谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

2年3組 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「バレーボール」でした。試合形式の授業が行われ、生徒はみんなで仲良く、楽しみながらゲームを行っていました。

1年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習教材は「空の詩」、授業のめあては「表現方法の効果をつかむ」でした。教科担当の先生の質問に対して、すぐに答えが返ってくる48期生の子どもたちでした。

1年2組 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 SDG₂についての授業でした。クラス全員が動画を静かに見ることができていました。今日も通学カバンが見事に整頓されていました。48期生の当たり前の行動の高さにいつも感心します。

1年3組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のめあては「四大文明(中国文明を除く)の成り立ちや文字や特色について説明できる」でした。今日も分かりやすく作られたパワーポイントと学習プリントが用意されていました。

2年1組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のめあては「中国・四国地方の産業は、どのように発展してきたのかが説明できる」でした。生徒はまずは個人思考として、一人で考え、調べながら、学習プリントの空欄を記入していました。通学カバンは今日も見事にロッカーに片付けられていました。

2年3組 女子保健

画像1 画像1
 学習内容は「交通事故の発生要因」でした。期末テストの範囲になります。しっかり復習しておきましょう。

3階は写真がいっぱい・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週行われた宿泊学習の写真がたくさん掲示されていました。来校の際に、是非ご覧ください。

職業体験学習に関するスケジュールが発表されました

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月9日(火)〜11日(木)の三日間で行われる職業体験学習のスケジュールが掲示されています。文化祭や谷中校区まつりで職場体験学習の発表も予定されています。自分がつく将来の仕事について考えるよいきっかけにしましょう。

2年学年主任からの今日のメッセージ

画像1 画像1
 廊下に掲示された宿泊学習の掲示物のことが書かれていました。2年生が過ごす3階廊下には、たくさんの生徒の写真が掲示されています。

朝の10分間の静寂は今日も継続中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、1年3組、2年1組、3年3組です。朝の読書に取り組むことで、子どもたちは自然に「静かをつくる」ことができています。今後も谷川中学校は、朝の読書の取り組んでいきます。

ユリの花が咲きました

画像1 画像1
 正門前の花壇に植えているユリの花がとてもきれいに咲きました。本校の校務員さんが毎日、手入れをしてくださっていたおかげです。

2年生 水泳授業 民間委託

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は水泳授業の民間委託の2回目でした。2年生が午後からコナミスポーツクラブ新石切で専門の指導者のもとで水泳授業を受けました。外は雨でしたが、室内の温水プールに子どもたちは大満足でした。短時間の指導でも、すぐに上達する生徒もいました。次回の民間委託の水泳授業は、6月10日(火)で対象は1年生です。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、コッペパン、ポークビーンズ、キャベツとハムのサラダ、じゃがソーセージ、チョコレートクリーム、牛乳です。

 ポークビーンズは、アメリカの家庭料理の一つであり、白いんげん豆と豚肉をトマト味で煮込んだものです。豚肉の代わりにベーコンなどを用いることも多いです。給食では、白いんげん豆の代わりにたんぱく質が豊富な大豆を使います。大豆は、植物性たんぱく質や脂肪を豊富に含み「畑の肉」と呼ばれています。エネルギーが低めでコレステロールもなく、食物繊維も豊富なので、生活習慣病予防にぴったりです。他にも、鉄やカルシウム、ビタミンB群も豊富です。

1年生(48期生)特別の教科 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教材名は「愛情貯金」、主題名は「あいさつの大切さ」、内容項目は「礼儀」でした。授業のねらいは「あいさつには、互いの存在を認め合い、心を温め合うことで、人と人との関係を深める力があることの自覚を通して、時、場所、場面に応じて適切な言動をしようとする態度を育てる」でした。授業の導入場面で、録音された教材をみんなで聞いてから、各担任による授業が始まっていました。写真は上から、1年1組、1年2組、1年3組です。

2年生(47期生)宿泊学習の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間目に宿泊学習の振り返りを行っていました。タブレットパソコンに各自で振り返りを入力した後、映像を見ながら楽しかった宿泊学習を思い出していました。

 今日の授業から切り替えてきちんと授業に臨んでいる2年生(47期生)を頼もしく思いました。写真は上から、2年1組、2年2組、2年3組です。

3年生(46期生)道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳の授業で行った教材名は「おひだまり」でした。家族の愛情と家族への敬愛を主題とし、家族愛や家庭生活の充実を考えさせる教材でした。来週の修学旅行で、命の尊さや家族について考える機会がたくさんあります。今日の授業と照らし合わせて、自分の家族について一度、考えてみてはいかがでしょうか。写真は上から、3年1組、3年2組、3年3組です。

2年学年主任からの今日のメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
 宿泊学習をがんばった2年生へのメッセージが書かれていました。今日から気持ちを切り替えて、学校生活に臨みましょう。

 「知識の泉」も新しい問題になっていました。皆さんは答えが分かりましたか?

今朝もがんばった男女バスケットボール部です

画像1 画像1
画像2 画像2
 男女仲良く、朝練をがんばっていました。いよいよ3年生最後の夏の大会をもうすぐ迎えます。悔いのないように、練習を積み重ねていきましょう。

お昼休みの図書館です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
谷中の近くからカエルの鳴き声が聞こえています。
田んぼに水が入ったのでしょうか?

カエルの鳴き声が聞こえるくらい、
本日の図書館も
静かに読書をして
みんな過ごしました。

1年生の図書委員さんは、
カウンターの手続きも
慣れてきました。

(ダイトンどーこだ?)

重要 2年生の皆さんへ

画像1 画像1
 今日は2年生が先週行われた宿泊学習の代休日のため、誰もいない3階廊下の様子を撮ってみました。明日の47期生の元気な登校をみんなで待っています。

 明日は2年生の水泳授業の民間委託の日になっています。午後から、コナミスポーツクラブ新石切に行きますので、プールの用意を忘れずに持ってきてください。
本日:count up150  | 昨日:219
今年度:24688
総数:898018
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 中間テスト(2)

いじめ防止基本方針

学校だより

進路通信

学校からのお知らせ

図書館だより

部活動規定

カウンセリング通信