1年生 深北緑地へ校外学習
お茶タイムです。
![]() ![]() 1年生 深北緑地へ校外学習
こんな大きな遊具もあります。みんな大喜びです。
![]() ![]() 1年生 深北緑地へ校外学習
こんな遊具で遊んでいます。
![]() ![]() 1年生 深北緑地へ校外学習
2組です。これから遊ぶぞ!
![]() ![]() 1年生 深北緑地へ校外学習
深北緑地に着きました!
1組です。 ![]() ![]() 1年生 深北緑地へ校外学習
道中は二列で移動します。この時、電車が少し遅延していましたが、ほぼ予定通り行動できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 深北緑地へ校外学習
昨日は蒸し暑かったけど、今日は爽やかに晴れました。これから電車に乗って校外学習へ出発します。まずは集合場所で学習係が示す2列に並んで待ちます。そして、出発!行ってきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 ラジオ体操
運動会を一週間後に控え、演目の練習にも磨きがかかります。「指先も伸ばしましょう」という呼びかけに応えて、このしあがり。ラジオ体操はきちんとやると、とても体に良いので、健康と美しさの一石二鳥ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(金)いろいろ育っています。
1年生の朝顔、2年生のトマト、3年生のヒマワリとホウセンカが育っています。このところの暖かさと豊富な雨のおかげかな?
![]() ![]() 5月22日(木)揚げパン!
今日の献立は
キャベツとハムのソテー、コーンクリームスープ、揚げパン、牛乳 です。 美味しかった。 ![]() ![]() 放送室にて
上の写真は、放送委員がアナウンスをしているところで、下の写真は、給食委員が今日の給食の「わらびもち」について説明している所です。ゆっくり上手に読めたので、スピーカーから流れる声がしっかり聴きとれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1-1 気持ちが伝わるように、本読み
先生が登場人物の説明をして、それから、登場人物の気持ちが伝わるように本を読みます。「行間を読む」想像力と、感じたことを表す表現力が必要な学習ですね。なるほど、説明を聞いた後の音読は、感情がこもっていて読み聞かせのようでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食5/21
今日は、豪華!献立は
ひじきごはん、五目豆、かきたま汁、わらび餅、牛乳 です。ひじきと豆でミネラルとタンパク質豊富で、しかも☆わらび餅☆ ![]() ![]() 5月21日(水)3年生 フラッグ・デビュー
今日は3年生が旗を持って練習をしていました。途中で前後を入れ替えるなど、当日の観覧者への配慮もしています。今日は蒸し暑い中での練習でしたが、午前中は曇っていて、それは助かりました。あと10日、がんばろう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 「イヤァ、サーサー!」
4年生のエイサーのかけ声もどんどん大きくなってきました。
今日は暑いですが、負けずに踊りました。 ![]() ![]() 5月20日(火)アゲハの幼虫、緑になる。
真ん中にみどりの幼虫が見えますか?
いきなり大きくなりました。水槽の周りも花で飾られてにぎやかになっています。 いつ蛹(さなぎ)になるでしょう? ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 張り切りダンス!
1年生のダンスも、日増しに上手になってきました。
途中のポーズも決まっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 万博記念公園が国の重要文化財に
そういえば、5年生が校外学習に行った5月18日に、吹田の万博記念公園の太陽の塔が国の重要文化財に指定されたそうです。まさにその日に太陽の塔を見ていたというのは、ちょっと不思議な感じです。おめでとう!太陽の塔。
リモートで児童集会
撮影している様子です。映像と音声はリアルタイムで教室に流れています。
![]() ![]() 5月19日(月)リモートで児童集会
今日は今年度初めてのリモート児童集会でした。
各委員会や児童会からたくさんアピールがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|