学校教育目標「たくましく大きく生きる」

3年 修学旅行前日指導

3年生は明日からの修学旅行に向けて、前日指導を行いました。実行委員からの話や、先生方からのお話がありました。44期生全員が楽しめるような修学旅行にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン・ポークビーンズ・キャベツとハムのサラダ・じゃがソーセージ・チョコレートクリーム・牛乳です。
ポークビーンズは、アメリカの家庭料理の一つであり、白いんげん豆と豚肉をトマト味で煮込んだものです。豚肉の代わりにベーコンなどを用いることも多いです。
給食では、白いんげん豆の代わりにたんぱく質が豊富な大豆を使います。大豆は、植物性たんぱく質や脂肪を豊富に含み「畑の肉」と呼ばれています。エネルギーが低めでコレステロールもなく、食物繊維も豊富なので、生活習慣病予防にぴったりです。他にも、鉄やカルシウム、ビタミンB群も豊富です。残さずに食べてくださいね。

生徒集会 その4

最後に生徒会役員から中央委員会目標の発表がありました。今の諸福中学校に欠けている「リスペクト」を諸中生全員で大切にしようと呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会 その3

生活委員会から、チャイム席コンクールの表彰がありました。チャイムが鳴る前の合図として流れる音楽に合わせて着席できた学級が表彰されました。3年1組、2年1組、1年2組のみなさん金賞おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会 その2

修学旅行実行委員会から、平和を祈る日に全校生徒で折った折り鶴についてお礼の報告がありました。
保健給食委員会から、「残食nothingコンテスト」について説明がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

生徒集会

今日の生徒集会はまず校長先生から修学旅行で沖縄に行くめあてについてお話がありました。
続いて、ソフトテニス部の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 防犯教室

今日の6時間目は防犯教室でした。四條畷警察署の少年係の方がゲストティーチャーとして来校され、みんなに身近なSNSの使い方についてお話をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・鶏の唐揚げおろしソース・豚肉のガーリック炒め・小松菜のじゃこ炒め・牛乳です。
小松菜は、葉物野菜のなかでも食べる機会が多い野菜ですよね。ほうれん草と見た目が似ていますが、葉に丸みがあり、根元が白い方が小松菜です。小松菜はβ‐カロテンをはじめ、ビタミンC、カルシウム、鉄が豊富な栄養満点の緑黄色野菜です。
今日の給食には、小松菜とにんじんとちりめんじゃこを炒めたものが出ます。残さず食べましょう。
今日の給食試食会には、たくさんの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。

1年生 学年集会

今日は1年生の学年集会があり、学校での過ごし方についてのお話がありました。入学してきて3か月目の節目にあたり、初心にかえって日々の行動を見直していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 総合の時間

総合の時間に宿泊学習に向けての取り組みを行いました。
係に分かれて打ち合わせを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 修学旅行しおり読み合わせ

 3年生はいよいよしおりを配り、各係の生徒が注意事項を読み合わせたり、行程の確認をしました。この週末に必要なものを揃えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 教育実習生による授業

今日は1時間目(1ー2)で教育実習生の研究授業がありました。英語をたくさん使ってアクティビティに参加しました。みんな生き生きした表情で見ていて感心するような授業でした。2組のみなさん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「えがお大東っ子」第76号発行しました!!

画像1 画像1
大東市教育委員会からのお知らせです。
「えがお大東っ子」第76号が発行されました。
大東市ホームページや大東学び合いネットに掲載されているとのことです。

このURLからご覧いただけます。
https://www.city.daito.lg.jp/site/egao-daito/62...

(第76号の内容)                
1.岡本教育長 新年度のあいさつ
2.ひとりで悩まず相談を
   〜大東市教育支援センター「ボイス」と「教育相談室」〜
3.大東市家庭教育支援チーム「つぼみ」について
  「おうちの方が元気になる!
    笑顔あふれる家庭教育の充実をめざして」
4.教育委員会からのお知らせ

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・ポークハヤシライス・ごぼうサラダ・ベーコンとほうれん草の炒め物・ごまドレッシング・牛乳です。
ハヤシライスは、薄切り牛肉とたまねぎをデミグラスソースで煮たものを米飯の上にかけた料理です。日本にハヤシライスが登場したのは明治時代とされています。名前の由来は諸説あり、英語の「ハッシュドビーフ」の発音がなまった説など多数あるようです。今日の給食では、そのハヤシライスの牛肉を豚肉に変えた新献立が登場します。ごはんと一緒に食べてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・とりすき焼風にこみ・ちくわの天ぷら・ピリ辛高菜そぼろ・牛乳です。
高菜はアブラナ科の植物で、日本には中国を経て九州から渡来したといわれています。生長すると1m以上にもなり、高菜という名前の由来は、ここからきています。葉の形は幅広く、やや縮れているのが特徴で、外側の葉は固いですが、内側の葉は柔らかいです。また、味は少し辛みがあります。今日の給食では、高菜を使ったそぼろが新献立として登場するので、ご飯にのせて食べてくださいね。

6月行事予定

5月28日発行の諸中TIMES第3号をアップしました。
このホームページ上段の「配布文書」のタブからご覧いただけます。
6月の行事予定を掲載していますので、ご確認ください。

この下のURLをクリックしていただいても
ご覧いただけます。

https://ed.city.daito.osaka.jp/weblog/files/mor...

2年生 総合の時間

6時間目の総合の時間に宿泊学習に向けて係別に分かれて、役割分担・仕事内容の確認を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 特活の時間

今日の特活の時間は「情報モラル」についてでした。
今はタブレットやスマートフォン等で知りたい情報をすぐに知ることができますが、使い方を間違えると大きな問題に巻き込まれることがあるかもしれません。スマートフォンはみんなにとっても身近なものであるからこそ、正しく知って正しく行動できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 特活の時間

4時間目の特活の時間に職場体験学習の取り組みを行いました。
ダイヤモンドランキングを作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・春雨のひき肉炒め・丸天の含め煮・ひじきの煮物・牛乳です。
ひじきは茎の部分と葉の部分に分かれ、円柱形をした茎の部分を「長ひじき」、紡錘形をした葉の部分を「芽ひじき」と呼ばれています。一般的に、長ひじきは歯ごたえがあり、芽ひじきは柔らかく食べやすいと言われています。ひじきにはカルシウムや鉄、ヨウ素が豊富に含まれており、髪や爪、肌を健康に保つ効果があると期待されています。また、骨や歯を健康に保ち、血流を改善する効果もありますよ。
今日のひじきの煮物には芽ひじきが使われています。残さずに食べてくださいね。
本日:count up14  | 昨日:135
今年度:18042
総数:607503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/3 生徒集会 修学旅行前日指導
6/4 修学旅行
6/5 修学旅行
6/6 修学旅行