みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

クラブのあいさつ運動

クラブ部員によるあいさつ運動がはじまりました。
あさからさわやかなあいさつの声が聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期入試の出願

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大雪のために交通機関の乱れが生じているなか、3年生が前期入試の出願から帰ってきています。
学校に入ってきて一安心。
会場の学校までの距離をはかって、本番はどのようにして行くのか作戦を立てていました。

入試のイベントを過ごすたびに、3年生の顔がキリリと引き締まってきます。



雪の南郷中

画像1 画像1
かなりうすぐらいのですが、午前10時30分の南郷中グラウンドです。
雪が降ってずいぶんと景色が変わりました。

一番印象に残るのがやはり10年塔でした。
画像2 画像2

朝の登校風景

□真っ白い学校になりました。
・交通機関にも遅れが出ており、遠方から来られている先生は、いつもより早く家を出られています。
・3年生は、この天候ですので少し早めに学校を出て、公立前期試験の出願にいきます。気をつけて行ってらっしゃい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食と学校アンケートについて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほとんどの子どもたちは、給食を楽しみにしています。朝ご飯も食べずに登校してくるので、給食だけが楽しみという生徒もいるくらいです。
しかし、一方で、学校アンケートでは、保護者から13件の給食に関するご意見を頂戴しました。
□給食について「子どもが美味しくないと言っています」等(13件)
○回答
・保護者対象の試食会を実施し、保護者の声を市教委に伝えています。
・生徒・教員対象のアンケート結果を踏まえて、市教委の栄養士さんが中心となって献立や食材を見直すなど、給食開始当初に比べて、味も見栄えも徐々に良くなってきています。
・ハンバーグ、カレー、シチュー、ミンチカツ、果物類、ゼリーなどは人気があります。また、パン食のメニューは人気があるので、月1回から月2回に増やすなどの対応をしています。
・アンケートで「給食が美味しくない」の理由で一番多かったのは「野菜が嫌い」という回答でした。野菜が多く入ったメニューに人気がないことから、野菜が自然に食べられるような献立を考え、工夫して頂いています。

授業参観指導の2回目です〜あと一歩〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
□授業参観指導の2回目を行っています。
・タブレットPCを利活用した授業です。
・説明がよくわかるのか、核心部分をついた生徒のつぶやきやいい質問が出ています。
・これを拾って生徒に考えさせる、或いは生徒に説明をさせれば、参加感・効力感・達成感の高い授業になります。
□写真の3枚目【家庭科の授業の続きは、徳々トーク】で紹介します。

1年 進路学習

1年生は、自分たちでの高校調べ、企業家による講話に続き、入試制度の学習をしています。
2年生では、職業調べや職場体験学習、高校の先生による出前授業や説明会などキャリア教育の充実を図っています。
なぜ、高校に行くのか、どんな学科を選ぶのか、進路を決定する能力の育成が課題です。
自分で考え、判断し、行動できることが「生きる力」です。
人生は決断の連続です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私学入試【報告】

◇昨日は、私学入試の面接がありました。
・祝日にもかかわらず3年生の先生方が不測の事態に備えて学校に待機していました。
・進路指導主事の福嶋先生からは、無事に終わったとの報告がありました。
◇次は、2月20日(木)公立前期入試があります。体調万全で臨めるよう、健康管理には気をつけましょう!!

2年実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
□3年生が私学入試の日に、2年生は、1年後の自分を想像しながら実力テストを受験しています。
・自覚と責任のある行動ができるようになってきています。
・2年生にあっぱれです。

遅刻〜永遠の零作戦〜

□残念なことですが、寒さに比例して遅刻者数が増えてきます
・そんな現状を断ち切ろうと、生徒会の風紀委員が「遅刻0ゼロ作戦〜永遠の零〜」プロジェクトを考えて取り組んでくれています。
・『いい学校にしたい!!』そんな熱い思いが伝わればいいですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護司研修会〜まろやかな風が吹く学校に〜

□2月7日は、四條畷市市民総合センターで大東市と四條畷市の保護司さんたちの研修会がありました。
本校だけでなく、多くの中学校では保護司さんのお世話になっています。
保護司の辻本さんから依頼があり、日々の感謝の気持ちから、ご講演を受けさせて頂きました。
「大人が変われば、学校が変わる」
本校も、先生たちの頑張りで、今は子どもたちが穏やかな学校生活を送っています。
学校全体にまろやかな風が吹くようになってきました。
一時は大変厳しい状況の中で、“必死のパッチ?”で生徒指導を行ってきました。
保護司さんをはじめ関係機関の皆さまのご尽力のお陰です。
本当にありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

□今日は北口PTA会長さんが、3年生の体育を応援したいと来校されました。
3時間目がはじまる前の休み時間に、校舎内を巡視されていたところ、3年生の生徒たちが1階配膳室に来たので「何しに来たの?」と声をかけられたそうです。
すると生徒たちが「今日の献立を見に来ました。」と・・・
一緒に献立表を見ながら、子どもたちが「やった〜、今日はハンバーグや!!」と喜びながら教室に戻っていったことを教えていただきました。
2年5組の熊谷学級では、朝のSHRで子どもたちが「今日の給食なに?」と訊くそうです。「なんで先生にきくんや。家で献立表見ておいでよ」と返すそうですが、それだけ給食の献立に興味を持ってくれているのは嬉しいものです。
また、今日は配膳員の方が、校長室に検食用の給食をもってこられたときに「新しい冷蔵庫を搬入してくださってありがとうございます」と謝意を言葉にされました。デザートがあるときに保管する冷蔵庫を市教委が追加で配備してくださったのです。
中学校給食は、日々、改善です。そして、日々進歩です。
市教委の迅速な対応に感謝しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心癒やされる 保健室前の掲示板

辻本先生が、いつも心がけておられるのは『心身ともに健康にかんする話題』『タイムリーな話題』です。
今回も、ストレスをうまくコントロールするにはどうすればいいのかを、診断形式でアドバイスしてくださっています。
チャレンジしてみましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は大阪府教育センター附属高等学校教頭の恩地先生を招いての松本先生の研究授業でした。「教育実習の研究授業です!」とのことでしたが、とてもわかりやすく、子どもたちもいきいきとしていました。
班の形になったとき、それぞれ割り当てられた役割をきちんとこなしてお互いに協力し合う1組の生徒の姿勢におどろきました。代表で選らばれた生徒の演奏も堂々としたもので拍手が起きていました。

その研究授業後の討議も音楽を使った授業の振りかえりで大いに盛り上がりました。みんなで童謡を歌うって・・・もしかすると何十年ぶりではないでしょうか?

恩地先生、とても丁寧なご指導ありがとうございました。

中易先生の性教育

本日は中易先生が南郷中学校に来校されて、性教育を1年生にしてくださいました。
中易先生は14年ほど前まで南郷中学校で保健室の養護教諭として活躍してくださっていました。卒業生の方はご存知なのではないでしょうか?

いつもニコニコと優しい笑顔の中易先生の性教育は何度見ても勉強になります。
(写真ではあまり笑顔の瞬間が撮れていません。すいません。)
子どもが生まれてくる時の件ではいつも私の母や妻のことを考えさせられます。

また来校される日をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪”勉強ワクワク”フォーラム

大阪府教育委員会が主催する大阪”勉強ワクワク”フォーラムに参加しました。私の他にも南郷キューピッドの事務局長水井様も参加して下さいました。ありがとうございます。

最初に大阪教育大学の志水先生から
「地域とつながりのある学校はとても中身が充実している」
というデータの紹介があり、具体例も示されました。
その中で高知県のPTA会長をされている方のお話しの紹介がありました。
「大切なのはあらゆる側面から子どもを見守り、関わることです。その大きな柱として「学校」「家庭」「地域」があるのです」

そのあと、ワークショップを通じて他地域の方と交流する機会がありました。
小学校と中学校の子ども違い、PTA活動の関わり方、その地域ではどのようにして学校とつながっているかなどなど。

その中で「中学校は地域に対してどのようなことを求めているのかがはっきりとわからない」
そのような御意見も頂きました。

自分たちの子どもが通い、住んでいる地域の学校が良い方向に向いてほしいという願いはわれわれ教員と同じベクトルであることを改めて知ることができました。

今後、南郷中学校は情報の発信をしつつ地域と共によりより学校を作って参ります。
お手伝いを願うことがあるかと思いますが、是非宜しくお願いします。

職場体験を見学して

画像1 画像1
 2年生の職場体験が終わりました。地域の事業所の方々には3日間大変お世話になりました。
 あるコンビニエンスストアに訪問すると、店長自らが店内の掃除仕方を教えてくださっていました。聞くと昨日は店の周囲の掃除を行ったと聞きました。
 コンビニのような小売業はカウンターでの販売、飲食業では調理や給仕などが我々の目にとまります。けれども実際はそれだけではありません。物を売ろうとすればディスプレイの方法、仕入れの数、店内の清掃をしてお客様が過ごしやすくするなどなど、素人の私が考えただけで取り組まなければいけないことがいくつも思い浮かびます。物を一つ売るということだけでもどれほどの苦労があるのかを今回の体験を通じて学んだことだと思います。販売業務だけでなく、店内の清掃までさせていただいたコンビニエンスストアの店長さんには感謝申し上げます。

 また今回、お忙しい本来の業務の合間を割いて南郷中学生を受け入れてくださった事業所の方々には深く感謝します。
画像2 画像2

2年生職場体験中!

2年生は15日(水)から職場体験中です。
本来はこちらのサイトで紹介するのがよいのですが・・・。大変遅れました。申し訳ありません。

こちらのサイトは写真の掲載枚数が最大3枚と制限があるため、体験の様子は岩谷 誠の徳々トークでご覧下さい。
画像1 画像1

言語活動を取り入れた授業づくり

本日は高槻市立冠中学校の塩田先生と村山先生に来校していただき、言語活動を取り入れた授業づくりを学びました。(村山先生とは以前に座談会でお会いしたことがありました。なにかのご縁を感じました。)



5年ほど前までは大変厳しい状況であった冠中学校でしたが、授業の改善に取り組んで5年。今では生徒がお互いに伝えあったり話し合ったりして、高い意識で授業に取り組む姿勢を作ることができたそうです。

社会に出たときにどのような人間像が求められているのかという根本的な問題にきちんと目を向けて授業づくりを進められていて、冠中学校の生徒をとても大切に考えていることを感じることができました。

「生徒を変えようとするならば、大人が変わらなければいけない」
そんな大切な言葉をいただきました。

研修後も残って私たちの質問に丁寧に答えてくださいました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長通信《学校アンケート 速報値》

昨年に行われたアンケートの速報値が出ました。

校長通信《学校アンケート 速報値》
上記のリンク先からご覧ください。
(現在word形式で掲載しています。後日にPDFとして掲載しなおします。ご了承ください。)
本日:count up51  | 昨日:65
今年度:46178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 第66回卒業証書授与式
3/17 期末懇談会 1、2年保護者対象進路説明会(14:00〜15:00)
3/18 期末懇談会、小学校卒業式、集会中止、生徒会選挙
3/19 期末懇談会、公立後期合格発表
3/20 期末懇談会