ようこそ、北条小学校のホームページへ!

授業参観、懇談会、ありがとうございました。5

 5年生は、総合学習で「防災」について、発表しました。よく調べているのはもちろんですが、発表に工夫がありました。段ボールのベッド体験はおもしろかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組田中先生が研究授業(2年目研修)

 2月14日(水)に4年1組の田中先生が、人権総合学習の授業をしました。「言葉がわからない体験ゲーム」(DVD)を教材に、言葉がわからない外国でくらしている人が、どんなことにもどかしさや不安を感じているのかを考え、もし、クラスに日本語がわからない友だちが転入してきたらどうするのかを考える授業でした。DVDでは、地震の映像から災害時の避難のときの不安や文字や言葉がわからない不安を感じ取っていました。もし、言葉がわからない友だちがてんにゅうしてきたらという質問には、「動きや行動で示す。」とか「もし地震が起きたら手をつないで・・・。」とか「英語の本を持ってきて」とかなんとか手助けをしようという発言がありました。中には「自分がその子の国のことをよく知ることが大切」といった意見もでました。指導助言には、大東市学力向上支援チームリーダーの近重修先生と市教育委員会の吉岡豊博指導主事に来ていただき、人権学習をする土台として、だれもが安心して認められるクラスづくりの大切さを具体的に話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

餅つき大会<5年生学年行事>3

 出来上がったお餅と豚汁を体育館で食べました。お餅は、好みによって「あんこ」「きなこ」「しょうゆ」を選んで食べました。つきたてのお餅も豚汁もとてもおいしかったです。
地域の皆様、保護者の皆様、朝早くから長時間にわたり、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

餅つき大会<5年生学年行事>2

 餅つきと並行して、家庭科室では、保護者と一緒に豚汁も作りました。包丁で具材を切る手にお母さんもハラハラドキドキ!でも味の方は最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

餅つき大会<5年生学年行事>

 2月9日(金)5年生の学年行事「餅つき」をしました。もち米は5年生の子どもたちが、地域のお力を借りて、田植えや稲刈り、脱穀作業をしたもち米です。この間ずっと教えてくださった橋本幸雄さんと橋本好雄さん、柴崎さん、小林さん、張田さんが来てくださり、お手伝いしてくださいました。PTA会長の田伐さんもお手伝いに入ってくださいました。5年生の子どもたちも多分このような機会がないと餅つきを経験することはなかなかないでしょう。杵は重かったかな?つきあがった餅を丸めるのも楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 スキー宿泊学習 9

 スキーの閉校式です。指導くださったインストラクターの先生方、ありがとうございました。
 昼食は、牛丼でした。次の学校がもうすぐ到着するということで、退所式は、食堂で行いました。ホテルの皆さんにお礼を言って、ホテルを後にしました。
 帰りのバスの中では、ビデオをかけていましたが、すやすやと眠る子も。みんなお疲れ様でした。楽しい思い出はできましたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 スキー宿泊学習 8

 リフトも余裕の姿です。「もう1日泊まりたいなあ。」とはリフトに一緒にのった子の感想でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 スキー宿泊学習 7

 2日目のスキー講習です。雪は相変わらず降っていましたが、気温は1日目より上がって、幾分マシでした。さすがに2日目となると、一気に滑れるようになりました。それと同時に笑顔がたくさん増えました。「楽しい!!」「もっと滑りたい。」とスキーを楽しむ声が聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 スキー学習 6

 2日目の朝です。健康観察をします。朝からしっかりと食べ、スキー講習に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 スキー宿泊学習 5

 班長と保健係の会議です。一日の反省と夜の過ごし方、明日に活かすことなどを話しています。宿泊行事では、きちんと寝ることが、とても大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 スキー宿泊学習 4

 夜のかまくらづくり。雪はたっぷりあったのですが、新雪で固まらなかったので、水を少し入れて作りました。かまくらを並べて「心」という字をつくる予定でしたが、途中から雪が激しくなり、風邪をひかしてはいけないので、途中で止めました。残念!!
 かまくら作りの後は、お風呂に入りました。冷えた体を温められたことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 スキー宿泊学習 3

 スキー講習を終え、夕食までの1時間は、部屋でのトランプなどをして、ゆっくりくつろぎました。夕食はすき焼きでした。量はたっぷりあったので、お腹いっぱいになったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 スキー宿泊学習 2

 1日目のスキー講習です。スキーの開校式。6名のインストラクターの方との顔合わせです。気温が低く、雪もよく降りましたが、たくさんの学校がゲレンデに来ていました。各班のインストラクターの先生について、スキーをつけるところから教えてもらいます。決してよくない天候の中でしたが、弱音を吐かずがんばったところが、次の日に生きてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 スキー宿泊学習 1

 1月24日(水)25日(木)の一泊二日で、大山ホワイトリゾートスキー場に行きました。この日は、大寒波が来るとニュースで報道されていましたが、前日に現地の様子や道路状況を聞きながら、行く決定をしました。蒜山高原を過ぎると、雪が降り始め、見える景色も白く変わりました。ただ道路状況はよく、若干の遅れはありましたが、ほぼ予定通り、宿舎に着くことができました。
 早速、入所式をして、昼食のカレーライスを食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組で外国語活動を見てもらいました。

 11月29日(水)大阪府教育委員会と大東市教育委員会の3名の指導主事の先生に来ていただいて、本校の外国語活動の授業の様子を見ていただきました。
 本校は、府の「指導方法の工夫改善定数を活用した小学校における専科指導の充実」という事業を外国語活動で受け、北条中学校から英語の榎本先生とAETのネイソン先生に来ていただいて、3年生から6年生の外国語活動の授業を学級担任とともに担っていただいています。
この日は、5年生1組での授業を見ていただきました。英語で歌を歌ったり、サイモンエアーという機械を使ったゲームをしたり、そして授業のメインはWhat`s this?(これは何)というレッスンから、スリーヒントクイズを作って英語で出題するという学習活動を中心に授業が展開されました。とにかく、子どもたちが元気に英語で歌い、発音し、楽しそうに集中して学習する姿がすばらしいと、来ていただいた大阪府の指導主事の先生に褒めていただきました。北条中学校の榎本先生のきめ細かな指導とネイソン先生の明るく楽しい人柄が、集中した楽しい授業に繋がっていると思いました。もちろん、5年1組の子どもたちのがんばりと安井先生の学級経営が土台となっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観ありがとうございました。<5年生>

 11月11日(土)土曜参観に来ていただき、ありがとうございました。1・2時間目の授業(2時間目はフリー参観)を見ていただきました。
5年生は、1時間目、1組が総合学習「防災について」考える授業、2組が国語「言葉をグループ分けしよう」という授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生が脱穀をしました。

 11月2日(木)、10月20日に稲刈りをした稲の脱穀をしました。橋本幸雄さんの指導の下、子どもたちが脱穀作業を行いました。地域の橋本好雄さん、張田さんもお手伝いしてくださいました。
 足踏み式の脱穀機に稲の穂を当てると、穂がさあっととれていきます。「おもしろい」とやる気満々で、脱穀を楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北条幼稚園の園児さんが、給食体験に!

 10月24日(火)北条幼稚園の5歳児さんが、本校に給食体験に来ました。お世話をするのは、来年度きょうだい学年になる5年生です。給食の準備中は、園児に教室に残っている5年生がトランプをしたり、本を読んであげたりしていました。この日の給食は、白身魚のフライをキャベツのソテーと一緒にパンに挟むハンバーガー形式で、5年生の子どもたちがパンに挟んであげていました。かわいい園児さんとの給食、5年生の顔もほころんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が稲刈り体験 2

 「楽しい」という声もたくさん聞かれ、交代するのが惜しい様子でした。最後のグループが帰るときには、たくさんの枝豆もいただきました。
 教えていただきました橋本幸雄さんをはじめ、お手伝いいただきました橋本好雄さん、張田さん、柴崎さん、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が稲刈り体験 1

 10月20日(金)5・6時間目に5年生が稲刈りの体験をしました。春に田植えをしたもち米の稲です。あれから半年近く、地域の橋本幸雄さんが、水の管理や草取りなど常々お世話をしてくださったお蔭で、見事に実った稲です。米と言う字は八十八と書きます。田植から稲刈りまで88もの手を入れて育てなければ育たないと教えてもらいました。本当に感謝です。
 午前中に小雨が降り、田んぼの中も稲も濡れていて大丈夫かなと心配しましたが、5年生の子どもたちは気にもせず、教えてもらった刈り方でせっせと稲を刈り取っていきます。とても上手な鎌さばきをする子もいて、どんどん稲刈り作業は進みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up9  | 昨日:89
今年度:1581
総数:256960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31