住道南小学校のトップページです。

今日の給食(7/8)

献立は、野菜炒め、マーボー豆腐、ごはん、牛乳 です。
マーボー豆腐をごはんにかけてマーボー丼にして食べると、おなかがいっぱいになりました。
画像1 画像1

1-2 イス取りゲーム

楽しい音楽に合わせてイスの周りをまわって、音楽がとまったら座ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1-1 PCで撮った写真の紹介

今日は1組で自分が撮った写真の説明をしていました。理科室で月の模型を見つけた子もいて、おもしろかった。クラスのみんなから拍手をもらって、うれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工 コロコロガーレ!

3,4時間目はプールのはずでしたが、WBGT値が上がりすぎて中止になりました。その時間、1組も2組も教室で図工をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(火)6年生 何メートル泳げたかな!?

6年生がプールでクロールと平泳ぎの距離を測っていました。「初めて25m泳げた!」という嬉しそうな声も聞こえてきました。今の高学年はコロナの関係で低学年時にプールの授業がなかったり、あっても1〜2回だけだった年がありました。やっと水泳の授業が普通にできるようになったと思ったらこの猛暑。でも何とかここまで来ましたね。うん、がんばった。
画像1 画像1

今日の給食(7/7)

今日は七夕の行事食!献立は
わかめごはん、そうめん入りすまし汁、あじのフライ、七夕ゼリー、牛乳 です。
そうめんを天の川に見立て、星の形の生麩がはいったすまし汁は、味も上品です。あじのフライは、ご覧の通りビッグサイズで、衣がサクサクでおいしかった。わかめごはんは大人気の一品で、七夕ゼリーはデザートにVery good!でした。
画像1 画像1

6-1 図工 うごくおもちゃ

6年生は、楽しい工作をしていました。手で回すと動くおもちゃです。それぞれに自分の好きなものを動くようにデザインした作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5-2 農業について考えよう

農業の高齢化などについて、問題点について考え、調べ、自分の考えを発表するという取り組みをしています。今日はその発表の日。日本の農業についての考察を全員が順番にプレゼンテーションしました。みんな日本の農業についてとても真剣に考えたことがわかる内容でしたよ。中にはクイズ仕立てにして見ている子を巻き込む工夫をしている子もいました。そして、交代の間にみんな自分のPCから感想コメントを入力して、即時に共有できるしくみです。昔なら、感想を書いたものをあつめて、印刷して、配って…と大変手間がかかった取り組みも、この時間内にできてしまいます。すごいな!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生 プールでした。

今日は朝から暑かった!
子どもたちは、私のそばを通るたびに「こりゃたのしいわ!」「先生、ぶくぶくできた!」など、いろいろ報告してくれました。楽しそうで何よりですが、水中は気持ちいいけど、汗をかいている自覚がないので、実はちょっと心配。「のど渇いたら、いつでもお茶飲んでいいからね!」と水分補給を呼びかけ続けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(月)児童朝礼

今日は7月の児童朝礼。私からは、7/6が本校の創立記念日であるという話と、通知表のことについて話をしました。もうすぐ懇談ですね。夏休みまであとすこし。がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会見学

施設の縮小模型もよくできていて、おもしろかった。フォトスポットもあって楽しめました。平日なら予約して家族でも見学できるそうですよ。「夏休みにまた来たい!」と言っている子もいました。職員のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会見学

ゴミを燃やす窯に入るバーチャル体験(!!)とか、発電の仕組みを体験したり、楽しい仕掛けがもりだくさんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会見学

次は水走のゴミ処理場。まずは会議室でお弁当をいただきます。そして気持ちを切り替えて、職員の方からの説明を聞きます。次に施設見学ですが、防護服を着てみるコーナーがあって、これまた大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会見学

水槽を見たり、展示物を見たり、できたての水道水を飲んだり、いろいろ体験できました。丁寧な案内と説明も、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会見学

会議室では、川から取水した水のにごりを取る実験を見せてくれました。不思議だな!機会がいっぱいの管理室を見て、外の施設も見に行くぞ!所々、日陰で見学できるようになっていて、ありがたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(金)4年生 社会見学

今日はバスで村野浄水場と水走のゴミ処理場へ社会見学に行きました。
まず、浄水場の会議室で説明ビデオを見ました。そして、豪華おみやげ!3枚目の写真のこれ全部もらってみんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1-2 PCで撮ってきた写真をご紹介!

1年生はICT活用力として、PCのカメラで写真を撮ることが1年生の課題の一つになっています。これは、校舎内の好きなところで写真や動画を撮って、それが何であるか説明しているところです。音楽室でドラムセットの写真を撮ってきた人がいました。イイネ!
画像1 画像1
画像2 画像2

4-2 図工 コロコロタウン

カラフルな厚紙を組み立てて、楽しいおもちゃを作るようです。組み立てながら、あらかじめ描いた設計図をもとにアレンジしていくようです。これは楽しそうだなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5-1 プログラミング学習

企業からお借りした教材を使って、プログラミング学習をしています。楽しそうな教材なので、みんな興味津々ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(7/3)

献立は
煮込みハンバーグ、バーガーパン、やさいスープ、のむヨーグルト、牛乳 です。
全部食べるとおなかいっぱいになりました。ごちそうさま。
画像1 画像1
本日:count up15  | 昨日:177
今年度:15847
総数:452613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28