谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

1年1組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は「無セキツイ動物の分類」でした。学習プリントをもとに、タブレットパソコンを使い、無セキツイ動物の特徴について調べ、まとめていました。タブレットパソコンが導入されて、生徒一人ひとりのプレゼン力(説明する力)は、格段にあがってきています。

2年2組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「将来の夢や興味のある仕事について、AET(英語実習助手)の先生に相談しながら、英文を完成することができる」が授業のめあてでした。毎週行われる英語部会(英語担当の教員が集まる会議)にも本校のAET(英語実習助手)は参加しているので、授業もいつもスムーズに進めることができています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、白ごはん、鯖の大根おろしかけ、茎わかめ入りきんぴら、ほうれん草ともやしのかつお和え、ふりかけ、牛乳です。

 茎わかめとは、わかめの芯の部分です。茎わかめは、食物繊維が多く、ビタミン、カリウム、ヨウ素、ミネラルを含みます。 非常に低カロリーな食材で、食物繊維が多いのでよく噛むことにより、満腹感も得られる海藻です。 今日の給食には、茎わかめが入ったきんぴらが登場するので、よく噛んで味わって食べてくださいね。

 写真2枚目は、今日の配膳員さんです。毎日、温かい給食をありがとうございます。

3年1組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テスト対策の授業でした。1組の教室もエアコンの効いた涼しい教室でした。

3年2組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室のエアコンが効いて、涼しい教室になっています。

3年3組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のめあては「酸とアルカリをイオンで説明できるようになろう」でした。今週の水曜日から期末テスト2週間前になります。計画的に学習を進めておきましょう。

全校集会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会役員の完璧な準備で、今日も時間通りに全校集会が始まりました。校長からは、今週は気温がかなり高くなることが予想されるので、「感染症対策より熱中症対策を優先すること」、「水分補給はこまめに行うこと」、「校長の好きな言葉」について、生徒に話をしました。その後、教育実習生からあいさつと3年生学級委員会から、今週の木曜日から行われる修学旅行についてのメッセージがありました。今日も集会の最後で行う「まきこめポーズ」は全校でしっかりと行うことができました。

今日も朝練をがんばっていました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気温が上がり、蒸し暑さを感じる朝でしたが、男子バスケットボール部が朝練をがんばっていました。昨日の交流リーグで出た課題を早速、チームとして練習に取り組んでいました。6月23日(日)の三市大会の準決勝・決勝戦の吉報を待っています。

雨上がりの紫陽花と俳句

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の紫陽花が真っ白に色づきました。
1番目の写真は6月3日。
2番目は本日。
さて!
クイズです!花の色は土壌の何によって変化するでしょう?


アジサイにまつわる有名な正岡子規の句を一句。
「アジサイや 昨日の誠 今日の嘘」
少しずつ変化する紫陽花の様子を擬人化して表現しています。
同時に、「人の心も花の色のように移ろいやすいもの」という気持ちも込められています。
谷中生の心も4月からどんどんすてきに変化、成長してます!

本日も元気に図書館は開館しています!


男子バスケットボール部 交流リーグ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は本校を会場とし、交流リーグが行われました。交流リーグには、谷川中学校、野田中学校、枚方山田中学校、八坂中学校、寝屋川第六中学校の5校が参加し、総当たりのリーグ戦を行いました。試合結果は
第一試合vs枚方山田中
41-36で勝利
第二試合vs寝屋川六中
24-41で敗戦
第三試合vs八坂中
29-15で勝利
第四試合vs野田中
37-14で勝利
でした。また、明日からの練習で今日の交流リーグで出た課題をひとつずつ練習で取り組んでいきたいと思います。

職員玄関にて

画像1 画像1
地域の方が毎月、職員玄関にお花をいけてくださっています。谷川中学校は、たくさんの方に支えられている学校です。これからも人とのご縁を大切にしながら、教育活動を進めてまいります。

かけがえのない教育実習をありがとう

教育実習生の3週間の教育実習が終わりました。最後の挨拶では、子どもたちへの思いが溢れていました。子どもたちも感謝の色紙を渡していました。本当にお疲れ様でした。今回の学びを糧に大学に帰っても、頑張ってください!
画像1 画像1

校外学習 18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事に全員が学校に帰ってきました。写真は解散式の様子です。実行委員のあいさつも司会も見事でした。今日の校外学習で、1年生の当たり前の行動の高さや仲間を想う絆も感じることができました。静かに人の話を聞くことができること、そして、仲間の行動も静かに待つことができることが、47期生の強みだと感じました。今日一日、47期生は本当によくがんばりました。学級委員、班長、実行委員のがんばりがあったからこそ、今日の校外学習は成功裏に終えることができました。

校外学習 17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後にクラス写真を撮りました。写真は上から1組、2組、3組です。みんないい表情をしています。

校外学習 16

画像1 画像1
画像2 画像2
退所式の様子です。これから谷川中学校に帰ります。

校外学習 15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から行われている学年レクレーションの様子です。「それいけ! 新聞さん」と名付けられた二人一組による新聞紙をバトンにしたクラス対抗リレーです。今日一番の大盛り上がりでした。

体育の授業のようす

 5時間目の3組の授業は体育で、バレーボールをしていました。
 ところどころで、アタックが決まる場面も見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お昼休みの図書館です。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学習する姿が多かったです。

校外学習 14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで揃って、「いただきます!」ができました。最後の班が出来上がるまで、しっかり待つことができる47期生にあっぱれです。

校外学習 13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見事な焼きそばが完成しました。本当においしそうです。このあと、みんなでいただきますをします。
本日:count up48  | 昨日:240
今年度:19499
総数:827700
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 3年代休

いじめ防止基本方針

気象警報対応

学校だより

進路通信

学校からのお知らせ

図書館だより

部活動規定