谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

お昼休みの図書館です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、2年生、3年生、
しずかに穏やかに図書館で過ごしていました。

カウンター内では、図書委員さんが今日もお仕事しています。

2年学年主任からのメッセージ

画像1 画像1
 今日も温かいメッセージが廊下に掲示されていました。毎朝、47期生に伝えたいことや今日一日、がんばってほしいことを考えながら、出勤しています。

2年1組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パワーポイントを使った英作文での自己紹介を終え、教科担当の先生から講評をいただいていました。「どの子もよくがんばっていました。」、「一生懸命に考え、取り組んだことがよく分かりました。」などの感想が述べられていました。

2年2組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のめあては「物質を記号で表すことができる」でした。子どもたちは、元素記号プリントを完成させようと、一生懸命に先生の説明を聞いていました。

2年3組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は「単項式・多項式」でした。今日も昨年度と同様に、計算練習から授業を行っていました。やはり、「継続は力なり」です。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、白ごはん、厚揚げの五目炒め煮、米粉ささみカツ、もやしのカレー和え、牛乳です。

 ささみは鶏肉のむね肉の内側に、胸骨に沿って左右に1本ずつ存在していて、ささみという名前は、笹の葉に形が似ていることに由来するといわれています。ささみは鶏肉の中でも最もたんぱく質が多く含まれていて、ビタミンやミネラルも豊富に含まれています。今日の給食では、米粉ささみカツが出ます。

3年1組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は「多項式の展開」でした。分配法則をさらに深く学習した内容に、子どもたちは興味深々でした。用意されたプリントを一生懸命に解いている姿を見て、感心しました。

3年2組 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大型テレビに映し出された映像をプリントに描く活動をしていました。リンゴの絵に「できた!」の元気な声を聞くことができて、うれしく思いました。

3年3組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のめあては「クラス全員が電流が流れる水溶液と流れない水溶液に分類し、流れる水溶液の特徴を説明することができる」でした。46期生は3年生になり、一段と授業に臨む態度がよくなっています。さすが本校の最上級です!

重要 1人1台PCの無償修理の条件が厳しくなりました

《主な保証対象外事例》  
保障対象外になると、修理及び見積もりが有償になります。
・故意、過失による破損が疑われる場合
  →過失(うっかり)も対象外です。
・児童生徒が怪我をしそうなことを修理理由としたキズ、割れなど
  →ふざけ合いやけんかなどでの破損もだいたいこれに含まれます。
・本体性能に影響のない外観ダメージ(液晶パネルの傷、フレームの欠けなどの外観ダメージ)
  →液晶画面はどんな場合でも有償です。
・端末の異物混入を起因とした破損
  →飲み物などの液体がかかったり、水没したりした場合などです。
・その他、ソフトウエアや、インターネット接続、バッテリーの劣化、初期化による不具合など。

 ※1人1台PCは「貸与品」ですので、返却するまでの間、大切に適切に使用するように、ご家庭でもご指導をお願いいたします。

1年生(48期生)特活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラスで学級目標を話し合っていました。学級委員が会議の司会となって、話し合いが行われているクラスもありました。男女が仲良く、全員が話し合いに参加をしていることが印象的でした。さすが48期生だと感じました。写真は上から、1年1組、1年2組、1年3組です。103名全員で、「1年後にどんなクラスになりたいか?」を真剣に考えることができました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、わかめごはん、さわらのしょうがあん、豚肉と青菜の炒め物、五目豆、花見団子、牛乳です。

 花見の季節に欠かせない「花見団子」は、ピンク、白、緑の色彩が絶妙に組み合わさり、春の訪れを感じます。ピンク色の団子は桜をイメージし、華やかさと優雅さを表現しています。白色の団子は雪をイメージし、冬の終わりと新たな季節の訪れを象徴します。そして緑色の団子は新緑をイメージし、自然の豊かさと生命力を表現しています。 春を感じながら味わって食べてください。

全国学力・学習状況調査「生徒質問調査及び理科のCBT調査」が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日配付しましたプリントでお知らせのとおり、本日タブレットパソコンを使用し、解答するCBT調査(生徒質問調査及び理科)が行われました。生徒には昨日の終学活で、全国学力・学習状況調査の目的を伝え、一人ひとりが真正面からテストに臨むように各担任から話をしています。国語と数学のテスト(冊子による筆記テスト)は、17日(木)に行われます。

 写真は上から、3年1組、3年2組、3年3組です。どのクラスの生徒も真剣にテストを受けていました。

2年1組 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業のめあては「目的にあわせた衣服の着方」でした。子どもたちは、大型テレビに映し出された映像を興味深く見ていました。

2年2組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの教科も本格的に授業が始まっています。2組でも国語の先生が評価や授業の進め方、来年の入試制度について、丁寧に説明をしていました。

2年3組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のめあては「パワーポイントを使って、自分のことを紹介できる」でした。新しいクラスになり、自分を紹介するためのパワーポイントと英文を各自で一生懸命に作っていました。

2年学年主任からの今日のメッセージ

画像1 画像1
 今日も学年主任から生徒を想うメッセージが書かれていました。昨日から本格的に授業も始まっています。どの教科も最初の授業で、評価方法や授業の進め方などについてのガイダンスを行っています。

 「CHANGEの中にはCHANCEがある」

 名言です。

朝練、がんばってます!〜女子バスケットボール部編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 続いて、女子バスケットボール部の朝練の様子です。男女揃って優勝できるようにがんばりましょう。応援しています! 顧問の先生からも熱い指導が行われていました。

朝練、がんばってます!〜男子バスケットボール編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の男子バスケットボール部の朝練の様子です。気持ちのこもった練習に感心しました。やはり、「がんばれば感動」、「がんばる時はいつも今」です。

お昼休みの図書館です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館オリエンテーションが1、2年生が終わり
お昼休みに1年生が利用するようになりました。
あたたかく迎えています。
スタンプカードもすぐに参加しています。
本日:count up9  | 昨日:244
今年度:3963
総数:877293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/18 3年進路懇談(1)
11/19 3年進路懇談(2)
11/20 3年進路懇談(3)
11/21 3年進路懇談(4)