今日の給食
今日の給食は、豚キムチごはん・中華風たまごスープ・じゃがいもソテー・牛乳でした。
豚キムチごはんは1年生でも食べられるように辛さをひかえています。どれもしっかりとした味付けで、暑い夏でも食べやすかったです。 ![]() ![]() 先週の授業のようす2
今週は天候が不安定でした。その中で、暑さ指数や天気に最新の注意を払いながら水泳指導を行っていました。5年生は蹴伸び、4年生はクロールの息継ぎ、1年生は水の流れに逆らって、水の勢いを体で感じる体験・・・などなど、各学年が工夫しながらプールでの授業を行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週の授業のようす1
6年生は国語の授業でした。登場人物の気持ちについて、文の中には書かれていないところを、想像したり友だちと相談しながら考えていました。自分が立てた目標に向かって自分たちで相談したり討論しながら進めていくことで、ひとりも学習に向き合っていない人が居ない、そんな時間でした。すばらしい!!
5年生は英語の授業でした。”まずは自分で考える”という時間でしたが、そのあとはみんなで英語を使った会話を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生の勉強会
先生たちも”子どもたちがいきいきとする授業”、”これからの社会に求められる授業”を行うために日々研究しています。この日は5年生の算数の授業を題材にして研究しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、コッペパン・フレッシュトマトのミネストローネ・魚のバジルフライ・ミルクバター・牛乳でした。
ミネストローネには、地産地消の取り組みとして、大東市内にある橋本ファミリーファームさんで収穫された新鮮なトマトと玉ねぎを使用しました。今日のトマトは「桃太郎ホープ」という品種で、しっかりとした甘みと適度な酸味のバランスが良いという特徴があります。また、化学肥料を使わず、農薬もできる限り抑えたトマトです。調理員さんがとっても美味しいスープに仕上げてくれました。 ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、ごはん・とうふの中華煮・海藻サラダ・和風ドレッシング・ふりかけ・牛乳でした。
海藻は、食物繊維・ミネラル・ビタミン・たんぱく質が豊富で、不足しやすい栄養素を摂取できる食材です。給食では、キャベツと海藻をさっとゆがいて、ドレッシングをかけて食べます。さっぱりしていてこの時期でも食べやすかったです。 ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、ごはん・米粉カレーシチュー・枝豆コーンソテー・牛乳でした。
蒸し暑く、食欲が落ちる季節ですが、カレーはよく食べてくれていました。久しぶりに、ほとんど残菜がありませんでした!とっても嬉しいです。枝豆は苦手な子もいましたが、頑張って挑戦している姿がみられました。 ![]() ![]() 3年生遠足2
待ちに待ったお弁当!遠足の楽しみの一つです。
お腹ペコペコで早く食べたーいと言ってました。 早朝からご準備いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生遠足1
バスに乗り、堺市にある屋内遊具施設ビッグバンにやって来ました。
様々な遊びどころがあり、子どもたちはめいっぱい楽しめます! 施設が8階までありかなり広いので、班で協力してはぐれないよう行動することも大切な学習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、クファジューシー・五目汁・にんじんしりしり・沖縄産パインゼリー・牛乳でした。
昭和20年太平洋戦争の末期に沖縄本土で地上戦があり、たくさんの犠牲者がでました。その沖縄戦が終わった6月23日を「沖縄慰霊の日」と定めています。今日の給食は沖縄県の郷土料理でした。 クファジューシーは豚肉や野菜を一緒に炊き込んだ沖縄風炊き込みご飯です。にんじんしりしりは、千切りにしたにんじんを炒めた料理です。「しりしり」は沖縄の言葉で千切りのことだそうです。パインゼリーも暑い日にぴったりで、どれもとても美味しかったです。 ![]() ![]() 参観、地震引き渡し訓練を行いました
今日は、参観日でした。たくさんの保護者の方々にご参観いただくことができました。暑い中、それぞれの教室で授業をご覧いただきました。中には防災の授業もありました。ちょうどこの参観のあとに引き渡し訓練を行うということもあり、タイムリーな内容だと思います。
引き渡し訓練は、酷暑の中、運動場ではなく各教室で行いました。保護者の皆さまには大変協力的に動いていただき、混乱なく想定の時間内に引き渡しを終えることができました。さまざまな場面を想定して訓練を行う必要性も確認できました。ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、ごはん・八宝菜・はるまき・のり・牛乳でした。
春巻きは子どもたちに人気の献立です。外はパリパリで、中はトロトロです。おかわりじゃんけんが白熱していました! ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、かやくごはん・かきたま汁・高野豆腐の含め煮・牛乳でした。
どちらのおかずも昆布や削り節で出汁をとっていて、とても美味しかったです。かやくごはんも風味豊かでお箸が進みました。 ![]() ![]() クラブ活動
4年生以上は委員会活動やクラブ活動といった特別活動も行うようになります。
クラブ活動では、伝承遊びや和太鼓演奏なども行います。他にも卓球やバスケットボール、バドミントンなど中学校の部活動を視野に入れた活動を体験することができるようになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、わかめごはん・豚肉のごま煮・切干しと青菜炒め・牛乳でした。
わかめごはんは子どもたちに人気の献立です。暑くて食欲が落ちる季節でも食べやすいです。豚肉のごま煮はしょうがの風味がより美味しくしてくれていました。切り干し大根は苦手な児童が多くいる印象でした。乾物に加工することで大根よりも栄養豊富です。是非、お家でも食べる機会を作ってください。 ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、ベビーパン・ミートペンネ・フライドポテト・ジョア・牛乳でした。
子ども達に人気の献立です。フライドポテトの作り方を尋ねてくれた児童もいました。家でも作りたいと思ってくれて、嬉しく思いました。ジョアも暑い日にぴったりでした。 ![]() ![]() プール開き
昨日は梅雨の中、雨もなく蒸し暑くなりました。プール開きをすることができました。命に関わる指導です。入念にルールなどを確認して、「水慣れ」から徐々に指導をはじめます。どの学年も同じです。お家でもルールを守ることの大切さをご指導ください。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、ごはん・鶏だんご汁・いわしのしょうがだれ・牛乳でした。
鶏だんご汁は、だし昆布と煮干しでだしをとっています。鶏だんごも入って、とっても美味しいお味噌汁でした。いわしは小骨があって、骨が苦手な児童は苦戦していました。よくかんで食べている子、上手に骨をとっている子もいました。味は甘辛い味で美味しく、ごはんのお供になりました。 ![]() ![]() プール開きに向けて![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、切り目入りコッペパン・かぼちゃのポタージュ・ツナドッグ・ノンエッグマヨ・ヨーグルト・牛乳でした。
切り目の入ったコッペパンに小おかずのツナをはさんで、ツナドッグを作って食べる献立です。上手にはさんで食べていました。 かぼちゃのポタージュは、バターと小麦粉で手づくりしたルウを使っています。お肉は使用していないので、かぼちゃの味を感じられる優しい味のポタージュでした。 ![]() ![]() |
|