谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

大東市公立高校説明会

画像1 画像1
 大東市立の中学校に通う3年生とその保護者を対象として、8月1日(金)に大東市公立高校説明会が行われます。時間は午前の部が10時〜12時、午後の部が14時〜16時です。場所は大東市立市民会館(2階キラリエホール)です。公立高校30校の学校説明会が行われます。ふるってご参加ください。

2年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のめあては「敬語をつかいこなそう」でした。今日もとても分かりやすく作られた学習プリントが印象的でした。1学期の登校日数もあと14日。がんばろう! 47期生!

2年2組 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 テスト返却が行われていました。教室はエアコンが効いて、とても過ごしやすい環境になっていました。本校は各教室に温度計が設置されています。

2年3組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のめあては「唾液のはたらきを説明できる」でした。動画を見た後、予想→実験→結果→考察の授業の流れになっていました。

2年学年主任からの今日のメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
 熱中症対策についてのメッセージでした。明日から9月に行われる職場体験学習でお世話になる各事業所へ直接、生徒が電話をすることになっています。

本日のWBGT(暑さ指数)

画像1 画像1
 9時現在、気温が32.1度、湿度74.2%、暑さ指数(WBGT)は33.9です。グラウンドの体育の授業は、今日は行いません。午後から、3年生の民間委託(コナミスポーツクラブ新石切)による水泳授業が予定されています。

3年2組・3組 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は「バレーボール」でした。エアコンの効いた涼しい体育館でバレーボールを楽しんでいました。

3年1組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業のめあては「因数分解を利用して、2次方程式を解く方法を説明できる」でした。教え合いが教室にいたるところで行われていました。

今日からBD作戦(ビューティフルデスク)が行われます

画像1 画像1
 美化委員会主催による机をきれいに使おうキャンペーンが今日から行われます。終学活後、各クラスの美化委員が自分のクラスの机の落書きや机上に物が置かれていないかを点検します。期間は7月1日(火)〜7月17日(木)までです。

3年2組・3組 保健

画像1 画像1
 期末テストの返却が行われていました。テストは終わってからが(も)大事です。

生徒会役員が下足室に七夕の笹を飾りました

画像1 画像1
 7月7日の七夕に向けて、素敵な笹が用意されていました。生徒会役員のアイディアのようです。たくさんの願い事が書かれた笹にみんなでしていきましょう。

全校集会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初に男子バスケットボール部と女子バスケットボール部の表彰を行いました。保健給食委員会からは熱中症予防についての素敵な発表がありました。生徒会長からは、下足室に飾られた短冊の紹介がありました。最後に校長からは、この夏に多く部活動で引退する3年生に向けて、「がんばれば感動の夏」、「がんばる時はいつも今の夏」にしてほしいと話しました。

1年2組 音楽

画像1 画像1
 2組もテスト返却が行われていました。今日から始まった体操服登校(試行)で、どの学年も体操服で校内を過ごしている生徒が数多くいました。

1年1組 技術

画像1 画像1
 テストが返却されていました。教科担当の先生の注意事項をきちんと生徒は聞いていました。48期生の当たり前の行動の高さに今日も感心しました。

1年3組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は「一次式の乗法(かけ算)、除法(わり算)」でした。テスト返却後の授業でしたが、生徒はいつも通りの授業態度でした。さすが48期生でした。

お昼休みの図書館です!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日も静かに図書館で読書をして過ごしていました。
お昼休みまでで、40冊もの貸し出しがありました。

リクエストの「世界の歴史」について。
歴史ファンの間で大盛り上がりでした。
セットが到着後、
箱を抱きしめて「これ!読みたかったー」と
大興奮でした。
現在、貸し出し可能です!

本日は昼休みにグランウンドで遊ぶことも中止にしました

画像1 画像1
 WBGT計が35を超えたため、熱中症ガイドラインの通り、グラウンドで遊びことも今日は中止にしました。今後も早め早めの熱中症に関する対応を行っていきます。

ランチミーティングを行いました

画像1 画像1
 明日の全校集会の打ち合わせを兼ねて、生徒会役員と校長室でランチミーティングを行いました。日を追うごとに校長室での会話も増えてきています。とても和やかな時間でした。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、カレーピラフ、サーモンフライ、しゃぶしゃぶ風サラダ、和風ドレッシング、じゃがいも炒め、牛乳です。

 サーモンと鮭に違いがあるのを知っていますか?海水魚である鮭と、淡水魚であるトラウトサーモンはまず生息場所が異なります。ただし、アトランティックサーモンのように、海水に生息するサーモンもいます。また、加熱が必要な鮭に対して、サーモンは生食できるのも違いです。鮭にはアニサキスなどの寄生虫がいるため基本的に生食には向いておらず、加熱して食べるのが一般的です。(サーモン養殖されているため寄生虫の心配は、ほとんどありません。)鮭の身は赤い色をしていますが白身の魚に分類されているんです。

 今日も配膳員さんが温かい給食を提供してくださいました。ありがとうございました。1学期終了までどうぞよろしくお願いいたします。

2年3組 男子体育

画像1 画像1
 学習内容は「バレーボール」でした。冷房の効いた体育館で、子どもたちは楽しく活動することができていました。
本日:count up75  | 昨日:229
今年度:24132
総数:897462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/10 期末懇談(〜16日)
期末懇談(1)
7/11 期末懇談(2)

いじめ防止基本方針

学校だより

進路通信

学校からのお知らせ

図書館だより

部活動規定

カウンセリング通信