学校教育目標「たくましく大きく生きる」

3年 修学旅行係別会議

今日は実力テストの後、修学旅行の係別会議を行いました。係ごとに分かれて、役割の確認や長の決定、しおりの分担などを行いました。修学旅行に向けてどんどん取り組みが進んでいきますが、1つ1つ大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・ごはんがすすむくん・豚肉と野菜のしょうが煮・小松菜のじゃこ炒め・柏もち・牛乳です。
柏もちは、上新粉で作った平たい餅を二つに折り、その間に餡をはさみ、その周りを柏の葉で包んだものです。餡はつぶあんやこしあんが一般的ですが、白みそ餡が使われる地域もあります。柏の葉には、新芽が出るまで古い葉が落ちないという特徴から「子孫繁栄」の意味を込めて、端午の節句に柏もちを食べるようになりました。
今日の給食には、昨年イチオシレシピで選ばれた諸福中学校の生徒考案レシピ「ごはんがすすむくん」がでますよ。味わって食べてくださいね。

2年生 授業参観

今日は授業参観でした。1組英語、2組社会、3組理科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年参観

「進路の手引き」を使って基本的な内容を確認しています。
いよいよ高校のオープンスクールも始まってきます。
早めの行動が納得のいく進路選択につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年参観

難しい内容の説明もありましたが、卒業まで分からなければ何度も伝えていきます。
参観の最後に配布した第一回進路希望調査は5月8日提出締め切りです。
保護者さんとよく相談して提出しましょう。
懇談などでその内容をもとに話が進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業参観その1

今日は授業参観でした。各クラス、普段通り学習に取り組む姿が見られました。
写真は1組(国語)、2組(音楽)、3組(社会)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業参観その2

続いて、各クラスの授業参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン・じゃがいものインド風煮・チンゲン菜の炒め物・ボイルコーン・いちごジャム・牛乳です。
チンゲン菜は、中国が原産のアブラナ科に分類される野菜で、旬の時期は、春と秋ごろです。シャキシャキとした食感とほのかな甘味が美味しい野菜で、炒め物や煮物などさまざまな料理に活用できます。β-カロテンやビタミンC、ビタミンEなどの抗酸化作用の高い成分が豊富で、アンチエイジングや生活習慣病予防にも効果が期待できます。また、カルシウムや鉄などのミネラルも豊富に含まれており栄養価の高い野菜ですよ。
今日の給食では、チンゲン菜の炒め物として出るので残さずに食べましょう。

中央委員会

今日は放課後に第1回中央委員会がありました。
生徒会、各学級委員会、各専門委員長が集まり話す場を持ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 すてきな聞き方

今日は6時間目を使って「すてきな聞き方」について考えました。
仲間とこれからもいい関係を作っていくために必要なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行のクラス目標を決めています。

学年目標をもとに、各班で意見を出し合っています。
保護者さまは明日の参観&修学旅行説明会にはぜひ参加をお願いします。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・ジャンバラヤ・いかナゲット・ほうれん草のサラダ・ヨーグルト・牛乳です。
ジャンバラヤとは、アメリカ南部ルイジアナ州発祥の炊き込みご飯のことで、肉や魚介類、野菜を香ばしく炒めて、米や水、調味料、ケイジャンスパイスやチリペッパーなどの香辛料を加えて炊き上げた料理です。スペイン料理の「パエリア」が原点だと言われていて、日本でいうところの焼きそばやお好み焼きのように親しまれていて、普段の食事だけでなく、バーベキューやお祭りなど、大勢の人が集まるイベントでも非常に重宝されているそうです。給食では、新献立として大おかずに入っているので、ごはんと混ぜて食べてくださいね。

美術部 初夏の恒例 写生会 in 鶴見緑地 その3

 完成した作品は、1階美術室前の廊下に「初夏の美術部作品展」として発表します。早く完成した作品は、参観日に見れるかもしれません。こうご期待!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部 初夏の恒例 写生会 in 鶴見緑地 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生にとっては勝手知ったる地。水場の位置も知っているので、絵筆を用意して水彩画に挑戦。1・2年生はたくさんデッサンして、後日仕上げます。

美術部 初夏の恒例 写生会 in 鶴見緑地 その1

 初夏の恒例 写生会、今年も鶴見緑地に行ってきました。ぬけるような青空!前日の雨にうるおされて、草木も生き生きしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳の時間

道徳の時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ホテル部屋割決め

今日は修学旅行のホテル部屋割り決めを行いました。みんなで話し合いながら、できるだけみんなが納得のいく形で決めようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の行事予定

4月28日発行の諸中TIMES第2号をアップしました。
このホームページ上段の「配布文書」のタブからご覧いただけます。
5月の行事予定を掲載していますので、ご確認ください。

この下のURLをクリックしていただいても
ご覧いただけます。
https://ed.city.daito.osaka.jp/weblog/system/fi...

1年生 総合の時間

今日の総合の時間はピア・メディエーション〜怒りのメカニズムを知る〜というものでした。授業中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 拡大班長会

今日は初めての班長会でした。その前に、拡大班長会の時間をとって、班長会の意義についてお話を聞きました。集中して聞く様子が印象的でした。
画像1 画像1
本日:count up3  | 昨日:52
今年度:4564
総数:594025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/6 実力テスト4 班長会
11/8 もろふくフェスティバル
11/10 代休
11/11 生徒会打合せ