5-1算数
算数の問題を家で自分で解いてきて、授業の前半で交流し、改善したものを、代表の4人がみんなの前で説明しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生です。
上の2枚は4-2です。漢字クイズをしています。つぎの問題は… ???
子どもたちは答えがわかったようです。さて、何でしょう? 3枚目は4-1です。自己紹介カードを書いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 20分休みの運動場の様子
運動場では子どもたちがドッジビーやボール遊びなどに興じています。長なわとびもおもしろそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の様子2
今日は朝から体操服に着替えて、体育館へ向かっていきました。2列に並んで静かに移動できています。トイレでもスリッパをきちんとそろえて脱げます。すばらしい。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の様子
写真は上から2組、1組、廊下の朝の様子です。みんな自分でご用意できていますね。すばらしい。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日(月)青空
今日はいい天気です。青空に浅葱色の校舎が映えます。
![]() ![]() 応急手当研修
今日は、教職員で、児童の急病人が出たことを想定した応急手当訓練をしました。本番さながらの緊張感あふれる訓練でした。私も職員室で報告を受け、職員室から4階の教室まで駆け上がりました。ふう。
いろいろ気づきのある訓練でした。 備えは万全にしたいと思いますが、本番が来ないことを祈ります。 ![]() ![]() 今日の給食4/11
いそ煮、おひたし、ごはん、ふりかけ、牛乳です。
いそ煮は、出汁がよくしみていて、ごはんによく合う味でした。 ごちそうさま! ![]() ![]() 対面式5
上から、5,6年生、そしてそれを一生懸命見ている1年生です。
最後に、1年生は2年生と3年生の間に入って座り、全員に私のお話を聞いてもらいました。 「不安なこともあるだろうけど、やさしいお兄さんお姉さんも助けてくれるので、がんばろうね。『三つのおだんご』を大事にして、全校のみんなで勉強がんばっていこう。」という内容の話をして、「えいえいおー!」とかけ声をかけると、たくさんの子たちが「おー!」と一緒に言ってくれました。うれしいな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 対面式4
続いて、上級生からのアピールです。
上から順に、2,3,4年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 対面式3
いっしょうけんめい体を揺らしながら歌っている姿に、上級生は釘付けでした。歌が終わると、大きな拍手が沸き起こりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 対面式2
最初に、2~6年生が校歌を歌って1年生に聞かせました。
そして体育館の前に並んだ1年生へ、児童会長から堂々としたあいさつがあり、次に1年生からはかわいいよびかけと歌がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 対面式
今日は、初めて1年生から6年生全員が一堂に集まる「対面式」。教室の前から、6年生が1年生の手を引いて体育館へ入場し、2~5年生が拍手で迎えます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(金)桜流しの雨のあと
昨日は激しい雨が降って、桜の木の下にはピンクのカーペットのように花びらが路上を隠すほどに散っています。桜の季節ももう、おわり。さぁ、これから本格的な学校生活が始まりますよ!
![]() ![]() いただきます!4-2,3-1,3-2
検食を終えて、給食室へ行くと、みんなが元気にあいさつをして食缶をもらっていました。教室ではスピーディに配膳!
「ミートサンド、おいしいよ!」と言うと、「やったー!」と喜ぶ声が聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度の給食第1号はミートサンド。
令和7年度最初のメニューは、ミートサンド。切れ目入りパンにスライスチーズとミートをサンドします。野菜スープはキャベツの甘みが感じられておいしかったです。
「こざかなくん」は、チーズの代替食です。 今年度から、牛乳パックが、ストローレス対応になりました。 すこしずつ、ストローなしで飲めるよう練習します。 (実は、私は以前からストローレスで飲んでいました…) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日(木)1年生 歌の練習
体育館で1年生が全員集合しています。
明日は、上級生との対面式なので、その時にみんなで歌う歌と、よびかけを練習しています。みんな、元気いっぱいに歌っていました!明日は上級生もびっくりすることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の1年生
離任式は2~6年生だけだったので、新1年生は教室で勉強です。
私が見に行った時には、1組では「鉛筆の持ち方」を勉強していました。 そのあと、2組は身の回りのお片付けをしていました。学校では、自分のことは自分でしなくてはなりません。少しずつ勉強していきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 離任式2
最後は花束を持って、花道を通って退場していただきました。最後はみんなから手を振ってのお見送りがありました。先生方の新しい場所でのご活躍をお祈りします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 離任式
この4月で本校を去られた先生方が、2~6年生の前であいさつをしてくださる会です。
まずは校歌を2番まで、元気よく歌って聞いていただきました。 先生方からのごあいさつは、子どもたちとの思い出や、今後への励ましの言葉で、みんな真剣に耳を傾けていました。花束贈呈の時は、感極まった子もいたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|