谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

2年3組 美術

画像1 画像1
 テスト返却前に昨年度の3年生の進路決定に向けて、どんな苦労があったか、今やるべきことなどについて、教科担当の先生から話がありました。

2年2組 国語

画像1 画像1
 毎時間行っている5分間学習の様子です。全員が集中して、ワークに臨んでいて、感心しました。

2年3組 社会

画像1 画像1
 教科担当の先生がアイマスク体験のお話をしていました。子どもたちは、静かに真剣に先生の話を聞いていました。

今日の窓

画像1 画像1
 換気は今日も継続中です。インフルエンザ等での生徒の欠席が少し増えてきています。やるべきことは、換気、手洗い、うがい、十分な睡眠とバランスの取れた食事です。3年生最後の大会も迫ってきています。感染症には気をつけましょう。

WBGT計 測定中です

画像1 画像1
 本校の養護教諭が12時の測定値を測っていました。測るだけでも汗をかいていました。

3年1組 美樹

画像1 画像1
 期末テストの返却が行われていました。

3年2組・3組 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は「バレーボール」です。学年の仲間と楽しそうに試合を行っていました。

3年2組・3組 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校のプールを使って、水泳の授業が行われていました。プールサイドには、テントやベンチ、足マットを用意しています。見学者の待機場所は、1階会議室を準備しています。

2年生(47期生)も朝の読書をがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、2年1組、2年2組、2年3組です。

2年学年主任からの今日のメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑い日を乗り切る方法が書かれていました。「知識の泉」も大好評です。

今日の朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
 女子バレー部が朝練をがんばっていました。顧問の先生が打つサーブを子どもたちが一生懸命に返していました。

下足室前の短冊が・・・

画像1 画像1
 日を追うごとに短冊が増えてきています。来週の月曜日が七夕です。願い事をみんなで書きませんか?

3年生(48期生)租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は税理士の方を本校にお招きして、全学級で租税教室を行いました。税金について正しく理解し、その使い道に関心をもち、納税者として主体的に考えるというねらいで授業が行われました。子どもたちの授業態度はとてもよかったです。

大変お忙しい中、ご来校いただきました税理士の皆さん、本当にありがとうございました。

お昼休みの図書館では

画像1 画像1
画像2 画像2
本日も静かな環境で、
読書や学習に取り組んでいました。

2年生が、3年生に数学の問題を
質問するワンシーンもありました。

2枚目の写真は、
新着の図書です。社会の調べ学習時に利用されます。

体育委員会主催 第1回スポーツイベント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育委員会によるスポーツイベントが昼休みに体育館で行われていました。先生チームも出場していて、今日は準決勝で2年2組の生徒と対戦をしていました。明日の決勝戦は、先生チーム対3年3組です。先生たちの本気が生徒に伝わり、とても盛り上がっていました。観戦している生徒も大興奮でした。

1年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のめあては「楷書の点画の種類をつかむ」でした。子どもたちは、教科担当の先生から出された作業を黙々と行っていました。

1年2組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットパソコンを使って学習用教材(Qubena)で各自で復習をしていました。廊下では本校のAET(英語実習助手)による会話テストが行われていました。英語実習助手から出される英語の質問に一生懸命に英語で答えようとしていた48期生に感心しました。

1年3組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は「1学期まとめスライド作成」でした。1学期に習った範囲から、班で役割分担を決めて、スライドを作成するという授業でした。早速、班での話し合いが行われ、課題選択や役割分担が行われていました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、食パン、べーじゃが、ミートサンド、キャベツソテー、ミルメーク、牛乳です。

 キャベツには、食物繊維をはじめ、ビタミンC、カリウム、カルシウムなどのミネラル類が豊富に含まれています。またキャベツ特有の成分として、ビタミンUが挙げられます。ビタミンUは、キャベツから発見されたため別名“キャベジン”とも呼ばれている成分です。キャベジンには胃の粘膜を保護し、胃腸の粘膜の新陳代謝を促進するはたらきがあり、胃潰瘍や十二指腸潰瘍の予防や治療に用いられています。今日の給食は、食パンにミートサンドとキャベツをはさんでサンドイッチにして食べてください。

図書館の特別展示について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「中学生に読んでほしい30冊」を
集めました!夏休みにぜひチャレンジしてください!


本日の「租税教室」をきっかけに、、、。
図書館では、
お金や法律の本を展示しています。


本日:count up72  | 昨日:221
今年度:24831
総数:898161
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
10/1 3年実力テスト(第3回)

いじめ防止基本方針

学校だより

進路通信

学校からのお知らせ

図書館だより

部活動規定

カウンセリング通信