谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

お昼休みの図書館です。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日もたくさんの図書委員さんが、
図書館で働いています。

本日の図書館での会話です。
1年生「ここで本を読んでもいいですか?」

「もちろんです!ゆっくり過ごしてくださいね」

好きな本を静かに読んでいました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、白ごはん、鶏肉の唐揚げ、麻婆じゃがいも、野菜炒め、牛乳です。

 じゃがいもは全国各地で通年栽培されていますが、多く出回るのは春と秋の2回です。暖かい地域では冬に植え付けて春に収穫し、寒い地域では春に植え付けて秋に収穫します。一般的に「新じゃが」と呼ばれるものは、春に収穫されるじゃがいものことです。じゃがいもの芽とその周辺には食中毒を起こす可能性のあるソラニンが含まれており、大量に取ると、腹痛やめまいなどの症状が現れることがあります。日光に当たって緑色になった部分も食べないように気をつけましょう。

新着図書の案内です(展示会)

画像1 画像1
本屋大賞の本「カフネ」、
6位の本「Spring」のリクエストがありました!

公共の図書館で本屋大賞の本は、
50人以上の待ちが出る本です。

今後も話題となる本です!
予約して読んでみよう!
貸し出し開始は5月16日(金)からです。

2年学年主任からの今日のメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
 「あったかい学年」をめざして、今日も学年主任からメッセージが書かれていました。「知識の泉」は3問目に入りました。今日の答えはすぐに分かりました。

気温が高くなってきています

画像1 画像1
 校内でも換気のために廊下や教室の窓を開けています。今後も熱中症対策を行っていきますが、水筒の水分を多めに持たせるなどのご協力を引き続き、お願いいたします。

1年1組・2組 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「集団行動」でした。班ごとに決められた種目を一生懸命に声を出しながら、練習をしていました。48期生は本当に元気です。練習の声が職員室まで聞こえていました。

1年1組・2組 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「バレーボール」でした。今日も48期生の先生の話を聞く態度は、本当に見事でした。静かに、最後まで、きちんと説明や注意点を聞くことができていました。

1年3組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習教材は「はじまりの風」、授業のめあては「心情変化をグラフ化する」でした。毎時間行っている授業の振り返りシート(黄色のプリント)への記入もきちんとできていました。

2年3組 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 裁縫実習が家庭科室で行われていました。玉どめ、玉むすびに悪戦苦闘していましたが、子どもたちは楽しそうに実習に臨んでいました。素敵な作品が出来上がることを期待しています。

2年1組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文字式を使って、偶数や奇数を表し、証明するという学習内容でした。偶数、奇数、2桁の整数、3桁の整数、連続した3つの整数を表す文字式は理屈と合わせて覚えておきましょう。

2年2組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のめあては「九州地方の地形や気候の特色が説明できる」でした。振り返りシートもうまく活用しながら、授業がスムーズに進んでいました。

今日の給食の様子〜1年生編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、1年1組、1年2組、1年3組です。先週食べた万博でのお弁当もおいしかったですが、今日の給食もおいしくいただきました。48期生はいつも快く写真撮影に協力してくれる学年です。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、黒糖パン、八宝菜、おこげ、鶏のゆずこしょう炒め、ポパイコーンソテー、牛乳です。

 ゆずこしょうとは、柚子の果皮と唐辛子に塩を加えてブレンドした調味料の1つです。九州では使用頻度が高く、一般的な調味料として知られています。「こしょう」とは九州の一部の地域の呼び方で「唐辛子」のことで、青唐辛子を使った緑色のものと、赤唐辛子を使った赤橙色のものがあります。今日の給食は、鶏肉とエリンギと玉ねぎとピーマンをゆずこしょうで炒めたものが出ます。

3年2組 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業後に体育館でシャトルランをがんばっている女子の応援をしている様子です。男女仲睦まじい姿に感心しました。

 今週は気温が上がります。水筒の飲み物を多めに持たせるなどのご配慮をお願いいたします。

3年2組・3組 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「シャトルラン」でした。先生の「がんばれー!」の声や、生徒の「がんばってー!」の声が体育館中に響いていました。46期生は体育でもがんばっていました。

3年1組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「因数分解」でした。4つの公式の特徴をつかみ、問題によってどの公式を使うかがポイントです。学び合い(協同学習)がたくさん行われていました。

全校集会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 陸上部とバドミントン部の賞状伝達を行いました。校長からは「修学旅行や宿泊学習を成功させるための時間の使い方」を生徒に話しました。生徒会長からは先日の全校遠足で行った大阪・関西万博の感想が述べられていました。今日も320名の全校生徒がきちんと集合し、時間通りに全校集会が始まりました。

今日の朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
 男子バスケットボール部と女子バスケットボール部の朝練の様子です。男女仲良く、朝からきびきびとした練習をすることができていました。顧問の先生もきちんと練習についていました。

明日は全校集会があります

画像1 画像1
生徒会役員が素敵な黒板を作成してくれました。明日の全校集会の開始時間は8時30分。5分前には整列が完了しておきましょう。やればできる谷中生です。

話題の本を紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
写真1枚目
「人間失格」太宰治著。
「文豪ストレイドックス」シリーズの影響でしょうか。
原作の「人間失格」の貸し出し回数が昨年から上がっています!

写真2枚目
「君の顔では泣けない」君嶋彼方著
2025年11月映画公開!先日、プラス発表がありましたね。
原作本、図書館にありますよ!
本日:count up29  | 昨日:133
今年度:25343
総数:898673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/16 公立特別選抜出願(〜17日)
2/17 公立特別選抜(音楽科)
進路懇談(1)
2/18 学年末テスト(1)
進路懇談(2)
2/19 特別選抜入試
学年末テスト(2)
進路懇談(3)
2/20 特別選抜入試(実技・面接)
学年末テスト(3)
進路懇談(4)
新入生体験授業

いじめ防止基本方針

学校だより

進路通信

学校からのお知らせ

図書館だより

部活動規定

カウンセリング通信