修学旅行〜19〜
2組のガマ体験の様子です。子どもたちは懐中電灯を持って、真っ暗なガマに入っていきました。
【学校生活】 2025-06-12 17:37 up!
修学旅行〜18〜
1組のガマ体験の様子です。ガマとは、沖縄戦で住民が避難した自然洞窟のことです。
【学校生活】 2025-06-12 17:33 up!
修学旅行〜17〜
ガイドさんから沖縄戦について、話をしていただいています。どのクラスもとても話が上手なガイドさんでした。子どもたちは、静かに説明をよく聞いていました。
【学校生活】 2025-06-12 16:11 up!
修学旅行〜16〜
摩文仁の丘で平和の集いを行いました。46期生で考えた「平和の詩」を黙祷後に奉納してきました。46期生の式典に臨む態度はとても立派でした。
【学校生活】 2025-06-12 16:05 up!
修学旅行〜15〜
写真は展示室の出口からの景色です。展示室では子どもたちは一生懸命にしおりにメモを取っていて、感心しました。さすが46期生だと感じました。沖縄の海は本当にきれいです。明日のマリン体験が楽しみになるほどです。
【学校生活】 2025-06-12 14:56 up!
修学旅行〜14〜
平和祈念資料館に着きました。修学旅行で一番大切な平和や家族、命について考える資料館です。しっかり学んできましょう。見学時間は45分間です。
【学校生活】 2025-06-12 14:35 up!
今日の給食
今日のメニューは、白ごはん、照り焼きハンバーグ、ジャーマンポテト、ほうれん草のサラダ、すだちゼリー、牛乳です。
ほうれん草は緑黄色野菜の中でも特に栄養価が高い野菜ですが、貧血予防に重要な鉄や鉄の吸収を高めるビタミンC、造血に働くといわれる葉酸などが豊富に含まれています。ヨーロッパでは「胃腸のほうき」と呼ばれているほど、便秘解消に効果があるといわれています。残さずに食べましょう。
【学校生活】 2025-06-12 14:12 up!
修学旅行〜13〜
7つの色があると言われている沖縄の海に子どもたちも驚いています。
【学校生活】 2025-06-12 14:02 up!
修学旅行〜12〜
沖縄は本当に暑いです。現在、32度です。梅雨が明けた沖縄の日差しは強いです。子どもたちは「暑い! 暑い!」と言いながら、バスに向かっていました。
【学校生活】 2025-06-12 13:51 up!
修学旅行〜11〜
空港でトイレ休憩中です。これから平和祈念資料館に向かいます。
【学校生活】 2025-06-12 13:45 up!
お昼休みの図書館です!
1,2年生だけのお昼休みです。
図書館では静かに読書していました。
貸し出しポイントカードで10個貯まると
特別しおりがもらえます!
選んでいるところです。
(手書きのしおりが人気です)
【図書館】 2025-06-12 13:28 up!
修学旅行〜10〜
那覇空港に着きました。3年生の飛行機内での態度は、とてもよかったです。お弁当も美味しそうに食べていました。
【学校生活】 2025-06-12 13:11 up!
修学旅行〜9〜
【学校生活】 2025-06-12 10:55 up!
修学旅行〜8〜
子どもたちが乗る飛行機です。このあと、11時に離陸します。初めて飛行機に乗る生徒にとっては、ドキドキです。
【学校生活】 2025-06-12 10:43 up!
修学旅行〜7〜
【学校生活】 2025-06-12 10:40 up!
修学旅行〜6〜
無事に大阪国際空港に着きました。これから保安検査のために空港内に入ります。
【学校生活】 2025-06-12 09:31 up!
修学旅行〜5〜
高速に乗りました。おやつも解禁になりました。レク係が作ってくれたCD音楽がバス内で流れています。沖縄に関する曲もあり、修学旅行の雰囲気が一気に盛り上がりました。たくさんの生徒が一緒に歌っていました。写真は上から1組、2組、3組です。
【学校生活】 2025-06-12 08:34 up!
修学旅行〜4〜
定刻にバスが出発しました。たくさんのお見送りをありがとうございました! 46期生の子どもたちのために、メッセージボードを作ってくれた先生がいました。
【学校生活】 2025-06-12 08:11 up!
修学旅行〜3〜
【学校生活】 2025-06-12 08:05 up!
修学旅行〜2〜
出発式の様子です。全員が時間を守って集合することができました。さすが46期生です。実行委員のあいさつもとてもよかったです。
【学校生活】 2025-06-12 07:45 up!