AED研修を行いました
生徒が下校したあと、午後から体育館でAED研修を行いました。大東・四條畷消防本部から胸骨圧迫や人口呼吸訓練用の人形をお借りして訓練を行いました。DVDを全員で視聴し、講師役の先生から指示を受けながら、実際の場面を想定して研修を行いました。救急車が到着するまでの8分30秒の間に、命を繋ぐ役割分担をいざという時にできるためには、やはり訓練(練習)が必要です。谷川中学校では、毎年生徒のアレルギー対応研修とともに、AED研修を行っています。
【学校生活】 2025-06-26 15:08 up!
元気に下校しました
期末テスト二日目が終了しました。子どもたちは元気に下校しました。テストはあと一日です。勉強をがんばりましょう。
【学校生活】 2025-06-26 12:23 up!
期末テスト(二日目)が始まりました
写真は上から、1年2組、2年2組、3年2組です。今日も谷中生のがんばりに期待しています。明日から部活動も再開します。熱中症には十分に注意しましょう。活動前の生徒の健康観察と練習計画を再度、教員間で確認します。
【学校生活】 2025-06-26 09:27 up!
本日の暑さ指数
本校の養護教諭が毎日、2時間おきにWBGT計を計測し、記録しています。昨日までとは違い、今日からまた気温が高い日が続きます。学校でも熱中症対策を行っていきますので、引き続きご家庭でもご指導、ご協力をお願いいたします。
【学校生活】 2025-06-25 09:43 up!
期末テスト(一日目)が始まりました
写真は上から、1年1組、2年1組、3年1組です。最後まであきらめずに、全力でテストに臨みましょう。
【学校生活】 2025-06-25 09:40 up!
2年学年主任からの今日のメッセージ
朝早く出勤して、メッセージボードを毎日書いている先生です。今日から始まる期末テストに向けてのメッセージでした。
【学校生活】 2025-06-25 09:38 up!
あいさつNO.1の生徒です
毎朝、元気にあいさつをしてくれる3年生の男子生徒です。320名いる中で一番大きな声で毎朝、あいさつをしています。さすが本校の最上級です。
【学校生活】 2025-06-25 09:37 up!
生徒は元気に登校しました
今日から三日間期末テストが行われます。テストのせいか、いつもより登校時間を早めて登校する生徒が多くいました。下足室に設置されているミストシャワーに浴びて、教室に向かっていました。
【学校生活】 2025-06-25 09:35 up!
職業体験学習の取り組みが進んでいます
3階廊下に掲示されている職業体験学習のスケジュール表です。6月3日(火)から始まった取り組みがどんどんが進んでいます。職業体験学習は9月9日(火)〜11日(木)に各事業所で行われます。
【学校生活】 2025-06-24 20:53 up!
7月PTA常任委員会・実行委員会のお知らせ
いよいよ1学期最後のPTA各委員会活動となります。7月も、実行委員会の実施はありませんが、一部の常任委員会は実施しますので、ご協力よろしくお願いします。
【PTA活動】 2025-06-24 16:43 up!
1年生(48期生)各クラスの授業
写真は上から、3組(男子体育)、3組(女子保健)です。男子は体育館で、バレーボールを行っていました。みんなで楽しく、バレーの試合をしていました。女子は期末テストの範囲にもなる保健の授業が行われ、子どもたちは静かに教科担当の先生の説明を聞くことができていました。
【学校生活】 2025-06-24 13:45 up!
1年生(48期生)各クラスの授業
写真は上から、1組(英語)、2組(理科)です。1組では単元テスト、2組では白プリントによる演習が行われていました。いよいよ明日から中学生になって初めての定期テスト。最後まであきらめずに全力でテストを受けましょう。
【学校生活】 2025-06-24 13:41 up!
今日の給食
今日のメニューは、バーガーパン、ミンチカツソースかけ、ソーセージときのこのアヒージョ風、キャベツソテー、牛乳です。
「アヒージョ」とはスペイン語で「にんにく風味のソース」を意味し、にんにくやオリーブオイル、野菜、魚介類などを煮込んだ料理のことをさし、スペイン南部発祥の料理です。 給食のソーセージときのこのアヒージョ風には、ウインナー・じゃがいも・しめじ・エリンギ・にんにく・パセリなどが入っています。今日の給食は、バーガーパンにミンチカツとキャベツソテーをはさんで食べてください。
配膳員さんへ
今日もおいしい温かい給食を提供してくださり、ありがとうございました。
【学校生活】 2025-06-24 12:41 up!
2年生(47期生)各クラスの授業
写真は上から、1組(国語)、2組(家庭科)、3組(理科)です。2年生の授業からも一生懸命さが伝わってくるほどの子どもたちの授業態度でした。「みんながよくなる」、「みんなでよくなる」が似合う学年になりましょう。
【学校生活】 2025-06-24 11:40 up!
3年生(46期生)各クラスの授業
写真は上から、1組(男子体育)、1組(女子保健)です。男子は冷房の効いた体育館でバレーボールを行っていました。女子は期末テスト範囲になる保健の授業を行っていました。
【学校生活】 2025-06-24 11:32 up!
3年生(46期生)の各クラスの授業
写真は上から、2組(数学)、3組(英語)です。期末テスト前日ということもあり、教室にも緊張感が漂っていました。
【学校生活】 2025-06-24 11:30 up!
2年国語科より・・・
国語の授業で行った「クラス歌会」を通して選ばれた優秀短歌18首が掲示されていました。期末懇談で来校された際に、是非ご覧ください。最優秀作品の3点を紹介します。
〇夏の海 とにかく泳ぎ きがつくと まっかな空に 「もう帰ろうよ」
〇うしなって はじめてきづく たからもの 「もどってこいよ」大切な人
〇僕の恋 「すき」の二文字が言えないの この関係が くずれちゃうから
【学校生活】 2025-06-24 10:23 up!
プールのフェンスがきれいになりました
昨年度に引き続き、プールフェンスの工事をしていただきました。きれいなプールで、来週行われる水泳の授業を行うことができます。
【学校生活】 2025-06-24 10:16 up!
警備員さんが今日も・・・
本校担当の警備員さんです。不審者対応として、今朝も職員玄関に立ってくださっていました。
【学校生活】 2025-06-24 10:14 up!
雨の日も変わらず・・・
今日も地域の方が雨の中、正門に立って、生徒にあいさつ(声かけ)をしてくださっていました。本当に毎日、ありがとうございます。感謝しかありません。
【学校生活】 2025-06-24 10:12 up!