住道南小学校のトップページです。

5年 2025ソーラン〜団結〜

見て下さい、この腰の低さ!座ってませんよ?私にはできません。
ソーランは、楽をしようと思うと、腰が高くなります。みんなが一生懸命取り組んでいるということがよくわかりますね。この感じで地引網を引いたら、きっとお魚たくさん取れるでしょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 かけっこ わんだふる

運動場が狭くて37mしかとれませんが、1年生にとって必死で駆け抜けるのは大変なことでしょう。応援にも熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それいけ!準備だ!

次は1年生のレースです。準備係が走る、走る。応援団もスタンバイOKです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 轟け!!住南エイサー

エイサーはゆっくりした動きですが、腰やひざでリズムを取ったり、バチをまっすぐ突き上げたり、細かい気配りができていました。そして何より、みんなが楽しそうに大きな声でかけ声をかけていたのが◎でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 風のように駆けぬけろ!

6年生のリレーは見ごたえがあります。バトンパスもうまいし、スピード感があります。そして何より、前の子と離れてしまっても全力で走る姿が素敵だなぁと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団頑張る(白組)

応援団はみんなのあこがれを集めています。「来年は応援団したいねん。」と言っている子もいましたよ。おかげで運動会が大盛り上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団頑張る(赤組)

走競技になると、応援団が出てきて、大きな声で応援してくれています。児童席のみんなも一緒に応援してもりあげてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運営に児童やPTAのみなさんが大活躍

放送は児童が、状況に合わせて即興でアナウンスをします。場内整理はPTAの役員、委員、ボランティアの方々が大活躍。おかげさまで、当日聞く限りでは不具合は何もなし!観覧者の皆様のご協力もすばらしいですね。ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ここがわたしの舞台(ばしょ)!

キラキラのポンポンを使ってきびきびとした動きのカッコいいダンスでした。みんなの動きがタイミングが合っていて、気持ちよかったです。時々自分の好きなポーズで決めているのが、個性的でいいなと思いました。とにかく、踊っているみんなの表情がよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 カーブ走

トップバッターは3年生。曲がったトラックのカーブを走りました。スピードと足元のグリップとのバランスがむずかしかったですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(土)運動会、開催!

今日はなんとか雨も降らず、涼しい気候となりました。準備中には、一瞬かすかに雨がパラつくときもありましたが、開会後はずっと良いコンディションでした。
テルテル大明神のおかげです?
画像1 画像1

本日の運動会は予定通り開催いたします。

保護者の皆様は保護者シールを忘れずに着用してください。
保護者シールのない方は入場することができません。
(来賓・未就学児を除く)
詳細については右側の運動会に関わるお知らせをご覧ください。
みなさまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

あちらこちらで準備完了!

5,6年生が明日の準備をしてくれています。夜間の雨が心配なので、椅子や机はすぐに出せるところへスタンバイ。低学年児童のイスは体育館まで降ろしてきました。明日朝の作業もありますが、とりあえず今日のところはOKです。
再度、お願いします!雨が降りませんように!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっとだけよ 2,4,6年生

3,4時間目は2,4,6年生の通し練習でした。
上から、2年生ダンス、6年生リレー、4年生エイサーです。
本番をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっとだけよ 1,3,5年生

1,2時間目は1,3,5年生の通し練習です。
上から、5年ソーラン、3年ダンス、5年リレーです。1年生は撮れませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(金)明日は運動会

数日前には、金曜日の前日練習はできないものとあきらめていました。ところがこの素晴らしいお天気。今日が本番でもいいぐらいです。ここしばらく、週末は高い確率で雨が降り、今週もダメか… と思っていたら、少しずつ光明が差してきました!
先週から校長室前に飾っておいたテルテル大明神のおかげかな?
本番は明日です。テルテル様、どうぞよろしくお願いします!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4-2 国語 辞書で調べる

「あとずさり」という言葉を調べているようです。たしかに、言葉で説明しようとすると難しいかもしれませんね。「う〜ん、こんな感じ?」とやって見せることはできるんだけど。
画像1 画像1
画像2 画像2

3-1 運動会へむけて準備OK!

運動会で使うポンポンができて、バンダナも試着できました。つぎの練習では本番のように踊ってね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3-2 歌と手遊びで楽しく

3年生では、歌を大きな声で歌いながら手や体を動かして音楽を全身でたのしんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5-1 音楽 和音を感じよう

音楽室から荘厳なCの和音が聞こえてきました。
オルガンの音が大きく響いていたので、パイプオルガンの曲を鑑賞しているのかな?と思いましたが、教室に行ってみると、みんなでいろんな楽器を使って和音を鳴らしていました。
和音を感じながらその一つの音を奏でるのはとてもいい学びだと思います。
マレットの使い方にも気持ちが入っている子もいますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up6  | 昨日:198
今年度:16251
総数:453017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

お知らせ

保健室より

図書だより

学校いじめ防止基本方針

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生