2年学年主任からの今日のメッセージ
今日も学年主任から生徒を想うメッセージが書かれていました。昨日から本格的に授業も始まっています。どの教科も最初の授業で、評価方法や授業の進め方などについてのガイダンスを行っています。
「CHANGEの中にはCHANCEがある」
名言です。
【学校生活】 2025-04-15 09:58 up!
朝練、がんばってます!〜女子バスケットボール部編〜
続いて、女子バスケットボール部の朝練の様子です。男女揃って優勝できるようにがんばりましょう。応援しています! 顧問の先生からも熱い指導が行われていました。
【学校生活】 2025-04-15 09:38 up!
朝練、がんばってます!〜男子バスケットボール編〜
今日の男子バスケットボール部の朝練の様子です。気持ちのこもった練習に感心しました。やはり、「がんばれば感動」、「がんばる時はいつも今」です。
【学校生活】 2025-04-15 09:36 up!
お昼休みの図書館です
図書館オリエンテーションが1、2年生が終わり
お昼休みに1年生が利用するようになりました。
あたたかく迎えています。
スタンプカードもすぐに参加しています。
【図書館】 2025-04-15 09:31 up!
今年度のSKYMENU連絡機能登録について
一昨年度から利用していますSKYMENU連絡機能を使い、今年度は緊急時及び教育委員会等からのお知らせをメール連絡で行います。今年度も1年生の保護者の方のみ登録を行います。昨年度登録をされている2,3年生の保護者の方の登録は、自動更新のため、必要ありません。1年生の保護者宛文書と登録手順書を本日、生徒に配付しています。2、3年生の保護者の方で、登録がまだ済んでいない方は、登録用紙を再発行いたしますので、各担任までご連絡ください。なお、4月18日(金)12時にテストメールを学校より送信いたします。ご確認ください。
【学校生活】 2025-04-14 14:19 up!
今年度から家庭訪問は行いません
家庭訪問の教育的意義については十分に理解しつつも、
(1)仲間づくり(集団づくり)【本校の取り組みの柱です】をより一層推し進めていく上で、慌ただしい4月の新学期の学級及び学年開きを落ち着いて進めていきたい。
(2)仕事を持つ保護者が増え、今後、学習参観、教育課程説明会、進路説明会等が行われる予定があり、さらにお休みを取っていただかなければならなくなる。
(3)本校の教員は電話連絡よりも家庭訪問を優先している。
以上の理由から、今年度より家庭訪問の実施を取りやめることにしました。相談したいこと等がありましたら、遠慮なく担任までご連絡ください。ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
【学校生活】 2025-04-14 14:14 up!
新体力テストを行いました〜2年生編〜
2年生も新体力テストをがんばっていました。一生懸命に取り組む姿は、47期生らしいと感じました。
【学校生活】 2025-04-14 14:10 up!
新体力テストを行いました〜1年生編〜
測定種目は、握力・上体起こし・長座体前屈・反復横とび・20mシャトルラン・50m走・立ち幅とび・ハンドボール投げです。今日測定しなかった種目については、体育の時間を使って測定します。
【学校生活】 2025-04-14 14:04 up!
新体力テストを行いました〜3年生編〜
今日は全学年で新体力テストを行いました。どの学年も先生の指示をよく聞いて、正しく測定することができていました。
【学校生活】 2025-04-14 13:47 up!
今日の給食
今日のメニューは、白ごはん、チキン南蛮、タルタルソース、切干大根サラダ、豚挽肉と小松菜のにんにく炒め、牛乳です。
チキン南蛮とは、小麦粉と溶き卵を絡めた鶏のむね肉を揚げ、甘酢に浸した宮崎県名物の鶏肉料理です。唐揚げとの違いは、甘酢に漬けるという味の特徴だけではありません。唐揚げが鶏のもも肉に小麦粉と片栗粉をまぶして揚げるのに対して、チキン南蛮は鶏のむね肉に小麦粉と溶き卵を付けて揚げる、といった違いがあります。タルタルソースをかけて食べてくださいね。
今日も配膳員さんがおいしい給食を提供してくれました。ありがとうございました!
【学校生活】 2025-04-14 13:40 up!
今朝の読書〜3年生編〜
写真は上から、3年1組、3年2組、3年3組です。最上級生の3年生が下級生の見本となり、とるべき行動を行っていることが谷川中学校の強みです。
【学校生活】 2025-04-14 12:17 up!
今日の環境整備員さん
今日も校舎の掃除を一生懸命にしてくださっていました。いつもありがとうございます。
【学校生活】 2025-04-14 12:13 up!
今日も廊下で・・・
今日の朝の読書の様子です。副担任の先生方も生徒と一緒に廊下で本を読んでいました。
【学校生活】 2025-04-14 12:12 up!
今日も廊下の窓がきれいに・・・
換気のために、すべての階の窓がきちんと開けられていました。やはり、凡事徹底が大切です。
〇凡事徹底・・・当たり前のことを徹底的にやり抜く、または極めること。
【学校生活】 2025-04-14 11:52 up!
2年学年主任からの今日のメッセージ
今年から新たに取り組む「谷中プロセス」について、書かれていました。
〇谷中プロセス(略して谷プロ)とは、全教科の授業を通して、
(1)自分の考えや思いを相手に伝える。
(2)相手の話を傾聴し、自分との共通点・相違点を見つける。
(3)見つけた答えや考えたことを自分の言葉でまとめ、表現する。
(4)問いと答えを一致させる。
を重点的に今年は取り組みます。
【学校生活】 2025-04-14 11:48 up!
今朝の黒板メッセージ〜2年生編〜
2年生(47期生)もとてもよい1年のスタートが切れました。開幕ダッシュに全学年が成功しています。写真は上から、2年2組、2年3組です。
【学校生活】 2025-04-14 11:41 up!
今朝の黒板メッセージ〜1年生編〜
写真は上から、1年1組、1年2組です。1年生(48期生)は、中学生になって今日でちょうど1週間が経ちました。
【学校生活】 2025-04-14 11:38 up!
今日の朝練
今日も女子バスケットボール部がたゆまぬ努力を続けていました。3年生最後の夏に向かって、チーム一丸となってがんばっています!
【学校生活】 2025-04-14 11:36 up!
休日の部活動
体育館を覗くと、男子バスケットボール部が気持ちのこもった練習をしていました。2人の顧問の先生も練習について、指導をしていました。3年生最後の大会は、必ず応援に行きます。
【学校生活】 2025-04-13 10:18 up!
始業式の思い出
4月8日(火)の始業式当日の2年生の教室の黒板に書かれていたメッセージです。
【学校生活】 2025-04-13 10:14 up!