折り鶴のとりくみ 2
1年生のようすです。
![]() ![]() ![]() ![]() 折り鶴のとりくみ 1
3年生の沖縄方面への修学旅行に向けてとりくんだ平和学習をうけて、現地に奉納する折り鶴の作成を行っています。3年生の生徒が1,2年生の教室に赴き趣旨の説明、折り鶴作成の依頼をしました。丁寧にとりくんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす 1年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2組 国語 本文に書かれている事柄について自分が受け取った「なぜそう思ったか」をいろいろなペアで交流しています。 3組 音楽 ヴィヴァルディの「春」について演奏の形態などについて学習しています。 授業のようす 2年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男子の練習にはタブレットが使用されています。班のメンバーに自分の練習のようすを撮影してもらい、よいところ、改善点を確認しています。 授業のようす 3年![]() ![]() ![]() ![]() 2組 社会では、歴史(昭和はじめ) 選挙権の拡大や当時の背景などについて学習していました。 授業のようす 1年
1年生も新しい単元に入っています。
1組 社会、2組 数学、3組 英語 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす 2年
2年生のようすです。
写真は2組 理科、3組 数学 の授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす 3年
テストの返却も一通り終わり、新しい単元の内容にとりかかっています。
1組は特活、2組は英語の授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の読書
中間テストが終わり、朝の読書の時間が戻ってきました。
心落ち着く時間がやわらかく過ぎています。 写真は2年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動のようす 3
これからの時期は暑さにも要注意ですが、今日はまだ過ごしやすく活動ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動のようす 2
まずは、体を慣らすところからですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 部活動のようす 1
テスト期間が明け、部活動再開です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 引き渡し訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 訓練開始時間直後から保護者の方が来校し、確認できた生徒から下校するという流れがスムーズにできました。ご協力ありがとうございました。 避難訓練
地震発生想定の避難訓練を実施しました。
緊急放送が入った後、教員が避難経路の安全確認を行い、避難誘導の流れで生徒はグラウンドに出てきました。教科書やファイルで頭部を守りつつ、グラウンドに出ると小走りで集合しました。訓練ですが、しっかりととりくんでくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中間テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 静かに、集中していることが伝わる教室となっています。 消化設備点検![]() ![]() ![]() ![]() 中間テスト
本日、明日と一学期中間テストを実施します。45分間を最後までテスト問題に集中しています。
写真は上から1年生、2年生、3年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後のようす
各学年、明日からのテストに向けてまなび舎学習会です。
どの教室も自分で決めた課題にとりくんでいます。 雨が降ったり、気温や湿度が高く過ごしにくい日が続きますが、「早寝・早起き・朝ごはん」が体調管理には大切ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす 1年
1年生のようすです。
2組 社会 3組 英語 どちらのクラスもよい雰囲気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす 2年
2年生のようすです。
1組 数学 2・3組 体育 男子 器械運動(跳び箱) 女子 陸上競技(ハードル走)です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|