2年生(47期生)各クラスの授業
写真は上から、1組(国語)、2組(家庭科)、3組(理科)です。2年生の授業からも一生懸命さが伝わってくるほどの子どもたちの授業態度でした。「みんながよくなる」、「みんなでよくなる」が似合う学年になりましょう。
【学校生活】 2025-06-24 11:40 up!
3年生(46期生)各クラスの授業
写真は上から、1組(男子体育)、1組(女子保健)です。男子は冷房の効いた体育館でバレーボールを行っていました。女子は期末テスト範囲になる保健の授業を行っていました。
【学校生活】 2025-06-24 11:32 up!
3年生(46期生)の各クラスの授業
写真は上から、2組(数学)、3組(英語)です。期末テスト前日ということもあり、教室にも緊張感が漂っていました。
【学校生活】 2025-06-24 11:30 up!
2年国語科より・・・
国語の授業で行った「クラス歌会」を通して選ばれた優秀短歌18首が掲示されていました。期末懇談で来校された際に、是非ご覧ください。最優秀作品の3点を紹介します。
〇夏の海 とにかく泳ぎ きがつくと まっかな空に 「もう帰ろうよ」
〇うしなって はじめてきづく たからもの 「もどってこいよ」大切な人
〇僕の恋 「すき」の二文字が言えないの この関係が くずれちゃうから
【学校生活】 2025-06-24 10:23 up!
プールのフェンスがきれいになりました
昨年度に引き続き、プールフェンスの工事をしていただきました。きれいなプールで、来週行われる水泳の授業を行うことができます。
【学校生活】 2025-06-24 10:16 up!
警備員さんが今日も・・・
本校担当の警備員さんです。不審者対応として、今朝も職員玄関に立ってくださっていました。
【学校生活】 2025-06-24 10:14 up!
雨の日も変わらず・・・
今日も地域の方が雨の中、正門に立って、生徒にあいさつ(声かけ)をしてくださっていました。本当に毎日、ありがとうございます。感謝しかありません。
【学校生活】 2025-06-24 10:12 up!
1年生(48期生)各クラスの授業
文化祭の取り組みが始まりました。まずは、昨年度の文化祭の映像を見て、中学校の文化祭がどんなものなのかのイメージ作りを行っていました。生徒にとっても、保護者の方にとっても、地域の方にとっても、楽しみな文化祭になることを願っています。写真は上から、1組、2組、3組です。
【学校生活】 2025-06-23 14:07 up!
2年生(47期生)各クラスの授業
全学級で「SST(ソーシャルスキルトレーニング)〜やさしく頼むスキル〜」が行われていました。具体的に7つの場面を想定して、どんな頼み方ができるかをみんなで考えました。モデルになってくれた生徒の演技を見て、共通点や相違点を話し合い、やさしく頼むポイントについて学習しました。やさしく頼む3つのポイントは、
1.相手の状況を考えて、相手に対して敬意をはらう。
2.頼む理由と頼む内容を明確に伝える。
3.してもらって助かったという感謝の気持ちを伝える
です。今日学んだことを是非、学校生活にいかしましょう。写真は上から、1組、2組、3組です。
〇SST(ソーシャルスキルトレーニング)とは、社会生活を送る上で必要な対人関係スキルやコミュケーションスキルを身につけるためのトレーニングのこと。
【学校生活】 2025-06-23 13:58 up!
3年生(46期生)各クラスの授業
写真は上から、1組、2組、3組です。1組、2組では、テスト勉強を配られたプリントで行っていました。3組では、9月に行われる文化祭の出し物(クラス劇)について、話し合いが行われていました。熱中症予防の観点から、体育大会と文化祭の日程(時期)を今年度より入れ替えています。ご理解、ご協力をお願いいたします。
9月26日(金) 文化祭
10月31日(金) 体育大会
【学校生活】 2025-06-23 13:48 up!
お昼休みの図書館です。
本日も、ルールを守って図書館で過ごしていました。
じわじわ人気が高まっている本を紹介します。
「二人一組になってください」木爾チレン著
現在、3人予約しています。
読みたい人は予約をカウンターでしてください。
【図書館】 2025-06-23 13:39 up!
今日の給食
今日のメニューは、わかめごはん、豚じゃが、鶏肉の照り焼き、チンゲン菜とツナの炒め物、牛乳です。
照り焼きとは、醤油を基本にした甘みのあるタレを食材に塗りながら焼く調理法です。タレの糖分により食材の表面がツヤを帯び、「照り」が出るのが名前の由来になっています。日本では魚、または肉の調理に使われる技法で、日本以外の国では主に肉の調理に使われています。今日の給食では、鶏のもも肉を使った照り焼きがでます。
今日も文化委員のお昼の放送の担当者が素敵な音楽をかけてくれました。文化委員の責任ある行動で、学校行事が滞りなく行うことができています。いつもありがとう。
【学校生活】 2025-06-23 12:58 up!
今日の黒板メッセージ
写真は1年1組の黒板に今朝書かれていた黒板メッセージです。担任の先生は一日も休まず、毎朝子どもたちにメッセージを書いています。
【学校生活】 2025-06-23 12:53 up!
男子バスケットボール部 公式戦
今日は昨日に引き続き、大東市大会の準優勝、決勝が住道中学校で行われました。惜しくも準優勝で敗れ、3位という結果に終わりました。暑い中、たくさんの保護者の方に応援に来ていただきました。ありがとうございました。
【学校生活】 2025-06-22 17:22 up!
女子バスケットボール部 大東市大会準決勝
大東市大会準決勝が行われました。前半から予想通り競る展開で、ファールが積み重なり、思うような展開に持ち込めませんでした。そんななか、積極的にシュートにいき、点差を縮めながら4ピリオドを戦いましたが、敗れました。結果は大東市の3位に終わりましたが、まだ三市大会、U15バスケットボール大会大阪府予選がありますので、気を引き締めなおして、練習を頑張りたいと思います。暑いなか2日とも試合に応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
【学校生活】 2025-06-22 12:50 up!
女子バスケットボール部 大東市大会一回戦
今日明日とバスケットボール部の大東市大会が行われます。今日は一回戦で大東市立大東中学校との試合でした。前半競る展開でしたが、徐々に得点を決めて点差を離すことができ、65-31で勝利することができました。明日、準決勝決勝と行われます。少ない人数のため、大変な1日になるかと思いますが、昨年度に続き優勝の2文字をとれるようにがんばりたいと思います。本日も暑い中、観戦に来ていただいた保護者、OBの方々ありがとうございました。明日も暑い一日になるかと思いますがよろしくお願いいたします。
【学校生活】 2025-06-22 07:13 up!
男子バスケットボール部 公式戦
今日は本校を会場とし、大東市大会が行われました。会場設営もみんなで協力してスムーズにできました。2試合目の出場ですが、ホームでもありリラックスして笑い声もありました。1回戦は無事に勝利し、78-57で勝利しました。写真は試合前の様子です。準決勝、決勝は明日、住道中学校で行われます。応援よろしくお願いいたします。
【学校生活】 2025-06-21 18:07 up!
2年生(47期生)各クラスの授業
写真は上から、1組、2組、3組です。今日の6時間目は文化祭の取り組みとして、昨年度の文化祭の映像視聴や展示の部や舞台の部についての説明がありました。授業のめあては「職場体験学習での学びを文化祭で発表しよう」でした。今年度の職場体験学習は、9月9日(火)〜11日(木)です。また、熱中症予防の観点から、今年度より例年行われている体育大会と文化祭の時期(日程)を入れ替えています。ご協力、ご理解をお願いいたします。
文化祭 9月26日(金)
体育大会 10月31日(金)
【学校生活】 2025-06-20 16:26 up!
1年生(48期生)食育授業
今日は大東市より栄養教諭の先生が来校され、1年生の全学級で食育授業を行いました。授業のめあては「学校生活をパワーアップする朝食の献立を考えよう」でした。朝食を取らない生徒が年々増加していることをふまえ、本日の授業となりました。「早寝・早起き・朝ごはん」のキャッチフレーズを覚えていますか? しっかり睡眠をとり、毎朝欠かさず朝食をとる習慣を身につけましょう。今日は各クラスから素敵な朝食メニューがたくさん誕生しました。写真は上から、1組、2組、3組です。
【学校生活】 2025-06-20 15:54 up!
2025本屋大賞本、貸出可能ですよ。
公共の図書館では、50人待ちの本が
ただいま図書館へもどってきています!
貸し出し可能ですよ。
【図書館】 2025-06-20 15:48 up!