谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、わかめごはん、さわらのしょうがあん、豚肉と青菜の炒め物、五目豆、花見団子、牛乳です。

 花見の季節に欠かせない「花見団子」は、ピンク、白、緑の色彩が絶妙に組み合わさり、春の訪れを感じます。ピンク色の団子は桜をイメージし、華やかさと優雅さを表現しています。白色の団子は雪をイメージし、冬の終わりと新たな季節の訪れを象徴します。そして緑色の団子は新緑をイメージし、自然の豊かさと生命力を表現しています。 春を感じながら味わって食べてください。

全国学力・学習状況調査「生徒質問調査及び理科のCBT調査」が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日配付しましたプリントでお知らせのとおり、本日タブレットパソコンを使用し、解答するCBT調査(生徒質問調査及び理科)が行われました。生徒には昨日の終学活で、全国学力・学習状況調査の目的を伝え、一人ひとりが真正面からテストに臨むように各担任から話をしています。国語と数学のテスト(冊子による筆記テスト)は、17日(木)に行われます。

 写真は上から、3年1組、3年2組、3年3組です。どのクラスの生徒も真剣にテストを受けていました。

2年1組 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業のめあては「目的にあわせた衣服の着方」でした。子どもたちは、大型テレビに映し出された映像を興味深く見ていました。

2年2組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの教科も本格的に授業が始まっています。2組でも国語の先生が評価や授業の進め方、来年の入試制度について、丁寧に説明をしていました。

2年3組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のめあては「パワーポイントを使って、自分のことを紹介できる」でした。新しいクラスになり、自分を紹介するためのパワーポイントと英文を各自で一生懸命に作っていました。

2年学年主任からの今日のメッセージ

画像1 画像1
 今日も学年主任から生徒を想うメッセージが書かれていました。昨日から本格的に授業も始まっています。どの教科も最初の授業で、評価方法や授業の進め方などについてのガイダンスを行っています。

 「CHANGEの中にはCHANCEがある」

 名言です。

朝練、がんばってます!〜女子バスケットボール部編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 続いて、女子バスケットボール部の朝練の様子です。男女揃って優勝できるようにがんばりましょう。応援しています! 顧問の先生からも熱い指導が行われていました。

朝練、がんばってます!〜男子バスケットボール編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の男子バスケットボール部の朝練の様子です。気持ちのこもった練習に感心しました。やはり、「がんばれば感動」、「がんばる時はいつも今」です。

お昼休みの図書館です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館オリエンテーションが1、2年生が終わり
お昼休みに1年生が利用するようになりました。
あたたかく迎えています。
スタンプカードもすぐに参加しています。

重要 今年度のSKYMENU連絡機能登録について

 一昨年度から利用していますSKYMENU連絡機能を使い、今年度は緊急時及び教育委員会等からのお知らせをメール連絡で行います。今年度も1年生の保護者の方のみ登録を行います。昨年度登録をされている2,3年生の保護者の方の登録は、自動更新のため、必要ありません。1年生の保護者宛文書と登録手順書を本日、生徒に配付しています。2、3年生の保護者の方で、登録がまだ済んでいない方は、登録用紙を再発行いたしますので、各担任までご連絡ください。なお、4月18日(金)12時にテストメールを学校より送信いたします。ご確認ください。

今年度から家庭訪問は行いません

 家庭訪問の教育的意義については十分に理解しつつも、
(1)仲間づくり(集団づくり)【本校の取り組みの柱です】をより一層推し進めていく上で、慌ただしい4月の新学期の学級及び学年開きを落ち着いて進めていきたい。
(2)仕事を持つ保護者が増え、今後、学習参観、教育課程説明会、進路説明会等が行われる予定があり、さらにお休みを取っていただかなければならなくなる。
(3)本校の教員は電話連絡よりも家庭訪問を優先している。
  以上の理由から、今年度より家庭訪問の実施を取りやめることにしました。相談したいこと等がありましたら、遠慮なく担任までご連絡ください。ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

新体力テストを行いました〜2年生編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も新体力テストをがんばっていました。一生懸命に取り組む姿は、47期生らしいと感じました。

新体力テストを行いました〜1年生編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 測定種目は、握力・上体起こし・長座体前屈・反復横とび・20mシャトルラン・50m走・立ち幅とび・ハンドボール投げです。今日測定しなかった種目については、体育の時間を使って測定します。

新体力テストを行いました〜3年生編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は全学年で新体力テストを行いました。どの学年も先生の指示をよく聞いて、正しく測定することができていました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、白ごはん、チキン南蛮、タルタルソース、切干大根サラダ、豚挽肉と小松菜のにんにく炒め、牛乳です。

 チキン南蛮とは、小麦粉と溶き卵を絡めた鶏のむね肉を揚げ、甘酢に浸した宮崎県名物の鶏肉料理です。唐揚げとの違いは、甘酢に漬けるという味の特徴だけではありません。唐揚げが鶏のもも肉に小麦粉と片栗粉をまぶして揚げるのに対して、チキン南蛮は鶏のむね肉に小麦粉と溶き卵を付けて揚げる、といった違いがあります。タルタルソースをかけて食べてくださいね。

 今日も配膳員さんがおいしい給食を提供してくれました。ありがとうございました!

今朝の読書〜3年生編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、3年1組、3年2組、3年3組です。最上級生の3年生が下級生の見本となり、とるべき行動を行っていることが谷川中学校の強みです。

今日の環境整備員さん

画像1 画像1
 今日も校舎の掃除を一生懸命にしてくださっていました。いつもありがとうございます。

今日も廊下で・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝の読書の様子です。副担任の先生方も生徒と一緒に廊下で本を読んでいました。

今日も廊下の窓がきれいに・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 換気のために、すべての階の窓がきちんと開けられていました。やはり、凡事徹底が大切です。

〇凡事徹底・・・当たり前のことを徹底的にやり抜く、または極めること。

2年学年主任からの今日のメッセージ

画像1 画像1
 今年から新たに取り組む「谷中プロセス」について、書かれていました。

〇谷中プロセス(略して谷プロ)とは、全教科の授業を通して、
(1)自分の考えや思いを相手に伝える。
(2)相手の話を傾聴し、自分との共通点・相違点を見つける。
(3)見つけた答えや考えたことを自分の言葉でまとめ、表現する。
(4)問いと答えを一致させる。
を重点的に今年は取り組みます。
本日:count up130  | 昨日:221
今年度:24889
総数:898219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 中間テスト(2)

いじめ防止基本方針

学校だより

進路通信

学校からのお知らせ

図書館だより

部活動規定

カウンセリング通信