〜 4月からの新しいスタートを楽しみに 〜

6年生 月の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は理科で月のことについて学習しています。
クレーターのことなど、パソコンルームで調べてノートにまとめたり、理科室でボールにライトの光を当てる実験で、新月から満月に変わっていく様子を理解したりしました。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は国語で「古典芸能の世界―語りで伝える」の学習をしています。実際の落語の映像を見て、一人で何役も演じて語るすごさに感心しました。

社会科では食料品の輸出入について学習したことをノートにまとめました。

委員会活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育委員会では体育倉庫のバスケットボールの空気入れなど、みんなで協力して体育で使うものを整備しました。

掲示委員会では12月のクリスマスにちなんだ掲示物を作りました。

給食委員会では、みんなに給食室の仕事を紹介するためにナレーションの録音をしました。

どの委員会もそれぞれの目的に合わせて、意欲的に取り組んでいました。

委員会活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は11月の委員会活動をしました。

図書委員会は、泉小のみんながたくさん本を読めるように「読書通帳」の取り組みについて打ち合わせをしました。

代表委員会では全校遠足での役割について打ち合わせてから、練習しました。

飼育委員会では、飼育しているウサギのことについてみんなに知ってもらおうと新聞づくりをしています。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は図工で原爆ドームの写真をよく見て形どり、もうすぐ彩色に入ります。

算数では少人数授業で拡大図と縮図について学習しています。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は国語で古典芸能の世界−落語−について学習しました。子どもたちもよく知っている「じゅげむ」のお話について先生が紹介すると、お話に出てくるとても長い子どもの名前を覚えているお友だちがいて、すらすらと言ってくれたので、みんなびっくりしました。

音楽では「キリマンジャロ」の合奏に入る前に、日本の昔から伝わる子守唄の鑑賞をしました。「悲しい感じがする」と感想を述べる子もいました。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は図工で原爆ドームの写真を詳しく見て、建物の構造がわかるように丁寧に画用紙に描き写しています。そのまま作品にしていくか、または言葉を添えて平和ポスターにするかは検討中です。

体育で縄跳びのいろいろな技に挑戦していますが、先生から動画を使って、こんな跳び方もあることを見せてもらいました。知らない跳び方がたくさんあったのでびっくりしました。もう一度縄跳びカードを見返して、これからどんどん練習していってほしいです。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は国語で「グラフや表を用いて書こう」という学習をしています。
今日は、はじめに統計資料の読み方について、グラフの表し方で大きく見方が変わってしまう例について先生から説明がありました。子どもたちも「なるほど」と見入っていました。

図工では、版画で作る動物の絵のモデルになる写真をパソコンを使って調べています。



6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は国語で狂言の「柿山伏」の学習に入りました。
実際に狂言の舞台映像を見て、感想を書いたり、狂言の言い回しの特徴についてみんなで考えたりしました。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は家庭科で裁縫の学習をしています。
針と糸で自分の名前を縫いますが、とても難しく、先にできた友だちにも教えてもらっています。

音楽では「キリマンジェロ」の曲の合奏練習をしています。
勇壮なリズムの曲で、パーカッションは全体のリズムをリードする大事なポジションです。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は明日からの修学旅行を前に全行程の行動や注意事項を確認しました。
平和学習のまとめの壁新聞も、千羽鶴も完成し、いよいよ広島への旅の出発です。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は体育で組体操の一人技をやってみました。
手や足などが運動場の地面で痛かったり、数秒間同じポーズをとることの難しさを体感しました。

外国語の授業では英語の音声テープを聞いて、犬ができることとできないこと、トビウオができることとできないことのお話を聞き取りました。

6年生 授業風景

6年生は算数で「比の値」について習いました。分かりにくいところも少人数授業で分かりやすく教えてもらっています。

理科では金属が溶けた水溶液を蒸発皿で熱して、蒸発した後に残るものを観察しています。一つは茶色っぽい粉ともう一つは黄色っぽい粉が残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

5年生が図書の時間の最初の5分間で辞書引きタイムをしています。先生から出されたお題は「虫」です。虫に関する言葉を辞書で引いて、付箋をつけていきます。先生がまず「こおろぎ」を探してみてと言うと、さっそく国語辞典を引いて見つけたら手が挙がりました。

理科は復習テストをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は修学旅行に向けて、平和学習を進めています。
班ごとでテーマを決めて、資料をもとにまとめています。

国語では教科書の「漢字学習の秘伝」というコーナーで、「自分が苦手とする漢字を知り、学習に生かすこと」をテーマに漢字の問題に取り組んでいます。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が理科の学習の振り返りをしています。特に高学年の学習ではどの教科でも学習の振り返りを大事にしています。

国語では説明文の「固有種が教えてくれること」を読んだ最初の感想(ノート3行程度)を全員が発表しました。それぞれに興味関心があり、それが学習への意欲につながっていきます。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は図書の時間、図書室に数人ずつ借りにきて教室で読むようにしています。3密を避けて、返却された本の消毒も続けています。

理科の学習では、金属が溶け込んでいる水溶液を蒸発皿に入れて熱し、水分を蒸発させた後に何が残るか実験しています。蒸発皿に少し黄色がかったものが見えてきました。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は国語で「固有種が教えてくれること」という説明文について学習しています。
本文を読んだ感想をノートに書いています。

クラスの係カードも新たに作成しています。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は算数で角柱の体積を求める公式を使って、練習問題を解きました。

理科では金属に反応する水溶液について、グループで実験を行いました。

5年生 家庭学習チェック週間

画像1 画像1
5年生は算数で「分母がちがう分数のたし算のしかた」について学習しました。

今週は家庭学習チェック週間なので、子どもたち自身が目標を立て、1日50分以上の学習計画を立てました。
本日:count up3  | 昨日:99
今年度:55905
総数:434659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
11/6 1年遠足予備
11/10 4年遠足予備
11/12 3年遠足予備