いただきます(1年生)
1年2組です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いただきます(1年生)
1年1組です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食です
今日の献立は、ご飯、チャプチェ、チンゲン菜の炒め物、丸天の含め煮、牛乳です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2限です(3年生)
3年1組です。
![]() ![]() 2限です(3年生)
3年2組です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2限です(3年生)
3年1組です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2限です(2年生)
2年2組です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2限です(2年生)
2年1組です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2限です(1年生)
体育の授業(女子)です。
![]() ![]() 2限です(1年生)
体育の授業(男子)です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「アンネのバラ」が咲き始めました
正門を近くにあるアンネのバラが咲き始めました。20年前と同じ風景です。
1945年(昭和20年)、「アンネの日記」の作者、ユダヤ人の少女アンネ・フランクは、強制収容所で15歳の短い生涯を終えました。彼女の無事を祈りながら帰りを待っていた父親に送られた新種のバラは、アンネの願いと平和への祈りを込め「アンネ・フランクの形見」と名付けられました。 その後、ホロコースト記念館から譲り受けた苗木を「アンネのバラ」と名付け、各地で大切に育てられています。本校のアンネのバラも、平成14年に寄贈されたバラです。 平和な世界が続くよう大切に見守りましょう。 明日はもっと咲きそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日(木)です
4月24日(木)です。おはようございます。
朝、正門付近に立っていると肌寒い気がしました。午後は気温も上昇するそうです。とても過ごしやすい季節です。今日も素敵な一日にしましょう! 今朝の登校風景です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後の部活動です
バドミントン部です。
![]() ![]() 放課後の部活動です
バレーボール部です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後の部活動です
芸術部です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご苦労さまです!
校長室前の廊下を掃除してくれている2年生を撮影しました。
![]() ![]() いただきます(2年生)
2年2組です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いただきます(2年生)
2年1組です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いただきます(3年生)
3年3組です。
![]() ![]() ![]() ![]() いただきます(3年生)
3年2組です。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|