ようこそ、北条小学校のホームページへ!

こども会スーパードッジボール〜大会北条小のチーム躍動!〜1

2月8日(日)大東市民体育館で第19回大東市こども会スーパードッジボール大会(3年生以下)が行われました。北条ブロックからは2チームが出場しました。予選リーグは抽選の結果、1試合目がなんと北条ブロックどうしの対戦となり、Bチームが勝ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北条小・中アクセスプラン5

 バスケットボール部、バドミントン部、バレーボール部です。
 6年生の子どもたちのアンケートでは、「中学校で入るクラブを決めました。」や「先輩がやさしくコツを教えてくれたので不安が減りました。」という感想などがあり、とても有意義な体験になったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北条小・中アクセスプラン4

 野球部、サッカー部、テニス部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北条小・中アクセスプラン3

 クラブ体験では、事前に希望していた2つのクラブを体験しました。どのクラブも中学校の先輩に教えてもらいながら活動することができました。卓球部、吹奏楽部、美術部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北条小・中アクセスプラン2

 四條畷学園ダンス部のキレのあるダンスは、さすが全国レベル!小中の児童生徒も教えてもらいましたが、ちょっと照れくさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北条小・中アクセスプラン1

 2月6日(金)北条中学校に本校6年生が行き、四條畷学園ダンス部の演技を見たり、クラブ体験をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の児童集会 〜音楽クラブ・太鼓クラブが発表〜3

 太鼓クラブは、この2週間の休み時間や放課後の特訓の成果がしっかりと出せました。今年は太鼓クラブオリジナルの北条小太鼓に挑戦!お馴染み地域の北条太鼓と合わせての演奏です。
 紫色のはっぴとハチマキに身を包み、太鼓をたたく姿はとてもかっこよかったです。見て下さった見まもり隊の方も「もう感動して涙が出たわ。」とおっしゃってくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の児童集会 〜音楽クラブ・太鼓クラブが発表〜2

 そして、この日のメインは音楽クラブと太鼓クラブの発表です。見まもり隊の方にも、朝、お声がけしました。6名の見まもり隊の方が来て下さいました。
 音楽クラブは2曲演奏しました。1曲目は「ミッキーマウスマーチ」2曲目は、お馴染みのアナと雪の女王から「レット・イット・ゴー」です。どちらも上手でしたが、特に「レット・イット・ゴー」は静かなスタートからサビの盛り上がりが特によかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の児童集会 〜音楽クラブ・太鼓クラブが発表〜1

 2月6日(金)2月の児童集会を行いました。まず、校長から子どもたちの安全について、登下校や外で遊ぶ時にできるだけ一人にならないよう注意しました。生活指導の先生からも、学校での廊下の歩き方について話しました。
 児童会代表からは、2月の目標「持ち物を点検しよう」の発表が、給食委員会からは1月の給食食べようグランプリの表彰がありました。1月の表彰は、1年2組、1年3組、2年1組、2年2組、4年2組、5年2組、5年3組、6年2組、6年3組でした。よくがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「人権教室」〜いじめをテーマに〜

 2月5日(木)人権擁護委員の山下さんと福井さんに来ていただき、3年生が「いじめ」をテーマにした学習をしました。「プレゼント」というアニメを見て、いじめる側、いじめられる側、見ている側の気持ちを考えたり、いじめがあった時どうすればよいのか、いじめをなくすためにはどうしたらよいかということなどを考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン記録会3

 自分が走らない時には、他の学年の応援をがんばりました。応援があったからがんばれたと、感想を書いている子もいました。保護者の方もたくさん見に来て下さり、ビデオや写真、そして熱い声援をくださいました。
 また、行き帰りの道々の安全確保のために、信号や横断歩道などの要所で見守り活動をしてくださいましたPTA体育文化委員の皆さま、お疲れ様でした。本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン記録会2

 低学年が1000m(1周と半分くらい)中学年が1400m(2周)高学年が2100m(3周)を走りました。
 「今日は50位以内に入ろう。」「最後まで絶対歩かずに走ろう。」それぞれに目標を持って、臨んだことでしょう。一生懸命走る姿は、どの子もとてもかっこよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン記録会1

 2月4日(水)立春という名にふさわしい?温かく良い天気に恵まれ、深北緑地公園でマラソン記録会を行いました。学校から深北緑地公園までは、きょうだい学年で手をつないで行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の皆さんに「昔遊び」を教えていただきました。<1年生>2

 けん玉」「お手玉」「こま」「羽子板」の4つのチームに分かれて教えていただきました。できなかったことができるようになったと喜ぶ1年生もいました。地域の皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の皆さんに「昔あそび」を教えていただきました。<1年生>1

 2月3日(火)民生・児童委員さんをはじめ、NPO法人ほうじょうの方々等11名の地域の皆さんが学校に来て下さり、1年生の子どもたちに「昔あそび」を教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

<授業風景> 6年生家庭科調理実習

1月30日(金)6年生の家庭科調理実習の様子です。この日の調理実習のテーマはお弁当作りです。お弁当のおかずは、ハムカツ、ウインナー、玉子焼き、野菜炒め、そしておにぎりです。各班、とても手際よく作っていました。中には、おにぎりで、かわいいキャラ弁を作っている班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「2分の1成人式」2

 第2部は「北条」と言えば・・・というビンゴ大会です。北条で思いつくことをビンゴカードに書き、先生が引く事柄と一致すればOKです。「ほじょ山さくら」や「祭り」「北条太鼓」など、いろいろ出てきました。ビンゴ大会の後は歌「十歳の記念日」を合唱しました。4年生、保護者、担任の先生、みんなで記念写真もとりました。企画と運営に携わってくださったPTA学級委員の皆さま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「2分の1成人式」1

 1月30日(金)4年生が「2分の1成人式」を行いました。第一部の開会の言葉の後、学校長の式辞、ここまで育ててくださった家族やたくさんの人に感謝することと、夢を持って努力すること、優しく思いやりのある人に育ってほしいという願いを述べました。
 次に2分の1成人証書の授与です。担任の先生から一人ひとりに手渡される証書には、どんなことが書かれているのでしょう。スライド撮影では、一人ひとりの児童の笑顔とお家の方へのお礼のメッセージが映し出され、胸が熱くなりました。当日のサプライズで、お家の方からの手紙が子どもたちに手渡されました。真剣に読み入る子どもたち。きっと温かい愛情が込められていることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北条小・中学校合同授業研究会

 1月29日(木)北条中学校において、数学の分割授業を見せてもらいました。北条中学校の北畑先生が2年生の数学「確率」の授業をされました。導入でイブ・ノーベル賞(つまらないことを真面目に一生懸命やったことに対する賞)の話をされて、生徒を引き付け、学習に入られました。学習活動が多く、どの生徒もがんばっていました。
 討議会では、小学校と中学校の先生半々のグループを作り、討議しました。授業を通しての交流は、多くはありませんし、授業の見方や子ども理解の面でも大変貴重な交流となりました。また、創価大学教授の関田先生のお話も大変参考になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震避難訓練

 1月28日(水)地震避難訓練を実施しました。もともとは、1月22日に予定をしていたのですが、雨天のため延期しておりました。今年度はじめて休憩時に地震が起こったという想定で行いました。ですから全員が教室に揃っているわけではなく、子どもたちが学校のいろいろな場所にいる中での訓練です。もし休み時間に地震が起こったらどうすればよいのか、事前に学級指導をして行いましたが、実際に行ってみるといろいろな課題も見えてきました。事前に細かいところまで話しあって決めたつもりでも、実際にやってみるといろいろな所に気付かされます。
今年は、阪神・淡路大震災からちょうど20年目になります。1995年1月17日午前5時46分、自宅で異様な揺れに飛び起き、横に寝ていたわが子に覆いかぶさったことを今でも思い出します。学校に来てみると、校舎の備え付けのガラスが割れておりました。登校した子どもたちを運動場で待機させ、校舎内の安全確認とガラスや壁の一部崩落の処理をした後、子どもたちを校舎内に誘導したのを覚えています。当時私は、本校で6年生の担任をしていました。あれから、20年、東日本大震災も経験した我が国は、地震の恐ろしさをいやというほど目の当たりにしていますが、日が経つと少しずつその思いが消えていくのも事実です。こういった避難訓練を通じ、安全教育をさらに深めてまいりたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up4  | 昨日:72
今年度:2012
総数:257391
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

北条小だより