氷野小学校のトップページです。

2年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の時間、春を探していました。四葉のクローバーを見つけた子が見せてくれました。なんだかこちらも幸せな気分になります。

1年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間、ブロックを5個使っていろんな形をつくっていました。ここから数え方、足し算、引き算などいろんな算数の基礎が始まります。

6年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の時間、「What subject do you like」を使って友だちとコミュニケーションしていました。
私は「P.E.」です。

5年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科で宇宙から見た地球を学習していました。社会科の分野ではありませんが、地球が青いのはなぜかなど理科分野の話で盛り上がっていました。私もその手のお話は大好きです。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
席替えをしていました。毎回子どもたちは楽しみにしているようです。その分、拗ねている子もいました...。

3年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間。今日も静かです。と思ったらテスト中でした。

2年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の時間、体育館でリレーをしていました。コーンの周りをジグザグに走ります。巧みな動きが身に付きますね。

1年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
初めての図書の時間。
司書の先生の話をしっかり聞いてから本探しの旅START。絵本や図鑑、物語などいろんなジャンルの本を手に取っていました。

6年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間。音読発表をしていました。聞いている子どもはタブレットで採点しています。しっかり観点を持って聞けているようです。

5年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の時間。今日からAETの先生が来てくれています。さすが美しい発音です。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
春の生き物探し。
子どもたちが集まっています。やはり虫です...。「先生、ムカデ!」
いやいやヤスデです。ムカデは下手に触ると大変なことになりますよ。

3年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間が本格的にスタートしました。隙間時間にキュビナ(AIドリル)。いつもの日常が戻ってきました。

2年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の時間、カスタネットを使ってリズム遊び。先生のマネマネとても上手でした。

1年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
「きょうのくろまめなーんだ」
なかなか面白いですよ。お家で聞いてみてください。

6年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の時間、「翼をください」を2部合唱で歌っていました。真ん中で演奏を聴いている(盛り上げている?)子どもの表情がとても豊かで面白かったです。

5年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年体育での後、教室で「きらきらアンケート(児童アンケート)」をしていました。子どもたちがいろんな学校の取り組みをどう捉えているのか大人が知るための大切な指標。
「楽しい!」と思える学校づくりの大切な指標の一つです。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
静かな雰囲気の中、授業が進んでいます。かなり集中していますね。

3年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間、「考え方」を隣の子どもに伝えあっています。自分の考えをしっかりと伝える子どもたち。なかなか凄いことですよ。

2年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
スポーツテストの練習。今日はとても暑いのでお茶がおいしそうです。

1年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間、「い」のつく言葉集めをしていました。「おこづかい」の「い」
先生の「お小遣いもらっている人?」の呼びかけにたくさんの手が挙がっていました。
本日:count up9  | 昨日:50
今年度:5025
総数:563929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/12 委員会活動
5/13 チャレンジ開始
5/14 歯科検診
5/15 眼科検診