作ります。作っては直しての繰り返しになります。

それは授業を通して生徒が成長しているかを知ることができるからです。

問題文の問い方はどうだろう?解答用紙は書きやすい大きさになっているだろうか?考えて答えられるような問題になっているだろうか?などなど。

まもなく期末テストが始まります。
みんな一生懸命勉強していますね。
どうかよい結果がえられますように。
画像2 画像2

まなび舎サポーター(2)

サポーターの多くは教員をめざす人たちです。
終了後にどうでしたか?とたずねると
「疲れました。けれどもよい経験になりました」
「次の機会にもきたいと思います」
と前向きな意見。

夢と希望に溢れる将来の先生たちです。

そんな方々と一緒にお仕事をさせて頂いくと、たとえ短い時間でもやる気をもらえます。
またきてくださいね!待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まなび舎サポーター(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まなび舎サポーターとして関西外国語大学、大阪工業大学、関西学院大学の学生さんたちがきてくれました。

本日:count up71  | 昨日:212
今年度:3546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式前日準備
4/5 入学式(69期生)