谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

大阪・関西万博〜12〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大屋根リングの下もとても涼しかったです。

大阪・関西万博〜11〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夢洲は海上にあるせいか、とても涼しかったです。生徒にもたくさんの笑顔が見えました。

大阪・関西万博〜10〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒は一生に一度の全校遠足を本当に楽しんでいます。今日、家に帰ったら、たくさんの土産話を聞いてあげてください。

大阪・関西万博〜9〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早速、昼食を食べている3年生と出会いました。作ってもらったお弁当をおいしそうに食べていました。先生方も仲良く、昼食です。

大阪・関西万博〜8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班別行動がスタートしました。過ごしやすい気温の中、子どもたちも元気にクラスごとに出発しました。

大阪・関西万博〜7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
万博会場に着きました。すごい人です。

大阪・関西万博〜6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
間もなく、夢洲駅です。子どもたちは、本当に楽しそうです。3年生(46期生)も下級生の見本となるように、とてもよくがんばっています。

大阪・関西万博〜5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪メトロの森ノ宮駅を出ました。初めて乗る子ども専用列車に生徒は大はしゃぎです。電車内ではCMで流れている音楽が聴こえています。

大阪・関西万博〜4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
10時14分発の専用列車を待っています。天候にも恵まれた全校遠足。子どもたちにとっても、よい思い出になりそうです。

大阪・関西万博〜3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
集合場所の大阪城公園に着きました。谷中生の電車内での過ごし方は、とてもよかったです。

大阪・関西万博〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発しました。住道駅に向かっています。

大阪・関西万博〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
集合時間の7時30分の様子です。天候にも恵まれました。気をつけて行ってきます。

重要 明日の大阪・関西万博 全校遠足に向けて

〇登校時間 7:10〜7:25
〇欠席する場合は、7:15〜7:25の間に電話連絡またはSKYMENUで連絡をしてくだい。
〇服装 体操服・谷中ジャージ
〇持ち物(谷中カバン) しおり、飲み物(水筒、ペットボトル等で多めに準備する)、お弁当、雨具、ビニル袋、筆記用具、ハンカチ・ティッシュ、帽子、腕時計、レジャーシート
〇緊急連絡先 谷川中学校学校携帯 090−1767−9930
〇帰校予定 3年生(16:35)、1年生(17:20)、2年生(17:50)→2年生が解散次第、ホームページ及びメールでご連絡いたします。
〇その他 当日欠席した生徒については、招待事業事務局より後日「チケットID」が記載されたデータが届きます。「チケットID」は「万博ID」と紐づけることで利用可能になります。なお、16歳未満の中学生は、パビリオンの事前予約はできません。

生徒の行程については、ホームページのリンク欄に貼り付けている大阪・関西万博保護者説明会資料をご覧ください。

部活動の日〜4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部活動でも仲間づくり(集団づくり)が行われていることが分かります。写真は上から、科学部、美術部、吹奏楽部です。

部活動の日〜3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの部も部長や副部長を中心に活動することができていました。指示もよく出ていました。写真は上から、バドミントン部、卓球部、剣道部です。

部活動の日〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もちろん、すべてのクラブに顧問がついています。写真は上から、野球部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部です。

部活動の日〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は部活動の日(水曜日・金曜日)でした。穏やかな気温の中、生徒は元気いっぱいに部活動を楽しんでいました。写真は上から、女子バレー部、陸上部、サッカー部です。

1年1組・2組 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集団行動のテストが行われていました。授業で練習してきた成果を思う存分発揮していました。

1年1組・2組 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「ハンドボール」でした。友だちと協力しながら、ルールを守って、計測をすることができていました。笑顔で楽しそうにいつも授業に参加することが48期生はできています。

1年3組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習教材は「はじまりの風」、授業のめあては「情景描写から読み取る」でした。読み取りを個人思考→ペアで確認という手順で進んでいました。静かに笑顔で授業を受けることができる48期生は、本当にすごいと感心しました。
本日:count up6  | 昨日:221
今年度:24765
総数:898095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 中間テスト(2)

いじめ防止基本方針

学校だより

進路通信

学校からのお知らせ

図書館だより

部活動規定

カウンセリング通信