離任式後
下校のタイミングで、離任された先生のところに集まっていろいろ話をしていました。
【学校の窓】 2025-04-11 15:16 up!
離任式2
最後に花束贈呈をおこないました。涙と笑顔の場面になりました。
【学校の窓】 2025-04-11 15:10 up!
離任式
本日、5時間目に離任式を行いました。住道中学校での勤務年数の違いはあっても、住中を大事にし、ご尽力いただいたことには変わりありません。
今後のご健康と益々のご活躍を祈念しております。
【学校の窓】 2025-04-11 15:09 up!
1年生 学年PA
体育館で学年PAをしていました。
クラスのみんなと協力していました。みんなの前に立って、指示をしている人もいました。ステキな光景でした!
【学校の窓】 2025-04-11 12:45 up!
授業の様子(2年)
家庭科・理科・社会です。どの授業も授業ガイダンスが行われていました。
【学校の窓】 2025-04-11 12:42 up!
授業の様子(2年)
美術と英語です。美術では、創作ボードゲームを考えていました。
【学校の窓】 2025-04-11 12:41 up!
授業の様子(3年)
英語と理科です。理科では授業ガイダンスが行われていました。
【学校の窓】 2025-04-11 12:38 up!
授業の様子(3年)
社会と国語です。社会では、小テストが行われていました。
【学校の窓】 2025-04-11 12:38 up!
登校の様子
【学校の窓】 2025-04-11 12:37 up!
教職員自主研修
昨日の夜、「班替え」についての勉強会を行いました。来週に班長会が予定されています。
【学校の窓】 2025-04-11 12:36 up!
雷発生時の対応について
雷発生時の対応について、配付文書にアップしておりますのでご覧になってください。
1.雷鳴(遠くであっても)が聞こえたり、雷光が見えたりした場合は速やかに教育活動を中止し、屋内に避難します。
2.雷雨・雷鳴が下校時間帯と重なる場合は、無理に下校せず、教室待機とします。(ホームページで状況をお知らせします。)
3.教育活動の再開や下校については、雷鳴が30分程度ないことや気象情報・雷レーダー等を確認したうえで行います。
4.雷雨・雷鳴が長時間続き、下校時刻が大幅に遅くなる場合は、保護者の皆様のお迎えをお願いする場合があります。(緊急メール配信をします。)
5.登校前に雷雨・雷鳴が発生した場合(夏休みの部活動、部活動のための再登校も含む)は、雷鳴がなくなり、安全に通学できるまで自宅に待機してください。※この場合の欠席・遅刻連絡は不要です。
6.登下校中に雷雨・雷鳴が発生した場合は、近くの安全な建物内に避難し、雷鳴がなくなるまで待機するようにしてください。立ち木などからは離れ、近くに避難する場所がない場合は、しゃがみこむなどできるだけ姿勢を低くします。
(平素から避難場所等についてご家庭でもお話し合いをしてください
【雷発生時の対応】 2025-04-11 11:32 up!
体験入部5
【学校の窓】 2025-04-10 16:21 up!
体験入部4
【学校の窓】 2025-04-10 16:19 up!
体験入部3
【学校の窓】 2025-04-10 16:17 up!
体験入部2
【学校の窓】 2025-04-10 16:16 up!
体験入部
今日から体験入部が始まりました。
吹奏楽部・英語部・バドミントン部です。
【学校の窓】 2025-04-10 16:15 up!
掲示物
【学校の窓】 2025-04-10 15:21 up!
掲示物
2年生のフロアには、学年の行動目標と昨日撮影したクラス写真が掲示されていました。
【学校の窓】 2025-04-10 15:20 up!
学級写真撮影
【学校の窓】 2025-04-10 15:19 up!
3年生 学年の時間
【学校の窓】 2025-04-10 15:18 up!