みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

2025年1学期 期末テスト1日目

 今日から20日(金)までの3日間、期末テスト実施します。
 現在、1教科目のテスト(全学年とも国語)を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症対策!

 5時間目のグラウンドで行っている体育の授業の様子です。
 今週に入り、急激に気温が上がりました。身体が暑さに慣れる前は熱中症になりやすい状態にあります。
 学校では、WBGT(暑さ指数)を計測して運動ができることを確認し、10分ごとに休息を取るなどして授業を進めています。また、テントの中にミストファンも設置するなどして熱中症対策をしています。
画像1 画像1

6月17日 授業の様子

 3時間目、3年1組、1年1組、2年4組の授業の様子です。テスト前ということもあり、集中して学習に取り組んでいました。
 明日から期末テストが始まります。これまで学習してきた内容について、どれだけ理解できているのかを確認する機会となります。
 自分の持っている力を全て出せるように頑張りましょう!!

 また、明日からのテスト期間は制服で受験することになっています。必ず制服で登校するようにしましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の南郷中の一日

1枚め、2年生の体育の授業では、走り高跳びをしていました。
グループごとにバーの高さを変えるかどうか相談し、お互いに声援を送りながら、繰り返し練習していました。
2枚め、放課後には、テスト前の補充学習をおこなっていました。教え合ったり、先生に質問したりしながら、来週の期末テストに向けて、勉強していました。
3枚め、「さよなら〜」と先生に元気にあいさつしながら、下校していました。何人かの先生が、通学路の見回りもしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書から、落ち着いた一日が始まります。

朝の読書の様子です。
毎朝10分間、自分で選んだ本を、黙々と読んでいます。
「しーん」とした空気の中で、一日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報活用能力を育むモデル校として

 6時間目の3年3組の理科の授業です。
 今日は本校の授業見学に他市の学校の先生や大東市教育委員会の先生が来校されました。
 タブレットを効果的に活用しながら学習する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生理科 還元の授業

鉄鉱石から鉄を取り出す方法など製鉄の方法を教科書やインターネットなど生徒に自分に合ったコンテンツを選択させて調べさせていました。生徒も自分で調べ方を決められるので主体的に学びに向かうことができるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日 生徒集会(クラブ表彰)

 また、生徒集会でクラブ表彰も行いました。
 今日はソフトテニス部と陸上競技部の表彰を行いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 生徒集会(生徒会・専門委員会より)

 本日の生徒集会では、まず生徒会から1分前チャイム着席キャンペーンの取り組みについて説明がありました。
 2年生学級委員会からは宿泊学習を振り返り、仲良くなれた一方で見えた課題を克服するためのキャンペーンを行うことが報告されました。また文化図書委員からは、期末テスト後に3冊以上の本を借りた人に「しおり」や「ブックカバー」をプレゼントする取り組みが紹介されました。最後に選挙管理委員会から後期生徒会役員の募集についてお話がありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会主催 チャイム着席の取組みです(15☆チャレンジキャンペーン)

生徒会主催の取組みで、授業開始のチャイムの1分前には授業の準備を整えて席に座っておく、というキャンペーンが始まりました。
学級委員や班長などを中心に、お互いに声をかけ合いながら、1分前には廊下には誰もいない状態でした。
そのまま、とても落ち着いた雰囲気で授業が始まっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央委員会

本日中央委員会を行いました。
各委員会から先日行われた専門委員会の報告や質疑応答を行いました。
その後、生徒会が2学期に実施予定の生徒会行事の内容についてみんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 授業の様子

 2時間目の様子です。
 3年4組は美術でした。作品づくりに集中していました。
 2年4組は英語でした。1クラスを2分割して、少人数で学習していました。ペアになって英単語の学習に取り組んでいました。
 1年4組は社会でした。これまで学習してきた内容の復習を学習範囲なって行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月 あいさつ運動

 天候が不安定でしたが、今日もたくさんの方にご協力いただき「あいさつ運動」を実施しました。
 交通量の多い場所を通って来る人もいるかと思います。また、雨の日は視界が悪くなります。晴天時以上に周囲に注意を払いながら登下校するようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【陸上部】東大阪市記録会に出場しました。

6月7日(土)、陸上部は花園陸上競技場で開催された東大阪市記録会に出場しました。数名の選手は、7月に開催される通信大会の参加標準記録を突破するラストチャンスとしてこの大会に挑みました。

結果、女子棒高跳では通信大会の参加標準を突破して出場を決めることができました。これで南郷中から通信大会には5名の選手をエントリーすることになりました。

また、向かい風の中のレースになりましたが、100mに出場した1年生は全員が自己ベストを更新することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 授業の様子

 5時間目の様子です。
 3年2組は国語でした。修学旅行の思い出をイメージする漢字一字を挙げ、盛り上がっていました。
 2年2組は家庭科でした。衣服に関する学習に取り組んでいました。
 1年4組は社会でした。先生の質問に元気いっぱいで答える姿がありました。

 宿泊学習や修学旅行という大きな学校行事が終わり、来週は期末テストが予定されています。計画をしっかりと立てて学習に取り組んでいきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体操服登校(選択制) 試行期間(〜7/17)です。

今日から、7月17日(1学期終業式の前日)まで、体操服登校の試行期間です。
熱中症対策の観点で、テストや式典の日をのぞき、体操服登校を可能としています。
(2学期以降については、試行期間の様子をふまえて、後日連絡します。)

今日もさっそく、体操服で登校し、授業を受けている生徒もいました。
その日の天気や自分の体調を考えて、制服か体操服かを選択して登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

有志プール掃除です

土曜日ですが、有志の生徒でプール掃除をしてくれていました。
プールの中はもちろん、プールサイドの溝やコースロープまできれいにしてくれました。
修学旅行翌日の生徒や、部活動練習前の生徒も多くいましたが、楽しみながらがんばりました。
これで南郷中のみんながプールの季節を迎えられます。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

解散しました

3日間の行程を終え、修学旅行が終わりました。
家に帰るまでは気を抜かず、気をつけて帰ってください。
画像1 画像1

修学旅行 解散式です。

体育館で、解散式を行いました。
代表の生徒や先生からのお話を、しっかり顔を上げてしっとり聞けていました。
3年生の優しさや繋がりが感じられた良い面についてや、今後の学校生活に向けての話がありました。
家に帰ったら、送り出してくださったお家の方にお土産話をして下さいね。
7時頃に下校予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校到着

3組、4組も学校に到着しました。
体育館で解散式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up78  | 昨日:179
今年度:20740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/7 あいさつ運動