宿泊学習〜9〜
バスレクがイントロクイズになりました。今流行りの大好きな曲がかかると、生徒は歌っています。自然豊かな光景にバスも順調に進んでいます。
【学校生活】 2025-05-30 10:23 up!
谷中図書館と谷中植物と本と、、、。
みなさんは気づいているでしょう。
校門横の植物を。
(谷中生のように)少しずつ成長しているよ。
さて、クイズです!
育成中の植物はなにか、図書館まで伝えに来てください。
合わせて、読もう関連本!
身近なところから楽しい発見があるかも!?
発見したこと教えてね!
(さて!ダイトンはどーーーこだ?)
【図書館】 2025-05-30 10:16 up!
宿泊学習〜8〜
西紀サービスエリアで全員がトイレ休憩を取りました。天気もよく、過ごしやすい気温の中、子どもたちは自然に笑顔になっています。
【学校生活】 2025-05-30 09:47 up!
宿泊学習〜7〜
高速は渋滞もなく、順調に進んでいます。もうすぐ西紀サービスエリアです。
【学校生活】 2025-05-30 09:29 up!
宿泊学習〜6〜
2号車の様子です。レク係さんががんばってバスレクを盛り上げてくれています。ありがとう。
【学校生活】 2025-05-30 09:25 up!
宿泊学習〜5〜
高速に乗りました。おやつタイムも開始です。バスレクが盛り上がっています。よく練られた企画に感心しました。
【学校生活】 2025-05-30 08:40 up!
宿泊学習〜4〜
バスが出発しました。これから高速に向かいます。みんな元気です。子どもたちは、友だちとの会話を楽しんでいます。
【学校生活】 2025-05-30 08:12 up!
宿泊学習〜3〜
【学校生活】 2025-05-30 08:06 up!
宿泊学習〜2〜
出発式の様子です。実行委員長の挨拶もとても立派でした。たくさんの他学年の先生方も出発式に参加してくれました。このあと、バスに向かいます。
【学校生活】 2025-05-30 07:37 up!
宿泊学習〜1〜
準備は万端です。朝の打ち合わせも終わり、生徒の登校を待っています。いつも生徒のことを想い、たくさんの企画がある学年です。昨年の星の里へ行った校外学習から一年が経ちました。来年の修学旅行に繋がる宿泊学習になることを心から願っています。
気をつけて行ってきまーす!
何か緊急で連絡すべきことがありましたら、下記の学校携帯からお電話させていただきます。よろしくお願いいたします。
学校携帯:090-1767-9930
【学校生活】 2025-05-30 06:49 up!
2年生(47期生)明日の宿泊学習に向けて
◎時程
〇5月30日(金)
7時20分 集合(欠席の場合は、6時30分〜7時の間に学校に連絡してください)
8時00分 出発(バス)
11時00分 ハチ高原到着
18時35分 夕食
22時20分 就寝
〇5月31日(土)
6時30分 起床
8時30分 Sミッション
11時50分 飯盒炊さん
13時30分 出発(バス)
17時00分 学校到着
17時20分 下校
◎持ち物
〇リュックサックに入れる物
しおり、筆記用具、弁当(捨てられる容器)、水筒、タオル、ハンカチ、ティッシュ、レジャーシート、雨具(カッパ)、ビニール袋(下靴入れ・ごみ入れ)
(必要であれば持ってきてよいもの)
常備薬、帽子、虫よけ、日焼け止めなど
〇谷中カバンに入れる物
体操服(2日目分と長袖上下)、部屋着(Tシャツ・ジャージ等)、着替え(下着・靴下等)、洗面用具、バスタオル、タオル、ハンカチ、ティッシュ、軍手、体育館シューズ、ビニール袋の予備
(必要があれば持ってきてよいもの)
着替えの予備(Tシャツ等)、スキン・ヘアケア用品、ドライヤー(各部屋で1台)
6限後に事前指導が体育館で行われていました。学年主任の先生からも、明日から始まる宿泊学習を「絶対に成功させる!」という熱い思いが伝わってきました。宿泊学習での47期生の学年としてのさらなる成長を心から願っています。
【学校生活】 2025-05-29 16:00 up!
今日の昼休み〜2〜
【学校生活】 2025-05-29 13:54 up!
今日の昼休み〜1〜
今日の昼休みのグラウンドの様子です。過ごしやすい気温の中で、元気いっぱいに遊んでいました。
【学校生活】 2025-05-29 13:52 up!
図書館で授業(国語)が行われました!
図書館ミッションがあり、館内の本を探していました。
まず自分で探してみる姿勢がみんなステキでした!
ミッションが終われば読書の時間で、
思い思いの本を読んでいました。
館内をゆっくり探索する時間で、
学校司書との関わりもあり、
あらたな本との出会いの機会になっていました。
【図書館】 2025-05-29 13:12 up!
今日の給食
今日のメニューは、白ごはん、とりすき焼き風にこみ、ちくわの天ぷら、ピリ辛高菜そぼろ、牛乳です。
高菜はアブラナ科の植物で、日本には中国を経て九州から渡来したといわれています。生長すると1m以上にもなり、高菜という名前の由来は、ここからきています。葉の形は幅広く、やや縮れているのが特徴で、外側の葉は固いですが、内側の葉は柔らかいです。また、味は少し辛みがあります。今日の給食では、高菜を使ったそぼろが新献立として登場するので、ご飯にのせて食べてください。
【学校生活】 2025-05-29 12:07 up!
3年生(46期生)各クラスの授業の様子
写真は上から、3年1組(社会)、3年2組(英語)、3年3組(社会)です。1組では、世界恐慌についての学習でした。2組では、「not as〜as(〜ほど、〜ではない)」の使い方についての授業でした。3組では、単元テストが行われる直前の勉強の様子です。3年生(46期生)は、今日もみんなでがんばっていました。
【学校生活】 2025-05-29 11:21 up!
2年生(47期生)各クラスの授業の様子
写真は上から、2年1組(自習)、2年2組(国語)、2年3組(女子保健)です。1組では、タブレットパソコン内にある学習用教材(キュビナ)を使って子どもたちは復習をしていました。2組では、熟語の構成についての授業が行われていました。3組の女子保健では、「傷害の発生要因」について、授業が行われていました。とても静かな3階でした。
【学校生活】 2025-05-29 11:16 up!
2年学年主任からの今日のメッセージ
明日の宿泊学習に向けて、メッセージが書かれていました。メッセージボードにてるてる坊主が飾られていました。別の掲示板にもてるてる坊主が掲示されていました。
晴れますように!
【学校生活】 2025-05-29 10:30 up!
この本ありますよ!図書館より
80万部突破の大人気小説、待望の映画化!
5月30日公開です!
谷中でも、大人気の作家さんです!
住野よる著『か「」く「」し「」ご「」と「』
映画を観る前に、原作を読んでみよう!
(谷中図書館ファンのための
ぷちクイズ!ダイトンは、どーこだ!)
図書館へ来館して、答えを伝えに来てね!
【図書館】 2025-05-29 10:13 up!
1年生(48期生)各クラスの授業の様子
写真は上から、1年1組(理科)、1年2組(数学)、1年3組(英語)です。1時間目の授業から、パワー全開で48期生は授業を受けていました。1年生の「当たり前の行動のレベルの高さ」は、現在も継続中です。
【学校生活】 2025-05-29 09:55 up!