ようこそ、北条小学校のホームページへ!

みんないきいき集会 2

 韓国舞踊は、衣装も小物も華やかで、扇がまるでチョウや鳳凰のように見えました。美しい花の形になったり波の形になったりした時、「お〜」という声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんないきいき集会

 12月の集会に引き続き、みんないきいき集会をしました。今日は、金剛学園中学校・高校のみなさんが、日ごろクラブで取り組んでいるテコンドーと韓国舞踊を見せてくださいました。テコンドーは、脚の上がりがすごかったですし、音楽に合わせての型もかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の児童集会 2

 12月の生活目標は、『学校をすみずみまできれいにしよう』です。5−2が、ビデオにまとめて発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月の児童集会

 いよいよ12月。校長からは、2学期ももうすぐ終わるということで、学習や生活について振り返りをしましょうというお話をしました。保健委員会からは、手洗いスタンプの活動とハンカチ調べについてのお知らせがありました。手洗いスタンプは、以前にもしましたが、集会後の退場時に一人ひとり手にスタンプを押し、石けんできれいに落とすという取組みです。給食委員会からは、給食感謝週間に向けてのお知らせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市PTA冬季バレーボール大会

 12月8日、大東市民体育館でPTAバレーボール大会がありました。北条小・北条中の合同チームで参加しました。1回戦は、相手チームのねばりもあって接戦でしたが、見事勝利しました。2回戦の成績から、残念ながら決勝進出とはなりませんでした。しかし、迫力のあるスパイクやねばりのレシーブなど随所に光るプレーがあり、北条小・北条中のチームワークを見せていただきました。おつかれさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ぶらり旅 51 〜続けて5年生のフロアで〜

 ホワイトボードからふと横を見ると、かわいらしい人形たちが。図工で作ったみたいですが、ちょこんと座っている様子が、何とも微笑ましいです。教室では、外国語の授業をしていました。先生のアクション付英語は、わかりやすい!
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ぶらり旅 50 〜5年生のフロアで〜

 5年生の教室の前に、ホワイトボードミーティングの跡がありました。防災意識について、子どもたちが話し合ったことのようです。後で担任に聞くと、2時間も話が尽きなかったそうです。大事なことがたくさん書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ぶらり旅 49 〜完成したよ!〜

 前回のぶらり旅で紹介しました2年生の図工。どんな仕上がりになるのかと思っていたら、完成してろうかに貼り出してありました。素敵なクリスマスツリーになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ぶらり旅 48 〜2年生の授業 2〜

 2−2は、図工でした。クリスマスツリーをつくろう!色画用紙に書いたツリーを、質感を出すために一回ぐっしゃっと丸めるのですが、ふだんなら注意されそうなことだからか、躊躇していた子どもたち。でもやり始めると、ぐしゃぐしゃに丸めるのが楽しそうでした。その後は、広げてツリーの形にしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ぶらり旅 47 〜2年生の授業〜

 2−1は、図書でした。カーペットのエリアでも、ゆっくり本を読んだり選んだりでします。きんき教育文化財団より寄贈して頂いた本も入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ぶらり旅 46 〜太鼓クラブ〜

 20分休みに、太鼓クラブが体育館で練習をしていました。12月9日に『みんないきいき集会』に来られるゲストティーチャーに、お礼として聴いてもらうためです。休み時間も使って、いい演奏ができるようにとがんばって練習を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 研究授業「となりのたぬき」 3

 本研究授業は、大東市の人権教育研究推進校の公開授業でもありましたので、大東市内、他市の先生方の参加がありました。指導講師として、大阪多様性教育ネットワークの沖本 和子さんをお迎えし、指導助言をいただきました。また、大東市教育委員会から指導主事の先生が来校され、討議会にも参加してくださいました。
 討議の中で、このような題材を学ぶときに、いかに自分ごととして考えられるか、考えられるように指導者がどのように授業を進めていくのかが、話題となりました。また、日ごろから、自分の思いを出せる、そして受け止められる学級集団づくりの大切さも確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 研究授業「となりのたぬき」 2

 自分の考えをペアで話し合い、全体にも発表します。緊張したと思いますが、子どもたちはよく頑張っていました。自分が経験したことを振り返り、これからどうしていったらいいのかと考えるきっかけとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 研究授業「となりのたぬき」

 1−1で、人権学習の研究授業をしました。題材は、「となりのたぬき」。仲の悪いうさぎとたぬきが、どうやって仲直りをしていくのか。うさぎとたぬきの関係の変化に気づき、自分たちもどうしたら友だちと仲よくできるかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「見えないってどんなこと?」 3

 給食は、4年生両クラスで雑賀さんも一緒に食べました。雑賀さんの人柄の温かさと、教えていただいた大事な視点は、いつまでも子どもたちの心に残ると思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「見えないってどんなこと?」 2

 目が見えなくて困ることは、読み書きとか情報のゲットなどがある。逆に、見えなくてよかったこともある。電気なしで夜に点字の本が読める、出会いがある、見なくていいものを見なくてよいなど。いいことも悪いこともあるのはみんなも同じですよ、と教えてくださいました。
 レクレーションタイムでは、雑賀さんとのじゃんけん大会をしました。ルールは、声に出して「ぐー」とか「ちょき」を言うこと。盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「見えないってどんなこと?」

 4年生は、NPO法人日本福祉学習センターの雑賀 利幸さんをお招きして、お話を聴きましたまず、「雑賀さんではなくて、利ちゃんと呼んで」と、一気に場を和ませてからのスタートです。雑賀さんご自身が視力を失って現在に至るまでのこと、趣味・仕事・特技などいろいろ聞かせていただきました。
 趣味がパソコンやハイキングというお話に、「え!」と、言っていた子どもたち。続けて見せていただいた雑賀さんの日常生活のビデオを見て、今までの概念が覆ったようでした。
 生活を助けるいろいろな道具にも触れさせていただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 介助犬の広場 2

 次に、各クラスから1名ずつ出て、介助犬への指示体験をしました。物を拾うように指示することを体験できました。
 町で介助犬を見かけた時。声をかけたり触ったりしないようにということです。それは、働く犬のためでもあります。今日学んだことを、たくさんの人に広げてほしいというお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 介助犬の広場

 12月3日(火)、介助犬のひろば実行委員会主催の介助犬体験教室が四条小学校で、開かれました。介助犬に関するお話を聞いたり介助犬体験をしたりしました。最初に、介助犬ができることを見せてもらいました。ものを拾う、靴や靴下を脱がす、冷蔵庫から飲み物を取ってくるなど、いろいろなことができるので、みんな驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 防災デー 2

 新聞紙やスーパーの袋を使っての応急手当てや簡易食器のつくり方、避難所体験などもありました。説明の仕方がとても工夫されていて、相手に伝えようという意識を持っていたことがすばらしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up20  | 昨日:28
今年度:17689
総数:255321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29