みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

中央委員会が行われました。

今日は、各学年の学級委員、専門委員会の委員長、生徒会役員が集まっての中央委員会が行われました。各委員会での取り組みの報告や、それに対する質問、学年を超えてつながりを深めるグループワークなど、活発に話をしていました。南郷中学校生徒会の中心となり、学校を良くしてくれると期待できる話し合いの様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 授業の様子

 3時間目の様子です。
 3年4組は、学習班になり校外学習で行く万博での行動について話合いを行っていました。
 3年2組は美術でした。書画カメラを活用し、教員の手元をスクリーンに映しながら説明をしていました。
 1年4組は国語でした。話し声なく静かに集中して取り組むことができています。1年生、どのクラスも頑張っています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生が母校訪問してくれました!!

 進学した高等学校の「母校訪問」という取り組みの一環で、近況報告をしに来てくれました。
 クラブ活動やクラスのこと、友人関係など高校生活の様子を笑顔で楽しそうに報告してくれました。
 卒業生が元気に頑張っている姿を見ると、とても嬉しい気持ちになります!
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】英語の授業

 1年生の英語の授業では、単語の学習に取り組んでいました。
 教員が設定した時間内、タブレット、プリント、ワークなど、自分に合った学習方法を選んで学習を進めていました。
 教員に指示されたことだけ行うのではなく、自分でどのように学習すればよいかを考える力もつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 授業の様子

 3時間目の様子です。
 3年4組は数学の授業を行いました。クラスを半分に分け、2つの教室で学習しました。今日は「公式を使って様々な式を因数分解する」という目標に取り組みました。
 1年4組も数学の授業でした。「正負の数の掛け算を解けるようになる」という内容で、先生の説明に集中し、大事なポイントをプリントに記入していました。
 2年2組は社会の授業でした。今、歴史分野の学習に取り組んでいます。

 どの教科の先生も、大事なポイントをプロジェクターでスクリーンに映し出し、見やすくまとめて授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回専門委員会

 今年度2回目の専門委員会が開催しました。
 生徒会をはじめ、どの委員会も学校をより良くしようという熱意が感じられました。
 南郷中学校は自分たちの学校です。誰かに任せるのではなく、自分の意見や考えを形にして、みんなで「明日も行きたい学校」をつくっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 授業の様子

 3時間目の様子です。
 2年4組は英語でした。これからデジタル教科書も活用するので説明しました。音声による学習もでき、家庭学習でも効果的な活用ができます。
 3年3組は社会でした。「大戦後、日本の社会出どのような変化が生まれたか?」を個々に教科書から読み取り学習に取り組んでいました。
 1年2組は音楽でした。鑑賞の授業でした。今日の授業の目標は、「情景から音を想像して言葉で説明できるようになる」という内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月 あいさつ運動

 今朝、あいさつ運動を実施しました。
 連休明けでしたが、たくさんの生徒があいさつをして登校できていました。
 また、生徒会は「南中生の生徒数はどっちでしょうか?」を問題としたクイズを行いました。たくさんの生徒たちが自分が思う答えの方にシールを貼る姿が見られ、正門付近は朝から盛り上がっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】5月2日 授業の様子

 1時間目の様子です。2・3年生は実力テストですが、1年生は授業を受けています。
 4組は英語、3組は数学、1組は技術の授業でした。積極的に発言するなど頑張って取組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】実力テスト

 3年生と同じように、2年生も実力テストに取り組んでいます。1時間目は国語のテストでした。
 2年生になり1ヵ月が経ち、これから学習する内容はこれまで学習してきた内容を基礎としてさらに積み重ねていくことになります。
 現時点において、自分自身が理解できている所とそうでない所を再確認するようにしましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】実力テスト

 3年生は実力テストに取り組んでいます。
 1時間目は国語のテストでした。
 3年生になり、テストを受ける回数も増えて大変だとは思いますが、一つ一つのテストにしっかりと準備して臨んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会・3年修学旅行説明会を行いました

 本日、引き渡し訓練後にPTA総会と3年修学旅行説明会を行いました。

 まず、PTA総会ではPTA会長の挨拶の後、PTA規約の改定案と今年度の事業計画案および予算案について説明し、ご承認いただきました。

 またPTA総会後には、3年修学旅行説明会を行いました。3日間の行程や宿泊先、また持ち物などについて説明をしました。
 
 ご参加いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、午後から避難訓練と引き渡し訓練を行いました

 今回の避難訓練は、地震発生を想定して行いました。生徒たちは迅速かつ冷静に行動し、指示に従ってグラウンドへ避難することができていました。
 そして避難訓練後は、保護者の皆様にご協力いただき、引き渡し訓練を行いました。今回の訓練を通して、緊急時における安全な引き渡しの重要性を改めて確認することができました。
 災害はいつどこで起こるかわかりません。引き続き、防災意識を高める取り組みを進めていくとともに災害時において冷静に行動ができるように備えてまいります。

 保護者の皆様、大変お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up138  | 昨日:169
今年度:6008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/9 中央委員会
5/11 十年塔開塔式
5/12 全校朝礼
5/15 2年生宿泊学習