お昼休みの図書館です。
谷中の近くからカエルの鳴き声が聞こえています。
田んぼに水が入ったのでしょうか?
カエルの鳴き声が聞こえるくらい、
本日の図書館も
静かに読書をして
みんな過ごしました。
1年生の図書委員さんは、
カウンターの手続きも
慣れてきました。
(ダイトンどーこだ?)
【図書館】 2025-06-02 16:59 up!
2年生の皆さんへ
今日は2年生が先週行われた宿泊学習の代休日のため、誰もいない3階廊下の様子を撮ってみました。明日の47期生の元気な登校をみんなで待っています。
明日は2年生の水泳授業の民間委託の日になっています。午後から、コナミスポーツクラブ新石切に行きますので、プールの用意を忘れずに持ってきてください。
【学校生活】 2025-06-02 12:11 up!
今日の給食
今日のメニューは、白ごはん、鶏の唐揚げおろしソース、豚肉のガーリック炒め、小松菜のじゃこ炒め、牛乳です。
小松菜は、葉物野菜のなかでも食べる機会が多い野菜です。ほうれん草と見た目が似ていますが、葉に丸みがあり、根元が白い方が小松菜です。小松菜はβ‐カロテンをはじめ、ビタミンC、カルシウム、鉄が豊富な栄養満点の緑黄色野菜です。今日の給食には、小松菜とにんじんとちりめんじゃこを炒めたものが出ます。残さず食べましょう。
配膳員さんへ
毎日、お仕事ご苦労様です。いつも温かい給食を提供してくださっていることに感謝申し上げます。ありがとうございます。
【学校生活】 2025-06-02 12:11 up!
3年2組 家庭科
学習内容は「幼児と遊び」でした。子どもが使うおもちゃに表示されている「STマーク」についての説明がありました。子どもたちは先生の話を静かに聞くことができていました。
【学校生活】 2025-06-02 11:17 up!
1年1組 数学
生徒は静かに問題集の練習問題を解いていました。本当に静かな教室でした。
【学校生活】 2025-06-02 10:51 up!
1年3組 国語
学習内容は「情報整理のレッスン 比較・分類」でした。分かりやすく作られた授業用のパワーポイントが印象的でした。
【学校生活】 2025-06-02 10:47 up!
1年2組 美術
鉛筆の削り方の動画を子どもたちは静かに見ていました。48期生の生徒は、先生の話を聞く時の「姿勢」も抜群です。
【学校生活】 2025-06-02 10:45 up!
3年1組 英語
明日行われる単元テストの連絡を教科担当の先生がしていました。真剣に聞いている生徒の態度に感心しました。
【学校生活】 2025-06-02 10:42 up!
3年3組 国語
授業のめあては「文法を生かして文を整えることができる」でした。本当に静かな授業でした。さすが本校の最上級生の授業態度だと感心しました。
【学校生活】 2025-06-02 10:40 up!
6月の図書館開館予定表です。
6月の図書館開館予定表です。
変更になる場合は、図書館入り口に掲示します。
【図書館】 2025-06-02 10:36 up!
今朝の黒板メッセージ
【学校生活】 2025-06-02 09:49 up!
今日の8時30分
1、3年生のみの登校でしたが、遅刻もなく、生徒の登校が完了しました。今後も「時間を守る行動」を継続していきます。
【学校生活】 2025-06-02 09:39 up!
生徒は元気に登校しました
今日は2年生が先週行われた宿泊学習の代休日になっています。1、3年生が元気に登校しました。地域の方は今日も正門に立って、子どもたちに「おはよう!」の声かけをしてくださっていました。毎日、本当にありがとうございます。
【学校生活】 2025-06-02 09:37 up!
警備員さんもありがとうございます
双葉警備から来ていただいている警備員さん(本校は3名の方に日替わりでご勤務いただいています)が、今日も不審者対応として、生徒の登校時間に合わせて職員玄関に立ってくださっていました。ありがとうございます。
【学校生活】 2025-06-02 09:31 up!
環境整備員さん 今日もありがとうございます
大東市シルバー人材センターから来ていただいている環境整備員さんが今日も校内の清掃を一生懸命にしてくださっていました。感謝しかありません。
【学校生活】 2025-06-02 09:28 up!
今日も女子バスケットボール部はがんばっていました
今日の朝練の様子です。「一生懸命はかっこいい」がよく似合うクラブです。
【学校生活】 2025-06-02 09:25 up!
卓球部 公式戦
今日は大東市立市民体育館で第70回大東市民体育大会の春・卓球の部が行われました。本校はジュニア男女混合に出場した谷川中学校Aチームが見事に優勝しました。本当によくがんばりました。
【学校生活】 2025-06-01 15:13 up!
宿泊学習〜 54〜
2年生保護者様
大切なお子様を2日間お預りしました。昨日は早朝よりお弁当作りや宿泊学習の準備にご協力いただき、本当にありがとうございました。
47期生の子どもたちは、昨年の星の里(河内磐船)で行った校外学習での経験を生かし、さらに集団としての団結力を高めることができていました。自分に与えられている係の仕事を責任をもって行い、班やクラスの仲間と仲良くすることもできていました。特に昨日行われたPA(プロジェクトアドベンチャー)では、最後までクラスの仲間と本当に楽しんでいました。学級の一人ひとりの絆が強くなったことはまちがいありません。来年の修学旅行に繋げられた今回の宿泊学習でした。各係の生徒をはじめ、各クラスの実行委員や班長も本当によくがんばりました。また、宿泊学習成功の裏には、きちんと時間を守り抜いた生徒がいたこと、いつも静かに先生の話を聞いていた生徒がいたこと、気持ちの切り替えをいち早く気付き、実行をしてくれていた生徒がいたことをうれしく思います。本当にありがとう。
生徒にとっては一生に一度の宿泊学習を少しでも生徒の成長に繋げ、思い出に残るように分刻みの企画を考え、実行した本校2年生の教職員にもお礼を言いたいと思います。ありがとうございました。
今日、お子様がお家に帰られましたら、土産話を少しでも聞いていただければ幸いです。
校長 岸野匡憲
【学校生活】 2025-05-31 17:53 up!
宿泊学習〜53〜
無事に学校に着きました。写真は解散式の様子です。47期生の子どもたちは、最後の最後までがんばることができる生徒でした。気をつけて帰りましょう。
【学校生活】 2025-05-31 17:06 up!
宿泊学習〜52〜
赤井の交差点を過ぎました。間もなく、市民会館に着きます。
【学校生活】 2025-05-31 16:19 up!