3年 修学旅行事後学習
3年生は修学旅行の事後学習として、班でまとめるレポートと個人新聞を作成しています。修学旅行で学んだことをしっかりと伝えていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 総合の時間
今日の総合は障がい理解学習の1回目でした。ユニバーサルデザインやバリアフリー等、聞きなじみのある言葉から再度確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 総合の時間
総合の時間の様子です。宿泊学習に向けてしおりの読み合わせを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 照り焼きとは、醤油を基本にした甘みのあるタレを食材に塗りながら焼く調理法です。 タレの糖分により食材の表面がツヤを帯び、「照り」が出るのが名前の由来になっています。日本では魚、または肉の調理に使われる技法で、日本以外の国では主に肉の調理に使われています。今日の給食では、鶏のもも肉を使った照り焼きがでますよ。 2年生 期末テスト3日目
期末テスト最終日の様子です。最後まで諦めずに取り組む姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日はクリーン&ジョイフルです![]() ![]() みんなの地域をみんなできれいにしよう! 体育大会PTAサポーター募集のお知らせ![]() ![]() ご都合がつく方は、【こちら】 からお申し込みください。詳細な活動内容や時間帯については、後日、参加可能な方に個別にご案内いたします。 子どもたちの晴れ舞台を一緒に支え、見守っていただけると幸いです。皆さまの温かいご協力を心よりお待ちしております。 ご案内【プール清掃を一緒にやりませんか】![]() ![]() 今年度は、2学期よりプールの授業を行うことになり、それにあわせて開催していただくことになりました。たくさんのご参加をお待ちしております。 お越しになられる方は、【こちら】にご入力をお願いします。7月10日までにご入力をお願いします。 2年生 期末テスト2日目
期末テスト2日目の様子です。一生懸命に取り組んでいる姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 救急救命講習を行いました
期末テスト2日目の午後から、教職員対象に救急救命講習を行いました。
一次救命処置の手順にそって、AEDの使い方、胸骨圧迫、人工呼吸の方法を全員で確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 期末テスト2日目
今日のテストもみんなで乗り越えました。
テスト後の提出物準備の様子をアップします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 期末テスト1日目
期末テスト1日目の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 期末テスト1日目
今日から期末テストです。各クラス、最後まで一生懸命取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 環境計量体験学習について
新田本町に設置されている「大阪府計量検定所」からお知らせがありました。
昨年度に引き続き、この夏に中学生対象の環境計量体験学習がおこなわれるそうです。 次のURLをクリックすると、案内が表示されます。 https://ed.city.daito.osaka.jp/weblog/files/mor... 3年テスト対策
今日の特活の時間は明日からのテストに向けて、教科係が作成したテスト対策問題に取り組みました。また廊下には同じく教科係が作成したテスト対策の掲示物があります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 補充学習・まなび舎
今日の放課後の様子です。3つの教室に分かれ、明日からのテスト勉強をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 枝豆は大豆の未熟豆のことを指し、豆と野菜の両方の栄養的利点を持った緑黄色野菜です。「畑の肉」といわれる大豆同様、エネルギー、脂質、良質なたんぱく質に富んでいます。ビタミン類、食物繊維やカルシウム、鉄分など多くの栄養素を含んでいます。枝豆の旬は6月〜9月くらいなので、今から旬の野菜ですね。 2年生 道徳の時間
道徳の時間の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒集会その2
3年生から修学旅行の報告がありました。欅祭で学んだことを報告するとのことでした。期待しています。
生徒会からは、準備をして期末テストにのぞもうという話がありました。勉強のきっかけづくりになる声かけをしてくれました。 生活指導の先生から、普段の過ごし方について話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒集会
最初に校長先生から、最近の生徒のみなさんの過ごし方についてお話がありました。
図書委員会から、ビブリオバトルの案内と、図書通帳の更新をした人の表彰がありました。 ビブリオバトルは、自分がほかの人にすすめたい本の良いところを、プレゼンテーションしだれのどの本が魅力的だったを競う会です。 図書通帳は、図書室で借りた本を記録したもので、たくさん借りた人はどんどん通帳をくりこしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|