がんばる部活動![]() ![]() ![]() ![]() 夏の学習会
どの学年も、やる気でいっぱいの生徒ばかりです。来たからには成果を出していこう!という気持ちが伺えます。
集中して学んでいる姿がとても良いですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() お忙しい中、ありがとうございました。
13日から今日までの4日間、期末懇談会を実施いたしました。
天候が不安定な中、またお忙しい中でのご出席、本当にありがとうございました。 保護者の皆さまとお話をさせていただいて、また新たな発見があったり、学校生活でのさらなる伸びにつながるヒントが見つかったりと、お子さまの成長への手がかりを共有させていただけました。 貴重なお時間をありがとうございました。 ![]() ![]() 生徒会テーマ「心知想伝」
懇談期間を利用して、前期生徒会活動テーマをみんなに広く知ってもらうための掲示物を作成しました。
保健室前に掲示しています。南郷中のみんなにとって大切な言葉に、どんどんなっていってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エリザベスのお部屋を決めて
一人ひとりが情報カードを持って、班員全員で課題を解決していくワークショップをおこないました。
解決までたどり着いた班もあれば、そうではない班もありましたが、 どの班も全員で協力することができていたところがよかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週も1週間お疲れ様でした。
雨が続いた1週間でしたが、教室では集中していました。
週末しっかり休んで、また来週からがんばりましょう。 写真は、上から2年生の美術、1年生の音楽、3年生の数学です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝礼
引き続き、リモートでの全校朝礼ですが、どの教室でもしっかりと、話を聴く姿勢がとても良いです。
1学期も残り少なくなってきました。最後までがんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第3回 中央委員会
今回の中央委員会では、各委員会からの活動報告の後、テーマ討論(ディベート)をおこないました。
ひとつのテーマを決めて、賛成の立場 と 反対の立場に分かれ、それぞれの立場から意見を述べました。発表してくれた人は、自分の言葉でしっかりと伝えることができていました。 異なる立場から意見を述べ合い、どちらが説得力があるのかを競うものですが、どれだけ筋道を立てて、根拠のあるデータや数字を使って話ができるか、これからの時代を生きる皆さんには必要な力です。 ぜひ、それぞれのクラスへ帰っても、相手の立場を尊重しつつ、自分の意見を伝えることを大切にしていきましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出張あいさつ運動 2日目
昨日に引き続き、今日も小学校へあいさつ運動へ行きました。
昨日よりも大きな声で、あいさつを返してくれる人が多く、生徒会のみんなもうれしく思っています。 これからも、小学校との交流を大切にしていきます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出張あいさつ運動
南郷中学校の生徒会役員が、南郷小学校と氷野小学校の児童会のみなさんのあいさつ運動に参加してきました。
どちらの小学校でも、とても元気な声であいさつをしてくれていました。小学校と中学校が一緒になって、朝を盛り上げていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前期 第4回 専門委員会
1学期最後の専門委員会でした。
それぞれの委員会によって、1学期の振り返りをしたり、新しい取り組みを始めたり、独自の取り組みが進んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 数学科 研究授業
苦手な人が多いように思われる文章問題でしたが、
熱心に問題に向き合い、 解答に向かって突き進んでいました。 何人かの先生には教室で見学をしてもらいましたが、 それ以外の先生はリモートでの授業見学でした。 3年5組のみなさん。とても素晴らしい学びの姿でした。お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|