〜 4月からの新しいスタートを楽しみに 〜

1月20日(水)の給食

画像1 画像1
1月20日(水)の給食は、

わかめごはん、豚肉のごま煮、チーズ、牛乳 です。

豚肉のごま煮は、土しょうがを炒めて香りがでたところで豚肉を入れて炒めて作っています。土しょうがと仕上げに入る白ごまの香りがよく合い、おいしい煮物にしてくれています。

1月19日(火)の給食

画像1 画像1
1月19日(火)の給食は、

バーガーパン、クリーミースープ、とんかつ、ソース、牛乳 です。

とんかつは久しぶりの登場。何日も前から楽しみにしているという声をたくさん聞いていました。食後も「おいしかった〜!」と満足な声を聞けて何よりでした^^

クリーミースープは、白いんげん豆をすりつぶしたピューレが入っています。子どもたちもよく食べていました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
1月20日(水)、今朝は代表委員の子どもたちが正門に立って、あいさつ運動を行いました。四条畷警察からも警察官の方が交通安全指導に来られ、いつも子どもたちの安全を見守ってくださる見守り隊の皆様とPTA会長さんも来られて、いつも以上ににぎやかにみんなであいさつをしました。

朝、みんなで挨拶すると、心も体も元気になります。
「笑顔のわき出る学校」は「あいさつ元気な学校」だと思いました。
これからも「あいさつ運動」をがんばりましょう!

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は道徳で自分が考える「親切」について全員が発表していました。

算数では「開け!算数ワールド」の「ハノイのとう」というパズルに挑戦しました。実際に机上でやってみながら、最少の手数でできる方法を考えました。何か法則があるようで、数式から答えを考えていた子もいました。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は算数で「四角形や三角形の面積」の学習をしてきたことを振り返って、ノートに自分の言葉でわかったことやできるようになったことなどまとめを書いていました。

国語ではパソコンで調べながら、説明文「想像力のスイッチを入れよう」で学んだことをもとに、「メディア新聞」を作っていました。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は国語の「感動を言葉に」の学習で、イメージをふくらませて詩を作っています。書いてみた詩を友だちにも読んでもらって感想を聞きます。

理科では「もののあたたまりかた」の実験で、ろうをぬった鉄の棒や板を熱してみて、どのようにろうがとけていくかを観察しました。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は国語で説明文の「ありの行列」について学習しています。今日は「はじめ・中・おわり」の「中」にあたるところをまとめる文を作っていました。また、まとめた文章を班で見合って、アドバイスし合う学習もしていました。

運動場の体育では持久走に取り組んでいます。楽しみながらできるように、走る途中でお友だちとジャンケンをする関所を設けて、勝てば通って行けますが負ければ後戻りしています。「がんばれー!」と友だちからの応援の声があがっています。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は算数で「1000より大きい数」の学習に入りました。まずは一の位から千の位まで、それぞれの位にいくつの束があるかを確認して、「3123」を「三千百二十三」と読めることを学びました。

体育館での体育では、寒い中なので、ろく木のぼりをしたり、なわとびをしたり、どんどん体を動かして運動量を多くするようにしています。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(水)、今日はとてもいい天気になりました。風もなく、運動場での体育の時間にはマラソンをしています。寒さに負けずに走る子どもたちの姿は、とても清々しいです。

1年生は算数で授業の最初に10ます計算に取り組んでいました。学年が上がるにつれて、100ます計算になっていきます。

図書の時間は本を借りるときに、お正月企画で「くじびき」をしています。当たると図書の予約優先券をもらえたり、図書委員会によるお話会への参加券をもらえます。当たらなくてもクイズの紙をもらえるので楽しみにしてくじを引いています。

運動場での体育では、クラスの半分ずつの人数でマラソンに挑戦しています。今日は最初なので運動場を3周走りました。みんなかけっこのように全力で走り始めたので、マラソンは最後まで同じペースで走れるように、あとで先生からお話がありました。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は体育で「タグラグビー」に取り組んでいます。コートも自分たちでラインを引き、準備しています。寒空のもとでしたが、元気にコートを駆け巡っていました。

図工では切り絵をしています。静かに集中して取り組んでいます。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は国語で「想像力のスイッチをいれよう」という説明文から、情報のとらえ方について学んでいます。メディアからの情報をそのままうのみにしないで、想像力を働かせて確かな事実を見極めようとすることで、現代に生きる私たちにとって、とてもだいじなことだと思いました。

国語でも一人一台端末を活用して、先生からの学習資料が配付されました。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は国語で3つの詩からイメージをふくらませて、自分なりのさし絵をつけていました。

図工ではステンドグラスの入れ物を作ります。どんな絵柄にしようか、好きな漫画やイラスト、自分で想像した絵など、参考にしながら下書きを始めています。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は世界の国々の国旗やその国の文化などについて調べています。学習班で調べてみたい国を決めて、パソコンルームでいろいろ調べています。

理科では「じしゃくのはたらき」の学習のまとめをしています。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は生活科で「せいちょうのきろく」の本を作っています。自分の名前の意味について、とても丁寧な字で書いていました。

国語では「ようすをあらわすことば」について学習しました。「―ように」「―みたいに」というたとえを使うと様子がよくわかります。練習でオムライスを食べようとしている男の子の絵を見て文を作りました。

「男の子がオムライスを そうじきみたいにのみこんだ」とのお友だちの発表にみんな大爆笑しました。絶対そんな食べ方はしないでね。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(火)、今日は一段と寒さが強まり、2時間目が終わった後の長休時には、小さな固い粒の雪が降りました。ちょうど子どもたちは運動場のトラックをマラソンしたり、みんなで縄跳びをしたりしていましたが、「寒い!」と言いながらも、うれしそうな様子でした。

1年生は算数で「大きなかず」の学習をしています。10の束が10本で100になることや100以上の数の数え方を習っていました。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は社会科で「日本や国際社会の問題について知り、これからの未来について考えよう」のめあてで学習しました。先生からの質問に自分の考えを述べる子もいました。

理科では「力点・支点・作用点」について、いろいろな道具のどの部分がそれにあたるかを考えました。


5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は音楽で「威風堂々」という曲の合奏をしています。

一人一台のパソコンを使って、先生からみんなの端末に配付されたデータを保存したり、いらないデータは削除するやり方を教わりました。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は都道府県について学習しています。
今日は地図とにらめっこしながら、北海道や東北地方のことを調べていました。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は国語で「ありの行列」という説明文で「はじめ」「中」「おわり」の文のしくみについて学んでいます。特に「中」のところでは、「次に」「そこで」「そして」など接続詞についても学びました。

図書の時間には、図書室から本を借りてきて、教室で読みますが、班ごとに図書室に行く前の時間に「辞書引きタイム」をして、調べた言葉の付箋を辞書にたくさんつけていました。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は算数で「はこの形」の学習の練習問題をしました。面の数や辺の数、頂点の数などを思い出しながら答えました。高学年の立体図形につながる、大切な学習です。
本日:count up5  | 昨日:99
今年度:55907
総数:434661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31