授業のようす
今日は、期末テストを返却する時間が多くありました。
「点数も大事ですが、正解できなかったところについてしっかり振り返りをすることが大事です。」と教科担当の先生が話をされていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 救急救命講習会
期末テストも終わり、部活動が再開となる直前に、各クラブより代表2名が参加する救急救命講習会を実施しました。
動画の視聴に続き、教員によるデモンストレーション、生徒による体験の流れですすんでいきました。初めから最後まで、参加した生徒は真剣そのものでとりくんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期末テスト
期末テスト最終日です。
時間最後まで頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食のようす
写真は二年生のクラスです。
座席についてはいつもの班机ではないところもありますが、みんなでおいしくいただいています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食のようす
期末テスト中ですが、今年度より給食を喫食しています。
給食当番もきっちり動いてくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期 期末テスト
本日より3日間、1学期の期末テスト期間です。
いつもの時間より早く登校する生徒が多く、落ち着いてテストに臨むことができていました。 写真は上から1・2・3年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和の伝達 4
聞いている1・2年生も顔を上げて受け止めていました。
とても大切な時間になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和の伝達 3
どの班も一人が発表するのではなく、一人ずつ、自分の感じたこと、考えたことを話しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和の伝達 2
1・2年生の各クラスを2つのグループに分け、それぞれのグループに3年生の一つの班が報告する全校生徒でのとりくみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和の伝達 1
6月23日は「沖縄 慰霊の日」として恒久の平和を希求するとともに沖縄戦で犠牲となった方々を追悼する日と沖縄県で制定されています。沖縄修学旅行を通して平和について学んできたことを3年生が伝える日として、班でまとめのスライドを作成し1・2年生に報告しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 振り返り 2
表彰のようすです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 振り返り 1
1年生は学年終学活で校外学習の振り返りを行いました。
司会進行もすべて学級委員会メンバーが行い、学年の良かったところやこれからの改善点についての報告や、カレーづくりのコンテストの表彰、まとめの言葉の発表がありました。 最後のまとめでは、「みんなが話し合って、みんながまんぞくした結果はみんな優勝」という言葉に誰もが納得でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まなび舎のようす
こちらは上から1年生、2年生の教室です。
1年生はにぎやかな雰囲気もありますが、みんなで学習を進めています。 2年生は話し声も小さく集中して課題にとりくんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() まなび舎のようす
期末テスト前の学習会を行っています。
写真は3年生の教室です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす 3年
音楽、鑑賞の時間でした。
音楽の要素を意識して鑑賞するため、ワークシートにメモしながら聴いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす 2年
美術の授業では、創作ボードゲームの作成を進めていました。
作品づくりに集中しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす 1年
英語の授業では、疑問文「これは何ですか?」から始まり、疑問詞の学習を進めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 宿泊学習![]() ![]() ![]() ![]() 実行委員さんたちの最後のミーティングです。 宿泊学習![]() ![]() ![]() ![]() 宿泊学習![]() ![]() ![]() ![]() |
|